HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》

ホンダはジャパンモビリティショー2023に楽しさと懐かしさを感じさせるコンセプトモデル、『SUSTAINA-C Concept』(サステナ・シー・コンセプト)を出展。その横には『Pocket Concept』(ポケット・コンセプト)が置かれていた。デザイナーにこれらのモデルについて聞いてみた。

◆コンセプトモデルではなくプロトタイプ
----:ちょっと懐かしい感じのするコンセプトカーですね。これはどういう目的で作られたのでしょう。

本田技術研究所デザインセンターe-モビリティデザイン開発室プロダクトデザインスタジオチーフデザイナーの古仲学さん(以下敬称略):ジャパンモビリティショーではコンセプトカーとして出展しているこのモデルですが、実際にはプロトタイプという位置付けです。つまりショーのために作ったものではなく将来に向けての開発の途中段階で、通常ショーに出展するモデルとは少し成り立ちが違うのです。

----:それはどういう意味ですか。

古仲:通常のクルマの開発では次期型を作る場合、外装は現行車、パワートレインなどは次期型で開発を進めます。一方でSUSTAINA-C Conceptは先行開発という位置付けですから、次期型よりもさらに先の技術を開発するためのものなのです。SUSTAINA-C Conceptでいえば水平リサイクル可能な耐衝撃性アクリル樹脂を利用し、その特徴を利用したボディや、スクリーンテールゲートが挙げられます。ただこれらは実際にモノにしてみないとどういう商品になるのかわかりにくいので、今後出て来るであろう電気自動車のプラットフォームを使って新たにデザインして作り上げたのです。

ですからこれはある意味技術のショーケースなんですね。ハードもそうですし、外板の樹脂パネルもそう。ソーラーパネルもちゃんとデザイン性も考えたうえで、きちんと一台にギュッとまとめようという、そういう試みで作りました。

◆エコとエゴ
----:そうはいってもエクステリアデザインにはコンセプトが感じられます。そこを教えていただけますか。

古仲:これはデザインだけではないんですけれども、”エコとエゴ”としました。要するに、環境に良いことや地球に優しいことと、自分がやりたいことを両立させたいというのがグランドコンセプトなのです。

どういうことかというと、例えば外装の樹脂パネルはその特性を生かして塗装の必要が無いんです(アクリルは耐候性と表面の平滑性に優れ、高い発色性と透明性をもっていることから塗装せずに高いデザイン性を実現することが可能)。そうすると、このモデルはBEVですから走るときにCO2排出量がないうえに、クルマを作る段階でもCO2削減が可能になります。いま工場でクルマを作るときに、塗装工程でのCO2発生は非常に多いんですね。ですからそこを減らすことができるのです。

しかし、単にそれだけだとお客様から見ると、そうですか、良いですよねというだけになってしまい心に打つものがない。そこでこの樹脂パネルの特徴を生かしたバリエーションを提案しています。例えばスケルトンや、2色を同時に成形したもの、違う色の素材を混ぜ合わせることによってマーブル模様にしたり、金属の細かい粒子を混ぜ込むことによって、スケルトンの中に粒子が浮いてるように見せたりなど、通常の鉄板にペイントではできないようなデザインのパネルを付け替えられるようにしています。その結果として、環境に良いうえに、見た目も楽しくなりますのでより楽しさが広がります。ですからエコもやるけれどもエゴ、自分のやりたいことも絶対諦めないようにしているのです。それらを両立させることが一番大きなコンセプトですね。

ですから、見た目もフレンドリーで、本当に触って、乗ってみたくなるデザインなんです。

◆75年間の財産を生かして
----:そして、非常に興味があるのがこのエクステリアデザインです。

古仲:年代にもよりますけど、ご存知の方は昔の『シティ』や『モトコンポ』に見えるでしょう。我々は75年間、クルマとオートバイを作り続けてきました。その間には我々の先輩方が作ってきたすごい財産がたくさんあるんです。そういったものをうまく次に伝えていきたいという思いもありました。ホンダとしてはオフィシャルにオマージュだとはいっていませんが、見る人が見たらああそうだなというメッセージが込められていています。

