車レビュー 参考評価順 (51ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

エスクードは、走破性・装備に満足ですが燃費が問題です。街中リッター5~6Kmです。次期モデルチェンジでハイブリット等で改善してもらえるといいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
速度45km程度で平たん路を走行すると26Km/Lぐらいの燃費を示すので満足している。高速道路走行で最も燃費の良い速度は、70Km/hであった。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ ハイエース/レジアスエース (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:yaa***** さん 使用用途:仕事メインのたまにファミリー仕様 総合評価:
中古で16万キロのハイエースを購入。
初の給油で、リッター11.5キロ。
なかなか燃費良いので嬉しくなりました!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
平均実燃費は20.9km/L。夏場に遠出した時などには、満タン法で最高29km/L。冬場に短距離(5km以内)だと12~15km/L。走り方や使い方で差が出る。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

まさに現代のシーラカンスのような車である。
がしかし、働く車としての世界評価は最大級。
特にイギリスでは絶対な地位を確保している。
イギリスではハイクラスの方々には上がりの車でもあり、
ジャガーやベンツ、BMWなんかよりはランクも上である。
この車より上のランクとなるとアストンマーティンくらいか?
日本での評価はある一部の方のみの絶大なる評価のみとなっているのが
少々残念である。
偉大な車は永遠に愛されていくであろう・・・オールドミニのように。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ エスクァイア (ハイブリッド)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:チョ***** さん 所有期間:2018/8/29~ 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
15000㎞の中古車を購入した。
8月29日に納車を済ませた。今回初めて自分が乗りたい車を購入した。今までは車屋をしている友人が居て予算を伝え予算内で最高の車を選んでもらって居たのだが、今回ばかりは自分の思う様な車を購入した。トヨタ車は初めてだったのだが、前車もハイブリッドに乗って居たこともありハイブリットの特長はつかめて居たので、戸惑いはなかった。しかし、マイルドハイブリッドとは違いモーター走行をするトヨタ車は今までのとは燃費が違うことが明らかにわかる。先日満タン給油したので次回の満タン給油で改めて結果が出る。ま、乗り心地はアイポジションが高いので運転がし易いと思う。取りまわしもスムーズだし、車幅も思った程掴みやすい。しかし、車重があるので、機敏な動きはしないのかな。1BOXカーなのでその辺りは当然の結果だと思われる。子供の成長に合わせての乗り換えなので、派手ないじり方はしないが、チョコチョコやって行こうかな!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

チョイ乗りばかりで一月。550km。燃費16.7。こんなもん? 以前のTIIDAだと11くらい。加速はたしかにいい。ワンペダル操作に慣れればブレーキあまり使わなくて忘れそう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
拝見しました。・・・恐れ入りました。m( __ )m あんびりーばぼー!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

5年前のX5に比べるとクリーンディーゼルの方が3倍燃費が良くなった。ただ、アイドリングスットップに慣れてしまったため止まらないタイミングで振動が気になるようになってしまった。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
2012/12 納車 キャロルエコ L
ノーマルタイヤでは、ふらつき感があり、常に微操舵していましたが、タイヤを
165/50R15 に交換し、直進安定性が格段にUP。
燃費への悪影響を懸念しましたが、23km走ってくれています。
キャロル エコ大満足です!
軽とは、思えない乗り心地、遮音性、良質なエンジン音、音に関するもの
ほぼ全てに高得点。
ただウィンカーの『 パッコン パッコン 』これだけは、耳障り!
消せないものか? 改善して欲しい。
不満点は、その他 今のところ、無し。
これは、自分の選択ミスなのですが、10万をケチらずにグレードを ” S ” にするべきでした。リモコンミラーとキーレスエントリーが欲しい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

やっとの思いで最近購入しました。世間体からすれば大分外れているとは思いますが好きな人にはたまらないでしょうなあ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:マツダ アクセラスポーツ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:たに***** さん 所有期間:2016年10月17日納車~現在に至る 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
DEデミオからの乗換えです。
スカイアクティブ→魂動デザイン投入→クリーンディーゼル本格投入とマツダの3年間の進化の過程が乗換えで感じることが出来ます。
他社を含めて総勢8車種から熟慮の結果、選んだので後悔はありません。
特に乗り出しにかかった金額、年間維持費は他車を圧倒しています。いい買い物が出来ました。
上記の通り年間維持費を抑える一番の要因が、軽油による燃費です。前車DEデミオで平均18.5km/lだった運転状況で平均19.6km/lと上回る嬉しい誤算。ガソリン代ではおよそ25.3%減少しました。
今週迎える1ヶ月点検でインチダウンした冬タイヤに替えて燃費にどのような影響がでるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

各社のミニバンに試乗して比較しましたが、燃費、静粛性、デザインでステップワゴンHVにしました。わくわくゲートによる使い勝手の良さと、モーターによるトルク感の有る加速も気に入っています。
肝心の燃費ですが、約1000km走行して、平均17.4km/Lです。1000kmの内700kmが高速道路ですが、高速道路ではモーターの特性や車重などの影響で速度を上げれば上げるだけ燃費が悪くなる傾向にあるようです。一般道を走行する時は、特に燃費を気にした運転でなくても、毎回20km/L以上を記録します。エコモードは入れっぱなしですが、加速にも不満有りません。逆にエコモードを切っていると2トン近くある車とは思えない加速をするので、アクセルワークに気を使ってしまうぐらいです。
総合してとても良いミニバンに出会えたと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

