車レビュー 参考評価順 (84ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
納車されて一ヶ月近くなりましたが
主に通勤で、使い 週末は、買い物等で、出掛けます
週に250キロぐらい走り
燃費は、19㎞
1000キロを越え ロングドライブに
3分1を高速
燃費は、24㎞ なかなかいいですね
加速もモータが作動して 素早い
ただ 高速では、100キロを越えての加速では、モータが作動しないので、
なかり回さないといけません!
当然、燃費も落ちます!
60~80ぐらいで 走ればかなり
伸びると思います

j2ターボで平均燃費が上がって来ましたが、17〜18が良いとこですよね。20超えてるのは、高速なのかなぁ?それともターボ無しですかね

後部座席の暖房対策は結構難しいです。電気毛布を積み込んで足から膝まで包み込むのがベストですかね?エンジンを動かさないには。

車名:ダイハツ ミラ
分類:燃費 投稿ユーザー:吉健***** さん 所有期間:4か月 使用用途:通勤90%(一回に90分の運転時間)、近所の買い物10%(一回に20分程度の運転時間) 総合評価:
インテリアはトラックみたいでヨシ。重量が700キロちょっとしかないから加減速もクイックでヨシ。空荷だとかなり固い乗り心地。通勤で片道30キロで90分かかって、周りに合わせた運転してて、15.9km/L。17km位行ってほしい。燃費は一度の運転時間の長さによってだいぶ変わる。毎回20分しか走らないのと2時間走るのとでは同じ走り方でも燃費は大きく変わる。なぜかというと、エンジンが冷えている(例えば最初の10分とか)間の燃費はすごく悪いからだ。カー雑誌の試乗記などで都心から箱根に行って帰ってきたりするとすごく燃費がいい。同じ車で近所の買い物で使うとけっこうがっかりする結果になる。燃費のレポする人はどんな使い方か細かく書いてくれると助かるんだが。あと変速がATとかCVTとかMTとかも明記してほしい。一種類の車で全部当てはまるのあるからね、たまに。

通勤メインで使ってますが、片道31km無理の無い運転をして24km走るので満足してます。
因みに通勤時は渋滞しないのもあり良いのかもですね。

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから購入。
ターボRS SAの走りは、実用域なら必要にして充分と言えるでしょう。走り出しのみ所詮軽。アイドリングだけではわずかな段差すら上がれませんが、アクセルオンすれば余裕のあるパワーだと感じさせる走りをしてくれます。高速域はそれなりにアクセルを踏んであげないとすぐ速度は落ちますが、ターボなんで踏みさえすれば失速もありません。クルーズコントロールがあれば尚良しかな?
燃費は夏場15〜通年17くらい。660初期の軽ターボに比べれば驚くほど走ります。
燃費規制の影響か、エアコン使用時のアイドルアップが無く、停止時のエアコンの効きは壊滅的。回せば冷えますが、これは何とかならんかなぁ。
足回りも軽らしいバタつきは有りますが、ダイハツ=硬いという印象からは上手く脱却できている方。コンフォート系のプレミアムタイヤ履かせればもっと良くなりそうです。

セカンドカーになりますが、少人数で街乗り使用であれば
小回りの利くしっかりしたクルマです。
他の軽にはない、足回りのよさに買った当初は驚きました。
見た目も外車っぽく、好き嫌いの別れるところでもありますが、落ち着いた内装と運転のしやすさは譲れないでしょう。
ひとつ悪いとしたら、
信号待ちからの発進の遅さでしょうか。

燃費いいです。夏場でエアコンガンガンにすると多少下がりますが、それでも満足です。
スタイル
とにかくカッコ良すぎる。Cクラスよりカッコいいし、ぶっちゃけCLSよりも。しかも、トランクが別にあるから、AクラスやA3やゴルフと同列に見られないのもお得。
高速直進性
メルセデスらしく、ドーンと緊張感無く真っ直ぐ走る。しかも静か。扁平率が低くてランフラットだからかロードノイズがやや大きい。
ブレーキ
効き自体もいいし、剛性感が素晴らしい。『あっ、ヤバイ』って慌てることが全くない。
シート
500km以上の距離でも全く痛くならない。こんなシート初めてです。
レーダークルーズ
前の車が、高速から降りる時や乗って来る時はブレーキがかかり過ぎだけど、あとの制御はとても賢い。長距離クルーズの疲労感がこれまでのクルマと全く違う。
トランク
実はトランクが長い。リアシートを倒して、小1の子供と夫婦で川の字になって車中泊してます。CLAでは世界で我が家だけでしょう。(笑)
DSG
トルコンのスムーズさは無いけど、ダイレクト感はとても魅力的。でも、きつい下り坂で低いギアをキープしすぎでうるさくなる制御は嫌い。
実は、国産で300万円クラスのクルマを検討していたんですが、ドイツプレミアムが手に入る価格帯に突入しているんで、色々試乗したら、性能差にがく然。日本車がいいのは燃費や大きめのボディが手に入るくらい。
たぶん、クルマの性能としての評価で行けば、ゴルフ7がベスト。あの価格であの非の打ち所がない性能は間違いなく世界一でしょう。が、あまりにも見た目が普通でつまらない。A3もまだまだ普通。デザインだけでCLAの圧勝でした。