このエクステリアデザインですが、以前、ホンダらしい、ユニークネスみたいなところをテーマにデザインコンペをホンダのデザインスタジオの中でやったんです。そこにこのデザインが提案されました。皆、これはやっぱりいいよね、知ってる人はホンダだよこれはと思っていただけるでしょうし、若い人は知らなくても、なんか良さそう、でもホンダっぽいと感じてもらえると思い、このデザインを選択しました。

そこからプロトタイプにするために、樹脂外板を使うだけでなく、テールゲートをスマホの画面のように真っ黒にして、できればタッチパネルにしてみようと考えました。テールゲートを触ったらいろいろなことができるイメージですね。いろんな映像を映し出すのも面白いでしょう。リアコンビランプもモックアップ時はいまのクルマのようでしたが、もっとシンプルにしたいのと、そのデザインも自分の好きな形にできるようにすることで、運転するだけじゃないクルマの楽しさ、ちょっと触って楽しめる、自分がいじれるような楽しさを取り入れられるようにしています。

----:そこはエゴの部分ですね。

古仲:そうですね。

----:フレンドリーさも重要だと。

古仲:クルマの作り手の事情で、いまは電気自動車が大きくて高いでしょう。しかし我々ホンダでいうと、そういったクルマも必要ですし、作りますけれども、でもフレンドリーさみたいなところが一番ホンダらしいようにも思うのです。ギュッと一台に楽しさを凝縮したみたいなイメージですね。ホンダ『e』も割とそういう観点に近いと思うんですけれども、それ以上にSUSTAINA-C Conceptは技術がいっぱい入っています。ただその技術は人に感じてもらうためのものなので、理屈っぽくならずにパッと見ていいな、楽しいな、こういうの触ってみたい、乗ってみたいと感じられる、そこが狙いです。

◆自主的に参加できるコミュニティから生まれた
----:ほかにもこだわりがあるそうですね。

古仲:これは直接デザインやクルマそのものに関係ないかもしれませんが、通常の会社ですと、こういう仕事があるからそのマネジメントはあなたとあなたで、こういうチームでやってくださいねという流れになりますよね。

しかし今回の場合は、たまたま僕が設計のもう一人と一緒にこのプロジェクトを立ち上げて、その後すごく少人数のコミュニティを作ったんです。そのコミュニティの成り立ちは、こういうプロトタイプを作るからにはいろんなアイディアを入れたい。そこで例えばリアでこんなことをやりたいが、材料もどんなパネルを作るのかも含めてこれから考えるので、興味のある人たちは自ら手を挙げてもらって集まったコミュニティなんです。ですから僕は勝手にやらせてくださいと会社のマネージャーにはいっていますし、このコミュニティから良いものが出たらいいですし、会社的にこれはダメだよというのであれば、またやり直せばいいかなと思っています。

いまの会社は、割ときっちりきっちりしていて、それはガバナンスとかいろいろあるわけですが、そういう型にはめられた仕事のやり方がある一方、もっと自由にやりたい人がやればいいんじゃないかなという思いもあってこういうスタイルを取り、やりたい人がやってできたのがこのモデルなんです。つまりは会社からいわれて作ったモデルではないことが大切かなと。

ですからSUSTAINA-C Conceptはジャパンモビリティショーに出す予定ではなかったんですね。ただこういうモデルがショーに出たら面白いよねといっていたら、本当に出すことになりました。

◆モトコンポ!?
----:Pocket Conceptについても教えてください。これはやはりモトコンポでしょうか。

古仲:これもモトコンポとはいっていないんですけれど、もちろん車載できるように設計されていて、折りたたんだ状態で積載できるようにしています。デザインそのものは二輪のデザイナーが手掛けていて、同じようにホンダのヘリテージの中から何かいいものを提案するというコンペのアイディアです。SUSTAINA-C Conceptと同じ素材の外板パネルを使っていますが、二輪車は比較的樹脂パーツを使っていますので手慣れた感じがしますね。そうして、これらをセットで見せることによってご存知の方からすると、電気の時代になって(シティとモトコンポが)戻ってきたと思ってもらえるでしょうし、若い人は何これ楽しそうだと感じてもらえるでしょうね。

HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA Pocket Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA Pocket Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA Pocket Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA Pocket Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA Pocket Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 本田技術研究所デザインセンターe-モビリティデザイン開発室プロダクトデザインスタジオチーフデザイナーの古仲学さん《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》 HONDA SUSTAINA-C Concept《写真撮影  中野英幸》