車レビュー コメント数順 (53ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

新参者で失礼します。
一昨年5月に購入、以後、高速道路と一般道を半々で毎日片道1時間運転。以前のハイブリッド系の車との比較をしてみました。
現在のトータル燃費は19.3km/Lです。以前のハイブリッド車で50,000km運転しましたが、比較しますと、この320dが①高速安定性は抜群、②高速合流では、それこそ駆け抜ける歓びを地で行き(EcoモードでもOK)、③上り坂では他の追随を全くゆるさない(例えば高速道路では商用車(トヨタ)のプロボックスなどがガンガン飛ばしますが、いくら頑張っても、Ecoモードの320dには追いつかず、諦めてしまい、追いかけるのをやめるのが常)、そして、こういう日常の運転をしていても、何より④燃費がカタログ燃費に迫る(前車では7掛け!)、おそらく後数ヶ月以内で19.4km/Lは行くでしょう。
ついでに、一般道で発進から定常速度までに1,500回転のままでアクセルをキープすると後続車からも文句を言われないし、e燃費に役立つと実感します。高速でよほど飛ばす必要がある時のみノーマルを使っていますが、後はEcoモードでも十分駆け抜ける歓び獲得OKです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

運転中かなり静かで、周囲も死角が少ないと思います。
荷物も乗せられるし、自分にとってかなり理想に近づいてます。
この車になって家族旅行が増えました。

今の時期が一番伸びますね!
私の感覚は寒い方が効率が良く感じますが、そうでないみたいです。
セメテ21km/lに到達したいです。
温暖化を皆で阻止しましょう!!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

今の車の前が2代目イプシロンのMTで、平均燃費は12km/lでしたが、3代目イプシロンはアイドリングストップ機構などがあって街乗り平均で15km/lぐらい。長距離走(高速なし)で17km/lです。
但し走行状況により燃費にかなり差が生じます。街乗りで最低は10km/lぐらい。これは、ディーラーに車の修理を依頼した時の燃費です。通常の街乗り平均では上記の燃費ぐらいは走ります。

御殿場→小田原をR246で移動すると、30k/l超えますね。
横浜→山梨(標高900m程度が目的地)は17k/lでイマイチだなあ、と思っていたところ・・・・
山梨→横浜は30k/lとなりました。
箱根越えも、天辺で14k/lとなっても下りで取り戻して結局20k/lとか。
なかなかおもしろいですね。
今年も暑い夏でした。朝からエアコンを付ける日もままありました。
5月以降の私の燃費を紹介します。
給油日付 走行距離 給油量 実燃費 表示燃費
5/26 1,004.3㎞ 33.26 ℓ 30.19㎞/ℓ 31.3㎞/ℓ
6/26 1,006.1㎞ 33.61 ℓ 29.93㎞/ℓ 30.9㎞/ℓ
8/8 937.6㎞ 33.28 ℓ 28.17㎞/ℓ 29.1㎞/ℓ
9/14 958.2㎞ 33.08 ℓ 28.96㎞/ℓ 30.2㎞/ℓ
夏の燃費は昨年同様。
これからは燃費の伸びる季節です。どれくらいの燃費になるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

譲り受け早8ヶ月が経ちました。エンジンを始め足回りとできるだけの整備はしてきたものの、エアコンが効かないため、専門店に先日依頼しました。

主に通勤と買い物に利用して下りますので市街地走行が多くなります。
通勤時には当然ラッシュが伴いますし信号待ちが多く場所に因りましては数回停止しなければなりません。
アイドリングストップは必須となりますがスタートダッシュ時の弱点を何とか克服しました。(ガスの発生エネルギーアップ?)
以前はどうしても信号待ち等の後のスタートダッシュでガソリンを多く消費してしまいせっかく伸びた燃費計がガクッと落ちてしまいがちでしたが最近はその落ち込みをかなり抑える事が出来ました。
これもシエンタがしっかりした作りであればこそですのでミニバン最強と言って差し支え無いと思います。
今後の改良が楽しみですね(*^^*)

2021/12/26に納車です。1500ター坊
100km下道を一気に走って、17km/L。
普通の街中はは13~14km/Lくらいです。 予想を少々上回り助かってます。(街中といっても千葉ですので、東京都区内とは違いますw 都内なら10ギリギリでしょう)
モデルチェンジ前の車は完成度が高くて助かります。
前の車がハイオク車で10km切ってたので、とてもありがたいです
(この車も、そのうち燃費は落ちると思いますがw)
唯一、、、、、
家内と長男が初の”車酔い”をしましたwww
シャーない、しゃーないwww

ZC33S スイフトスポーツ(6MT)
【燃費】
踏むとすぐ悪化しますが、タービンを回さない運転を身につけると、一昔前のエコカー並みの燃費が出ます。
遠乗り:17〜23km/L
街乗り:13〜16km/L
サーキット等全開走行:3〜4km/L
冬場はオーバークール気味になり、燃費がかなり悪化します。
【運動性】
説明不要の韋駄天ホットハッチです。
突き詰めていくと弱点もありますが、新車で200万ちょっとの車と考えると法外な速さだと思います。カスタムの選択肢も多く、興味があるなら新車が買えるうちに買っても損しないと思います。
ACCが標準の上トルクがあり、パッケージを考えると直進性にも優れているので、長距離走行適性もかなりあります。そこを重視するなら、あえてATを選ぶのも良いと思います。
【実用性】
普段のお買い物から買い物、大人4人乗せての旅行まで問題ありません。後席は広くはないですが、足がシートバックにくっ付くような狭い車ではないです。ラゲッジも特に不便さは感じませんでした。
【内装・外装】
チープです。外装も特別カッコいいわけではないと思いました。有料色の赤は結構好きでした。
標準装備がいわゆる全部入りで、お買い得感があります。
標準の前席シートはとてもよく出来ていて、疲れにくくてホールド性が高いです。
【まとめ】
なんでも1台で済ませたいけどお金がない、でも遅い車は嫌という人はすぐにでも買いましょう。内容を考えるとあまりにも安すぎます。標準のスイフトにFMCの噂があり受注終了がすぐそこに迫っています。郊外路なら4速に叩き込んで全開にするだけで大抵の問題が解決します。

