プジョー 3008 GT ハイブリッド4(前)と5008 GT BlueHDi180(後)《写真撮影 中野英幸》

日本市場でもプジョーは3月には1911台を販売し、再々ブレイクといえる勢いにある。

同じくPSAグループのシトロエンやDS、またルノーも好調を維持しているが、フランス車全体の上り調子は、ニューモデルが魅力的であるだけでなく、従来ながらの輸入車ユーザーを満足させる走りの質、加えて、国産車ユーザーにもアピールする価格づけの妙もある。

そのプジョーの売れ筋、『3008』と『5008』の大胆にフェイスリフトされ、ついにデリバリーが始まった。前者はPHEVの4WDモデルが加わり、ほとんどモデルチェンジに近い内容ながらも、従来通りのガソリン1.6リットルターボや5008同様の2リットルディーゼルも揃える。

これは電動化戦略を「パワー・オブ・チョイス」と位置づけ、パワートレインの選択肢はできるだけ揃え、ユーザーの選択に委ねるというPSAグループの方針の表れでもある。これを念頭に、今回はPHEVの『3008 GT ハイブリッド4』と、ディーゼルの『5008 GT BlueHDi180』に試乗した。

◆共通点、相違点は?


両者とも共通するのは、近頃のプジョーに共通する牙のような日中走行灯に、クラシックなボンネット先端の車名ロゴ、そしてグリルのメッシュがフルLEDヘッドライトの下にまで及ぶ、フロントマスクだ。マイチェン前と顔つきが変わっただけでなく、重要な点はラジエーターグリルを縁取るフレーム自体が、消滅したことにある。

戦前車の馬蹄型から進化してきたラジエーターグリルを、210年以上の歴史を誇るプジョーがあえて簡略化してきた事実は、一連のテスラ顔や新しいホンダ『ヴェゼル』の一体グリルを鑑みても、面白い。パラメトリック(不等尺の)なグリルメッシュのアクセントはレクサスが先駆けたが、ボディ側へフェードインさせる意匠は例がなく、電動化という時代性を反映させた手並みはさすが。裏を返せば、それだけ長い時間軸にわたる観点からプジョーはデザインを練り上げている。

内装は5008が3列7座で、3008が通常の5名乗りであるのはそのまま、SUVにしてはアップライト気味のダッシュボードで、ドライバーの手元を囲むように配された操作類、腕を高くもち上げなくても操作しやすい小径ステアリングなど、リラックスできて操作性や質感の高い内装は、両者とも同セグメントの中でも屈指のレベルにある。


シートのステッチパターンやクッションの形状が見直され、見た目と座り心地がブラッシュアップされた他、前期モデルでウールのツイード風だった加飾パネルやシートトリムは、同じく起毛素材だがアルカンターラに置き換えられ、より現代的な雰囲気となった。またGTグレードではオプションで、ナッパレザーのフルレザー内装も用意される。

「3008 ハイブリッド4」と「5008 BlueHDi180」の違いが如実に表れていたのはメーターパネル内の液晶表示で、前者がハイブリッドのエネルギーフローなど青や緑主体のクールなアニメーションであるのに対し、後者はカッパー色をテーマとした温かみある雰囲気。

ドライブモードをシフトレバー脇のボタンで切り替えると、3008 ハイブリッド4には「Hybrid」や「Electric」「4WD」といった走行モードが現れるのに対し、5008 BlueHDi180では、砂や泥、氷雪路といったグリップコントロール機能で選択した路面が示される。



◆「3008 ハイブリッド4」は従来のFWDモデルとはまったく別のクルマ

まずは3008 ハイブリッド4を走らせてみる。パワートレインは、200psの1.6リットルターボと110psの電気モーターが前車軸を駆動し、112psのもう1基のモーターが後車軸を駆動する。FWDにもRWDにも4WDにも変化する駆動方式で、前後車軸は電気的に繋がれているのみ、プロペラシャフトはない。