雪山でコマーシャルを見かけるが、期待はずれ。
兎に角すぐ曇る。
市販の脱脂剤でも効果なし。
フルパワーでブロワ動かしてもギリギリ。
雪道もスタッドレスでは多少滑る。
チェーンは選択肢が非常に少ない。
4WDは最高級グレードしかなく、一番下とは80万程度も高い。
普段は困らずとも、冬はイマイチです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2012年型ヴォクシー2WD X に乗ってますが、カタログ燃費14.4km/L(JC08モード 13.6km/L)に対し、現在平均で15.2km/L出ています。
コールドスタート時の平均走行距離が16km 25分。
エンジンが温まった状態での走行が長いので、燃費も良いと考えられます。
エンジンが冷えたままで走り終わってしまう冬場や、エアコンを入れる夏場は燃費がガクンと落ちます。
しかし、毎回700km超えて走る満タン計測で、カタログ燃費より悪い時は今のところありません。
とても良い買い物をしたと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
CM通りのパワーと省エネ性能を両立しています.
パワーは必要充分の103kW(140PS),燃費は私の走りで16.18km/Lです.
気になるところは,アイドリングストップから復帰する際のクラッチの繋がり方です.平らな場所では問題ありませんが,勾配のある場所(特に気が付かない程度の緩やかな勾配)からの再スタートではクラッチの繋がりが遅く,平らな場所と同じタイミングでスロットルを開けるとクラッチが唐突に繋がってマニュアル車初心者が発進するようになってしまいます.
最近はこの現象を避けるため,サイドブレーキを引きマニュアル車のサイド発進のようにしています.
若干気になる所がありますが,パワーと省エネを両立してくれたPOLO BlueGTに満足しています.
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

慣らし運転運転1回目ですが、
満タン方計測12.94㎞で車載メーター12.5㎞でした。
走行はほとんど高速道路走行および自動運転です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

フルモデルチェンジの型に乗り出してどんどん燃費は落ちていく一方。色々オイルやら停車時のエンジン停止やらやってみるけど、2km/Lの差は縮まらず。送り迎えや買い物に使う代物ではない!買い換えたい〰
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
この3年間で車を9台乗り換えてます。やっと見つけた運命の車です。もうこの車と生きて行く所存です。下道はいい加減な走りをしても12km/l超。高速は30km/l弱行きます。長い登り坂はマニュアルモードの4速に落とす必要があります。駐車時、車のサイズの小ささに毎回笑みがこぼれます。ニヤニヤが止まりません。メルセデスのSクラスと並んでも平常心です!ただし、スバルR2の後ろについた時は敗北感がありますね〜。車幅はR2の方が狭いです。最近の軽は大きいので、軽のスペースに駐車しちゃいます。ニヤニヤが止まりません。難点はヒルアシストブレーキ。油断すると下がって行きます。リコールされないのが不思議です。僕の個体だけの現象なのかなぁ。僕はオープンカー好きの中でも真夏の渋滞もタオルを首に巻いてオープンで走るハードな流派なのですが、思ったほどフルオープンにしないですね。キャンバストップオープンの状態で満足しちゃいますね〜。500CとかDC3とかでも行けそうですね〜。三代目スマートが充分値落ちしてきたら乗り換えるかも。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

社会人1年目に思い切って購入。
親からのお下がりで乗っていた旧型Cクラスの燃料費(あと他人から感じる悪目立ち)にうんざりしていたところ、ちょうど当該Cクラスを兄が乗り継ぐことになり白羽の矢が立ったのがこのクルマでした。
水戸市内で走行しているCX-3を見かけたときに、他のどのクルマにも似ていない流れるような美しいサイドヴューに一目惚れしたのがきっかけです。
たしかにイニシャルコストは高いです。しかし、燃料費が安く済むディーゼルエンジンと2015年当時の補助金15万円、何より長く愛することができそうなデザインを決め手に購入を決意。何台も中古車を乗り継ぐよりも一途にクルマと付き合った方がエコかつお財布にも優しいと判断しました。
燃費
巡航時は21〜23
市街地では17〜18ってところです
優秀だと思いますがDPF再生時は上記の値から5〜6ほど下がります。
エクステリア
文句なし。満点。
洗車が楽しくなります。
インテリア
お洒落な内装ですがところどころ詰めの甘さが露見します。
居住性
贔屓目に見ても広いとは言えませんが、後部座席に人を乗せても不満が出ることは少ないです。
積載性、収納性
Bセグメントクラスと考えればこんなものでしょう。
乗り心地
18インチ仕様は固めで落ち着かないのは間違いないです。私としてはこのぐらいのほうがスポーティで好きなのですが。その反面、コーナリングや直進時の安定感につながっている気がします。革シートとの相性が抜群で、このシートなら500キロ乗っても疲れなそうです。
走行性能
FFディーゼルなのでフロントの重さは感じますが、ステアリングの味付けが絶妙でコーナリングで思い通りのラインをトレースできます。直進安定性も高いです。
ナチュラルサウンドスムーザー無しですが巡航時の静粛性は中々です。踏み込めば独特のディーゼルサウンドともに大トルクで加速します。これに慣れるとガソリン車には戻れません。
価格
高いです。人に勧めようと思うクルマではありません。自分のライフスタイルやフィーリングに合う人だけが買うべきです。
総合評価
評価する人によっては10点、20点から90点まで振れ幅がありそうなクルマです。私は燃費とデザインを最重視しており、その2点に100点近く付けられたため購入しました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]