街中だけじゃ、9はきってしまうのが現状。高速にのって、10に近づけている。
燃費もうちょっと よくならないかな?
トヨタさん

アコードハイブリッドEXを昨年の11月1日に納車され7ヵ月が経ちました。走行距離は9,200㎞ですが、購入当初よりビックリする程のeco燃費デスヨ!特筆すべきは先月、5月18日午前8時04分~10時33分の通勤時間帯に一般国道4号を流にのって、99,4㎞走行して、42,6㎞/Lでしたよ♪翌々の5月20日は午後の13時44分~17時22分迄これも一般国道を走行して153,1㎞走行して41,8㎞/Lです。最低でも、30㎞/Lを切る事は、滅多に有りません。急発進等せずに、交通の流にのって普通に走れば!この位の数字は出ますよ♪私は、何処にでも居る普通のオジサンデスヨ!アコードハイブリッドの操作マニュアルを頭に入れて!走れば!誰でも出せます。発進時、登坂等、バッテリーに余裕が有れば、こまめにEVのスイッチを上手に使いましょう。残念なのは、此でも、ecoランキング全国7位です。ランキングベスト3位の人は絶えず、平均燃費40㎞/L~45㎞/L位の数字は出してるんじゃないないかな?走行している地域性もあると思いますが?。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

15.57km/l
高速は全行程アイサイトを最大値に設定。
本当に快適ドライブです。
前車に追随中でもレーンチェンジのウィンカーを出した瞬間に追い越しに備えてエンジン回転数が上がります。
追随ターゲットも前車だけでなく隣の車線の前車も探しています。
追い越しの一連の動作がアクセルを全く踏まずに本当に自然に出来ます。
凄い世の中になったものです。
私の使い方では16km/lは超えませんね。
まあ十二分に満足ですけど。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:スズキ スイフト
分類:燃費 投稿ユーザー:武ニ***** さん 所有期間:9ヶ月 使用用途:通勤、ドライブ。 総合評価:
ようやく冬場の暖気運転モードから開放されて本来の燃費が伸びる季節になってきましたね。本日は満タン法で22.9km/Lでした。目標としている24km/Lまでもう少しです。

購入前は21キロ/ℓぐらいしか走りませんと、ディーラーに言われてましたが、1000キロ走行したトータル燃費は25キロ/ℓ。
予想大きく上回ってくれて喜んでます。
週に3回仕事で高速に乗るのですが、これが無かったら恐らく27も夢ではないかと思います。
冬の暖房による燃費ダウンを考慮して、シートヒーターを装着しました。まだ、冬が来てないので効果は分かりません。
燃費としては、文句は何も無いです。

やっと、燃費が安定してきました。
L=19〜21に
PWRを使うと1回でガクンと燃費ダウン
2000回転でキープで燃費安定
2000回転=90キロ
1500回転=60キロ
を目安に
タイヤで変わりますよ。初めはレグノGRXTでしたが一年は最高でしたがその後の劣化は厳しく。横浜ブルーアースAは3年間満足燃費もニキロ上がりました。そしてミシュランエナセーバーは更に三キロ上がり高速安定性抜群。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

前オーナーから引き続き継いで8ヶ月が経ちました。この間、エンジンを始め足回りと整備をして3月末に車検を取りました。調子はいいのですが、燃費はリッター3といった感じで大食いです。

1回目のみ長距離郊外のみでびっくりするほどの数値でした。往復35km通勤で13km/l台これも良好です。ただ燃費達成率としては、クラウンの9割達成に比べに比べ大幅に劣ります。ハイオクと軽油の単価違いもあり今までの車クラウン3.5の半額です。
中速域でのトルク感は、クラウン並みですが当たり前ですが伸びはない。そもそも性能値が大幅に違うので大健闘です。
わかっていたことですが、明らかに車格が落ちた。ちょっとした事、例えばドアハンドルが安っぽい気密性が悪いなどを感じます。一回り小さくなったこともありFFでもクラウン同様の取り回しです。
インテリ10 の運転支援は、有り難い。クラウンに後付け出来れば最高だったのですが残念。現在の日本車は、エコ、ハイブリッドばかりで乗る楽しみが減ったような気がします。トヨタ内部も変わって来たと聞きますので今後の日本車に期待してしばらくボルボを楽しみます。

中古で購入したスペックBアイサイトですが、中古価格もこなれてきたので、アイサイト付きの車としてはお買い得。
オークションで探したときに、左サイドに軽修復歴があるものでしたが、走行に支障がなかったので、あえて購入。車体65万円 車検が無かったので、2年車検ついて消耗品は替えて税金や手数料、登録諸費用、整備代引っくるめて94万円。走行65000キロ。
前に乗っているのが、BP5レガシィツーリングワゴンでしたが、車高が高くなった以外は、余り違和感なく乗り換えました。シートが多少踏み下ろす体制なのと、ブレーキの位置が少し左目なので、レガシィツーリングワゴンの感覚でスタート時踏むと、アクセルを踏んでいたことが多いです。
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]