車レビュー 新着順 (114ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

走れば走るほど苦しそうなエンジン音と共に燃費が落ちます(笑)
純正シートはシミができやすくペットボトルなどの結露でもシミになりますのでご注意を^^;

当初今迄のHIVと同じような感覚で乗ったら9km/l台連発して焦りましたが、コツがわかったら20km/lは簡単に越え出しました
高速ではあまり伸びず20km/l弱程ですが、下道では果てしない可能性を秘めています
山道からの帰路で80kmを走行して34km/l越えました
回収率が非常に良いのでほぼほぼEV走行出来ます
回転半径もミニバンとは思えない小回りの良さ
踏み込んだ時の加速も半端ないです
不満足な点はサードシートを収納した際にふわふわするのが気に入らないのと収納ポケットがもう少し欲しいかな
特に3列目には収納ポケットがなく不便
収納スペースがあまりないので不測の事態用のアイテムの置き場に困ります
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

当初今迄のHIVと同じような感覚で乗ったら9km/l台連発して焦りましたが、コツがわかったら20km/lは簡単に越え出しました
高速ではあまり伸びず20km/l弱程ですが、下道では果てしない可能性を秘めています
山道からの帰路で80kmを走行して34km/l越えました
回収率が非常に良いのでほぼほぼEV走行出来ます
回転半径もミニバンとは思えない小回りの良さ
踏み込んだ時の加速も半端ないです
不満足な点はサードシートを収納した際にふわふわするのが気に入らないのと収納ポケットがもう少し欲しいかな
特に3列目には収納ポケットがなく不便
収納スペースがあまりないので不測の事態用のアイテムの置き場に困ります
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

市内走行では4.5l/㎞ 高速道路では10.0l/㎞ 日々快適に使用しています。燃費だけはハイオクにもかかわらず悪いものとなっています。ただとても気にいっているので、このまま廃車になるまで乗り続けるつもりです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

NCロードスターから維持費削減の目的で乗り換えました。インサイトは同年代のプリウスと比較し燃費が及ばない事が理由で不人気モデルです。モデルチェンジ初年度の登録車が多いため、供給過多で値崩れしているので安く買えます。プリウスと比較しなければ、絶対的にはよい燃費です。実燃費の良さから2000km/月程度の走行で軽自動車並の維持費で済みます。いい買い物が出来ました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:スバル レヴォーグ
分類:燃費 投稿ユーザー:mas***** さん 所有期間:2015年12月~ 使用用途:買い物、レジャーメイン 総合評価:
前車LEGACY 2.0GTとの比較です。
居住地:横浜市
街乗り(自宅から半径10km圏)
ストップゴーが多い街乗りでは、ほぼ同等ですね、平均して8~9km/L程度。
最低は6.79km/L。短時間のちょいのりと点検整備のみだったので…。
首都高利用~1都3県移動(往復30km~200km圏)
神奈川西部へのドライブや、首都高を使って片道50km以上のドライブでは、10~13km/L台といったところ。
勿論、自動車専用道路などでは追従クルーズを多用。
片道200km超の長距離
実家への帰省や、友人宅までの超長距離クルーズでは、平均して14~15km/L。
高速のみ200km連続走行での区間アベレージの最高は17.7km/L。
ワンタンク820kmの実績あり。
実績ルート 横浜市緑区→高知県須崎市(瀬戸大橋経由)を無給油走行。
eco運転に徹すれば、高速のみですが無給油で900kmは走行出来そう。
本線走行時は、ほぼ追従クルーズ走行。
設定速度は、90~105km/hを基本とし、追い越しを頻繁に行わず、設定速度に近い速度で走行する車両を見つけてその車両を追走する。
長距離バスや輸送トラックは、頻繁に高速道路を走行しているため一定速度を保つのも上手いので「無駄」な加減速が少なく追走するのもラク。
総評として
BPから車重が80kg増加しているにもかかわらず、平均して1割程度は燃費が向上をしている。
5ATからCVTに変わったので、面白みは半減したけど…。
長距離の移動が楽なのは◎。
会社の車からマイカーに乗り換えて長距離を走ると、追従クルーズの恩恵を大いに感じる。
購入前は1.6Lと迷ったが、通勤に使わないので、2Lにして正解。
長距離クルーズ時は2Lの方がストレスが少ない。
乗り比べればパワーの差は歴然ですから。
フルオプションになってしまったので、車両価格はちょっと高かったけど…。
こういう過剰なまでのハイパワーな車は今しか乗れない、乗れる時に乗っておく。が、今の考え。
数年後は乗れないだろうから…。
富士重工業さん、国内向け水平対向DIESEL搭載車を早く出してくださ~い。
もちろん、アイサイト付きでお願いします♪
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

購入前は21キロ/ℓぐらいしか走りませんと、ディーラーに言われてましたが、1000キロ走行したトータル燃費は25キロ/ℓ。
予想大きく上回ってくれて喜んでます。
週に3回仕事で高速に乗るのですが、これが無かったら恐らく27も夢ではないかと思います。
冬の暖房による燃費ダウンを考慮して、シートヒーターを装着しました。まだ、冬が来てないので効果は分かりません。
燃費としては、文句は何も無いです。

