[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ プリウス(渡邊 智さん)by リクロス 前編

アイデア満載のラゲッジインストールを実施した渡邊さんのトヨタ『プリウス』。積載性能をキープしつつ多くのユニットを収めるためにラゲッジをボードでかさ上げする手法を採用。広島県のリクロスがアイデア満載の取り付けで高音質と使い勝手を両立させた。

◆大型スーツケースも積載できる荷室確保のため
ラゲッジフロアをかさ上げするボードをワンオフ
知人が高音質なカーオーディオを楽しんでいたのに影響されて前のクルマからプロショップでのオーディオインストールを開始した渡邊さん。新たにプリウスに乗り換えた際には、知識も経験も積み重ねていたことから自分の好きな音や使い勝手の良いインストールを追求したクルマ作りを当初から目指すことになった。

オーナーの思いが込められたインストールとなったこのクルマ、まず注目したのはラゲッジルームだ。仕事柄から遠方への出張もあり、大型のスーツケースをラゲッジに積み込んで出かけることも多い。そこで高音質化のために多くのユニットをラゲッジにインストールしても、積載性はスポイルしたくないと考えた。それを両立させたのがこのインストールスタイルだった。

フロアにパワーアンプやDSPなどをインストールしつつ、ユニットの高さ分“かさ上げ”するプロテクションボードをワンオフ。荷物も載せられる強度をキープし、さらにはボード下のパワーアンプなどの冷却性を考えて排熱穴を設ける工夫も凝らされている。その結果積載性能はほとんど低下させることなく、ラゲッジいっぱいに広がる大量のユニットを自由にインストールすること成功した。

◆大型パワーアンプ×2台をはじめとした
多くのオーディオユニットを整然と収める
フロアをかさ上げする構造のプロテクションボードは簡単に持ち上げて脱着できる構造。メンテナンス性などを考えると良く考えられた構造になっている。ボードの下をのぞき込むと、パワーアンプ×2台、DSP、キャパシター×2、レギュレーターなどが並ぶ。これだけのユニットをインストールしながら、純正並みの積載性をキープしているのも見どころとなった。

パワーアンプに選んだのはブラックスのGX-2400×2台。ラゲッジスペースをいっぱいに使うほどの大型パワーアンプだが、ボードに下にすっぽり隠れるようにレイアウトされているのがわかる。このパワーアンプはオーナーのお気に入りでもあり、前のクルマから移設して使い続けるているユニットだ。

さらにブレイムスのレギュレーターであるHQS-200XやBAラボのキャパシターBE-101を用いてパワーアンプに供給する電源部を安定&強化している。ブラックスの持てるポテンシャルを存分に引き出すシステムデザインを構築しているのが見て取れる。

さらにラゲッジフロアの奥に収まっているのがヘリックスのDSPウルトラ。RCAケーブルも直線的に配置するなど、限られたスペースを効果的に使ったレイアウトでユニットを整然と収めている。

◆コンパクト設計のエンクロージャーを設計
赤の人工スエードを使ったアクセントも映える
ラゲッジに設置されたプロテクションボードの上に、唯一設置されているユニットがサブウーファーだ。フロントスピーカーとも合わせて用いられているスピーカーはフォーカルのユートピアMで統一。サブウーファーにも同シリーズのSUB10WMを用いている。

エンクロージャーはラゲッジに設置してもリアシートバックを越えない程度の高さに設定、サイズ的にもラゲッジへの収まりも良く、積載性を最小限のスポイルで抑えるサイズとしている。デザイン面では見せる要素もしっかり込めている。基本はブラックのレザー仕上げとされいるがサイドパネルにレッドの人工スエードをアクセントとして利用。さらに外側にブラック仕上げの化粧プレートを積層することでサイドパネルの周囲にレッドのラインを浮き上がらせているのもデザイン的な見どころとなっている。

音質追求の中から必要となった多くのユニットのインストールとラゲッジの使い勝手を両立させたラゲッジルームの処理。オーダー次第でプロショップにはさまざまな引き出しがあることを感じさせるアイデア取り付けとなった。次回の後編ではコクピットまわりのインストールスタイルについて紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

仕事の足としても利用するプリウスはスーツケースなどの積載性をキープしつつ高音質のためのユニット搭載を施した。 フロアを見るとわずかにかさ上げされているのがわかる。ラゲッジにはエンクロージャーが設置されているが積載性はキープする。 ラゲッジフロアをかさ上げするボードには写真のように通気口が開けられて設置されているパワーアンプの排熱も考慮。 プロテクションボードを開けると中からは大型パワーアンプ×2台やレギュレーターなど多くのユニットが現れる。 パワーアンプにはオーナーもお気に入りのブラックスGX-2400を2台用いる。ラゲッジいっぱいに広がる大型アンプだ。 プロセッサーにはヘリックスのDSPウルトラをセレクト。ラゲッジの前方に隙間を見つけてうまくインストールされている。 電源部の強化もこのクルマのテーマのひとつ。ブレームスのレギュレーターであるHQS-200Xを導入して高音質を狙う。 ラゲッジのパネルの上に設置されているのがウーファーボックス。積載性をスポイルしないギリギリのサイズ設定としている。 サブウーファーユニットにはフォーカルのユートピアMシリーズのSUB10WMをチョイス。 エンクロージャーのサイドパネルにはレッドの人工スエードや化粧パネルを加えたデザイン処理が施されているのも見どころ。