ゼロ発進からデフォルトの「Hybrid」でスタートして、ある程度アクセルペダルを踏み込まない限り、「Electric」でなくてもリアモーターで走ろうとする傾向は強い。13.8kWh容量の駆動バッテリーがほぼ空になっても、直前のブレーキで回生しているのだろう、出だしのアシストが効かなくなることはなかった。登りや加速時にICEが介入しても、一定速度に入ればe-EAT8ことアイシンAW製のPHEV専用8速ATによって即、コースティングへと切り替わる。逆に必要な時は当然、再始動するとはいえ、いつそうなったか分からないほど振動もギクシャクもなく、スムーズだ。


リアモーターだけで距離を重ねる間は、メーター内の平均燃費もグイグイ伸びていくのは当たり前ながら、バッテリーがほぼ空になって燃費が悪化しても、3008 HYBRID4は15km/リットル弱で踏みとどまった。ようはここまで悪化する前に充電できれば、という下限だ。3秒以内ならアクセル操作せずに再発進するアクティブクルーズコントロールも備え、渋滞時の利便性も向上させるなど、日常使い性能もスキなく磨かれている。試しに4WDモードで砂浜にも踏み込んでみたが、危なげなく力強いグリップを披露して見せた。

3008 ハイブリッド4はパノラミックルーフ込みで1880kgというだけあって、普通のペースで流していると、それなりにマスの大きさは感じる。だが積極的に走らせペースを上げていくと、俄然その動的質感は輝きを増す。端的にいって、3008 ハイブリッド4は従来のFWDモデルとは、まったく別のクルマだ。


縦方向には鷹揚で横方向の剛性感はたっぷり、そんなEMP2プラットフォームのハンドリング特性は失われておらず、手元に伝わってくる。だが後輪のモーターによる駆動、つまり電気の立ち上がり素早いトラクションのおかげで、従来のFFより3008 ハイブリッド4は明らかにコーナリング後半で鋭い。Sportモードでの加速は、520NmものトルクとICEのパワーの伸びを最大限に活かす方向。さらに制動時にバイワイヤのシフトを1段引けば、Bモード回生も制動の援けとなり、それがまた走りに小気味よいリズム感をもたらす。

視線は高いが、この駆動レスポンスと身のこなしの軽さに、やがて1.9トン近い車重を忘れてしまう、そんな痛快さだ。

◆「5008 BlueHDi180」の力強いトルクで立ち上がる様は、躍動感に満ちている


対して5008は、ホイールベースが長い分、曲がり始めるまでに一瞬の間は感じるが、巨躯をうねらせ最大400Nmもの力強いトルクで立ち上がる様は、躍動感に満ちている。もちろん流す程度のペースでも、フラットで鷹揚とした乗り心地に、それでいてトレース性の高いステアリングは、単なるピープルムーバーやファミリーカー離れしている。ファミリー・グランドツアラーとでも呼びたくなるほどだ。

いずれプジョーはPHEVとなっても、その特長を燃費や4WD以外のところで主張しており、5008はディーゼルとして熟成の極みにある。3008 GT ハイブリッド4は565万円、5008 GT BlueHDi180が501万6000円と、いずれも大台といえる価格帯ではあるが、標準装備の充実度も考慮したら検討に値する。そう思わせるところが近頃のプジョー的SUVの画竜点睛といえる。



■5つ星評価「3008 GT ハイブリッド4」
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

■5つ星評価「5008 GT BlueHDi180」
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

南陽一浩|モータージャーナリスト
1971年生まれ、静岡県出身。大学卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターに。2001年より渡仏し、パリを拠点に自動車・時計・服飾等の分野で日仏の男性誌や専門誌へ寄稿。現在は活動の場を日本に移し、一般誌から自動車専門誌、ウェブサイトなどで活躍している。

プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 3008 GT ハイブリッド4《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 プジョー 5008 GT BlueHDi180《写真撮影 中野英幸》 南陽一浩氏《写真撮影 中野英幸》