今の車の前が2代目イプシロンのMTで、平均燃費は12km/lでしたが、3代目イプシロンはアイドリングストップ機構などがあって街乗り平均で15km/lぐらい。長距離走(高速なし)で17km/lです。
但し走行状況により燃費にかなり差が生じます。街乗りで最低は10km/lぐらい。これは、ディーラーに車の修理を依頼した時の燃費です。通常の街乗り平均では上記の燃費ぐらいは走ります。

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:みず***** さん 所有期間:2016/3から 使用用途:ドライブ・買い物等 総合評価:
通常、金沢市郊外で走行していますが、今回、7/25~8/12東北地方を一人走行で旅してきました。主に道の駅で車中泊。総走行距離4,800キロ。
東北地方のアップダウン、曲がりくねった道、夜間のエアコン使用等で平均燃費はダウン。なるべく、クルーズコントロール使用での走行に務めましたが、燃費は散々。
漸く、帰りの高速使用で通常の燃費に復帰しました。

初めて新車で買った車です。(L275S 5MT)足はふにゃふにゃで座面が高くてスポーティーな感じでは無いですがですが、車重が軽くコンパクトでMT車で…十分楽しいです!長距離通勤で平均リッター26km/h以上が出ます。足が柔らかい分乗り心地は良いです。買って良かったです。ダイハツ車で数少ないMT車。今でも十分お勧めです。

通勤片道5キロのみで使用しているので燃費もカタログ数値の半分ですが満足しています。アイストも使っていないから妥当な数値でしょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

いろんなところからのエンジンオイル漏れの修理で最終段階?
漏れの酷いデスビをOHした、実は1年以上前にリビルトのデスビに交換していたが、結局オイル漏れ、ベアリング中心軸よりオイル漏れしている。
新品パーツなどの選択肢も合ったがお世話になっている整備工場がOHしてくれた〜どうもリビルト品もベアリングまでは交換しないようなので、新品相当か。
OH後に車の変化にとても驚いた。低速徐行のガタガタが全くなくなった、低速時にスムーズでないのは古い初期のCVTならでは癖だと思っていたが、デスビの問題だった。
お陰で、アクセルも軽く踏むことができるようになり2千回転以下を多用できるようになった。燃費の向上も楽しみである!!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:スズキ ワゴンR
分類:燃費 投稿ユーザー:せい***** さん 所有期間:2015年11月19日納車~ 使用用途:自家用 通勤 外出他 総合評価:
はじめまして、せいねん5108と申します。
新古車(6622km)を入手して以来・・・
低燃費を実現するために、日々悪銭苦闘してます。
宜しくお願いします。

カバー類の破損、保証じゃ直さないってこきやがった。まだ納車されて一年も経ってないで壊れたのに。対応悪すぎ。ヤナセ

広くて快適な車っす。燃費さえ良くなれば、言うこと無し。広さ、快適さ、走りは充分満足です。
燃費はこの
大きさとエンジンのパワーで考えると燃費は良い方ですね。これ以上求めるのは無理でしょう。

初めてのロングドライブでしたが、快適なドライブでした。
300キロ近く走りましたが、燃費もリッター15キロくらい走りました。慣れれば、もう少し伸びると思います。
車名:スズキ ワゴンR
分類:燃費 投稿ユーザー:hi6***** さん 所有期間:1年 使用用途:通勤、買い物など 総合評価:
29km/Lが3回出たので欲が出てしまい、本気で30km/Lを狙ってみた。
雨の日、窓が曇ったらA/Cオン、窓が澄んだらA/Cオフ、を繰り返した。
雨の日以外は窓全開走行。
今までは5速をキープするため、50km/h以下の前走車は追い越し、60km/hのトラック等を風除けにして走行していたが、今回は前走車が50km/h以下なら4速に落として左側走行車線のみを走行した。(注.自動車専用道路の話)
私が普段燃費向上の為にしてる事
①スリップストリーム走行(風除けで走行抵抗低減)
②靴と靴下を脱いで裸足で繊細なアクセル操作(足の水虫対策を兼ねる)
③毎月愛車の付属品の空気入れでタイヤの空気を補充(指定値より一寸高く)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

夏場のバラツキ当然大きい。市街地渋滞エアコンonと郊外走行の差、10㎞/L。休日、市街地走行で燃費が悪化し、平日郊外走行の通勤で低燃費。この繰り返しで28km/L。休日の市街地走行なければ31㎞/L。

車名:スズキ イグニス
分類:その他 投稿ユーザー:kum***** さん 所有期間:2ヶ月半 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
減速域で充電に切り替わらない事は度々だが、何度か長い下り坂でこれになった時の印象では、この時にエンジンブレーキ自体利いていないらしい。皆さんは如何ですか?
モーターアシストしていない加速域の40~60km/hで「キューーン」と大きな音がする。この数秒間はエンジンパワーも落ちる。これ、私の車だけ?
生産期間が短かった為、結構な貴重車だそうですが、サーキットではガンガン攻めます‼公道では安全第一で(^^)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
ダイハツ CAST ACTIVA 4WD NAを2016/2月に新車で妻...[ 続きを見る ]