by 森脇稔 on 2025年06月27日(金) 19時30分
日本RV協会は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」において、「ジャパンモビリティショー2025キャンピングカーゾーン by JRVA」を設置すると発表した。
同ゾーンは東展示棟8ホール全体でキャンピングカーを展示する。大型車両からコンパクトな車両まで、様々な種類のキャンピングカーを展示予定だ。
キャンピングカーは移動手段としてのクルマと住居としての機能を兼ね備えた「動く家」・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2025年06月27日(金) 10時00分
SMAS(住友三井オートサービス)は6月26日、「ジャパンモビリティショー2025」のオフィシャルパートナーとして協賛・出展すると発表した。出展にあたって「未来のモビリティ社会に向けたソリューションを提供し、持続可能な社会の実現に貢献する」という。
ジャパンモビリティショー2025は10月30日から11月9日まで、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催される。未来のモビリティ社会を創造するための「共創プラットフォーム」として、モビリティ・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年06月27日(金) 07時45分
SCSKは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイト(江東区・有明)で開催される「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」に出展すると発表した。
自動車産業は現在、SDV(Software Defined Vehicle)化の進展、カーボンニュートラルへの対応、生成AIを含む先端デジタル技術の急速な実装という大きな転換点を迎えている。モビリティは単なる移動手段から、体験、サービス、都・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年06月25日(水) 11時00分
KCJ GROUPは、10月31日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025(JMS 2025)」に、こども達がモビリティに関わる職業を体験できる「Out of KidZania in JMS 2025」を実施する。
この取り組みは、2019年の「東京モーターショー2019(TMS 2019)」、2023年の「Japan Mobility Show 2023(JMS 2023)」に続く3回目。過去・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2025年06月24日(火) 20時00分
「いくっしょ、モビショー!」 日本自動車工業会は6月24日に、「ジャパンモビリティショー2025」のメイン企画概要を発表した。ジャパンモビリティショー2025は10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される。
今回のショーは「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をコンセプトに掲げ、みんなが一緒に考えて未来を創り上げていくという想いを込めている。クルマ・バイク好きから子どもやファミリー、ビジネスパーソンまで幅広い来場者に向け・・・
ニュースを読む
by APOLLO NEWS SERVICE on 2024年12月21日(土) 18時00分
トヨタが「ジャパンモビリティショー2023」で出展した『KAYOIBAKO』コンセプトカーがいよいよ市販化されるという情報を入手し、スクープ班ではデザインを予想した。『bB』の車名が復活する可能性はあるのか?
コンセプトモデルは、スクエア基調デザインのコンパクトな電気自動車だ。「好きなときに・好きな場所で・好きなことができる」モビリティの未来を実現するコンセプトモデルと説明され、そのシルエットは、かつてトヨタが販売していた人気モデルb・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年10月19日(土) 17時30分
「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(Japan Mobility Show Bizweek 2024)」が、10月15日から18日にかけて幕張メッセで開催された。本記事では、各企業が展示した多種多様な車両の中で、注目の電動モビリティを取り上げる。
まずはスズキのブースで展示されていた電動モビリティの『SUZU-RIDE』と『SUZU-CARGO』だ。スズキは従来のセニアカー製造・販売だけではない、ヒトの移動やモノの移動に・・・
ニュースを読む
by 小國陽大 on 2024年10月18日(金) 09時00分
「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(Japan Mobility Show Bizweek 2024)」が、10月15日に幕張メッセで開幕した。ビジネスを創出するイベントとして開催されている中、マツダの次世代バイオディーゼルで走る『CX-80』が初めて展示された。
今回、展示された「CX-80 バイオフューエル」は、10月10日より国内でも販売が始まったCX-80の紹介もかねて展示されたもので、次世代バイオディーゼル燃料・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2024年10月17日(木) 17時35分
国内商用車メーカーで電動化や自動運転にもっとも積極的なのは三菱ふそうトラック・バスだろう。「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(Japan Mobility Show Bizweek 2024)」では、直近に公開した自動追尾機能搭載のEV トラック『eキャンター』をアピールしていた。
三菱ふそうは、世界に先駆け小型商用EVトラックの量産を開始したメーカーだ。同社およびダイムラートラックなどグループ企業を通じ、すでに全世界3・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2024年10月17日(木) 12時25分
「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(Japan Mobility Show Bizweek 2024)」で、トヨタは小型の水素カートリッジを展示、その応用について模索を始めていた。
小型水素カートリッジの可能性
一般的に水素社会は2050年ごろからの次世代エネルギーとされているが、トヨタは2018年から水素燃料電池(FC)を動力源としたFCEV『MIRAI(ミライ)』を発売している。国内ではホンダに続くFCEVを持ってい・・・
ニュースを読む
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]