初めての投稿です
ノーマルプリウスに比べホイールサイズが大きいため燃費がsツーリングに比べ悪いです
冬場にスタッドレス交換時に何も気にせず同じ乗り方で燃費が平均燃費が1キロ違います
燃費を伸ばしたい方はタイヤサイズとタイヤの種類を考えるとさらに高燃費が狙えると思います
足回りは、硬いです
跳ねる感じる しかしコーナーでは、
その堅さがかなりいい!
しっかりと地面を押さえてる
加速も3000回転を越えると勢いよく
モーターの力強い感じる
エンジン音も静かなんですが…
タイヤノイズが100㎞走行中 測定すると80デシベル
(70を切ると静かな車)
トンネルに入った時の感じる
軽さは、安定性の悪さにも
100㎞以上だすとコーナーや風の強い時に不安定に
特に大型車に抜かれる時に注意!
ドライブ中に思った事ですね

初めて新車で買った車です。(L275S 5MT)足はふにゃふにゃで座面が高くてスポーティーな感じでは無いですがですが、車重が軽くコンパクトでMT車で…十分楽しいです!長距離通勤で平均リッター26km/h以上が出ます。足が柔らかい分乗り心地は良いです。買って良かったです。ダイハツ車で数少ないMT車。今でも十分お勧めです。

省燃費してます。結構神経を使って走ると燃費を良くすることが出来ます。普段乗りで9km/lは軽く超え、高速だと15km/l近く行きます。

安いステーションワゴン,2000cc,6MTで探したらたどり着きました.新車価格が安かったとはいえ,ETCの電波が弱くなるガラス(私はつけてますが),そのままじゃナビ着かないインテリア&CANBUSシステム,カップホルダー無いぞー,など,売れないにおいがぷんぷんします.さすがに国内販売にトドメを刺しただけのことはある....が,中古のお得価格で買うと,そんなことはどこへやらですね.高速は安定余裕静粛で6速で80~1XXkm/hまでカバーし低燃費.峠はどのギアでも楽しく6MTを操作,荒れた路面でも電子制御サスですっ飛びません.リクライニングしないのは笑えますが,シートのつくりはとてもよく疲れません.ヨーロッパではバカ売れしましたので,ebayでたいていのパーツは手に入ります.自分でトラブルシュートできる人ならお勧めです.

給油(通算20回目)を5/5に行いました。前回の給油から661.2km走行し、35ℓを給油。 燃費は18.891km/ℓ(車載燃費計では20.3km/ℓ)でした。あと、1日の最高燃費は26.8km/ℓでした。あと、前回の給油からガソリン価格が4円上がりましたね。

久々の投稿です。目標燃費30km/Lオーバー達成。9月に入り燃費も平均30.9km/Lとかなり伸びてきた印象があります。高速を走ったのですがさすがにその時は24km/Lと落ち込みました。平坦で減速してチャージする区間が無かったためかなと思いました。これから寒くなっていくので燃費を落とさないで運転する方法を見つけたいな。

車名:スズキ ランディ
分類:燃費 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:10年2ヶ月 使用用途:レジャー・今回は通勤用として・・・ 総合評価:
普段、通勤に使用していますハスラーが
ぶつけられて修理中なので
ランディで通勤しています。
通勤に使用するのは7年ぶりなのですが
最近の冷え込みの影響で暖機運転が終わるころに
走行が終わるような、悪条件での走行となりました。
この結果、燃費は11km/Lほどとかなり悪い結果となりました。
冬場の通勤は燃費悪化が見込まれていましたが
ここまで悪化するとは・・・(;^ω^)
ちなみに以前に通勤時走行の燃費は11~12km/Lであったので
13万km走行後でも燃費はそれほど変わっていないようです。

記入を忘れていましたが、タイアが摩耗した為、国産エコタイヤに変更しました。
変更後、2回目の給油ですが、満タン1300km 41L給油でメーターでは、34.2km/L,実測31.7km/Lと経験した事のない記録となりました。
エコタイヤってすごいですね。
燃費についてはカタログ値とは乖離がありますが、それでも2000ccのガソリン車と比べれば倍近く走ります。スタイリングも3代目になって洗練されてきました。
エンジン出力が増強されているにも関わらず燃費が向上しているなど、しっかり正常進化しています。
安全装備が下級グレードでもしっかり装備されているのも良いですね。
納車されてから半年以上経ちましたが、全く飽きがきませんね。

運転時のみならず、ドア開閉時にすら感じられる剛性感の高さ。わずか1500回転で十分すぎるくらいあふれる低速トルク。速い速度ではしっかりと、荒れた路面では余裕を持ってと、ただ固いだけではない足まわりの余裕。ボディ各部やよく考えられたシートに内装に至るまでの作り込みの良さ。10年以上前に登場した車にもかかわらず、残念ながらいまだ国産コンパクトではここまで手が届いていない。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]