車レビュー 参考評価順 (144ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

w463228
二台目の輸入車です。やはり日常メンテや故障が気になっている方々が多いと思います。
Cクラスはほぼ国産車に近い感覚で扱えます。オイル交換もカーショップできます。良心的な輸入車ショップを探して下さい。お勧めします。
ただオイルがやや高いので➖⭐️一つです。

10万キロを越えましたが、まだまだ燃費は良いですよ。踏み込まなければですけど。

燃費が激減。マイナス4km/l。これは一般的なのでしょうか?

故障もなく良い車です ミツビシに新車開発能力が無く残念です
今回、車検を機にシエンタガソリンに乗り換える予定です
ミツビシが日産傘下に入る事でこれからに期待します
アイを 1500CVT 7人乗りで サイズアップして販売してくれれば、またミツビシに戻りたいと思います
本日最高燃費更新しました。因みに総走行距離は1年3ヶ月で35,700kmです。
23.9km/L(郊外の通勤が主です)を記録しました。
エアコンや暖機運転が必要ない時期は燃費伸びますね!(去年の最高も10月でした)

手に入れてから丸7年これからも大切に乗るよ!(#^.^#)昨年塗装がボロボロだったので、スーパーレッドから、ハスラーのフェニックスレッドマイカに化粧直ししました(#^.^#)それにマフラーも新調したったわよ!
半年でおよそ8000km程度乗りました。
買う前に自分が調べていた評判との違いです。
★音
評判からかなり気になりましたが、自分としては全く気になりません。基本的に運転中はラジオや音楽もかけず、走行音だけ聞いています。でも、言う程「うるさい」という感覚はありません。
多分、タイヤをREGNOとかに帰ればもっと静かになりそう。
★CVTについて
CVTのもたつきは自分では感じません。都内走行ですので、それ程急加速をする場面もなく。首都高でもキビキビ走りますので、CVTだからという指摘はあまり感じていません。
★燃費
都内走行ですが、高速乗らないと6~7km/l代。
高速使って10kmちょっとです。
★アイサイトなど
アイサイトはかなり便利です。前のレガシィのときよりハンドルの補助が凄く楽です。追従も特に問題がありません。
★カーナビ
カーナビがメインのパナにしたのが少しだけ後悔です。
ただ、地図の拡大/縮小の機能をハンドルのボタンに割り当てたら少しだけ使い勝手が上がりました。

通勤用に、快適で燃費の良い車が欲しかった私にはピッタリです
スタイル的には、3ドアで、もっとワイド&ローでも良かったかな
ちょっと気を付けないといけないのは、
フロントのオーバーハング長いので、スロープキツイ所で
フロントスポイラー擦ります

チョイ乗り、買い物燃費7㎞前後です。
遠出でで10㎞位、燃費気にして乗れば12㎞はいきそうです。
エアコン付けてるのでこんなもんでしょ。

燃費、居住性、エクステリア、乗り心地、ラゲッジの広さ、どれを取っても特に欠点の見当たらない車です。
燃費投稿で定期的に16km/L台が登場しますが考えられない燃費です。

6月で納車1年が経ち走行距離も1万キロを超えました。ここまでの平均燃費は、16.9キロ/リットル、長距離ドライブ最高燃費は、23.4キロ/リットル、最低燃費は冬に記録した10.7キロ/リットルです。家内がちょこちょこ乗り担当、私がロングドライブ担当です。シャトルの前は日産セレナ、セレナはちょこちょこ乗りだど、7キロか8キロなので同じ条件でガソリン代の支出は1か月1万円安くなり、12か月で12万、10年で120万節約できそうです。アクセルコントロールでEVモードでの以降して乗るテクニックを覚えるとかなり伸びます。ラフに乗ると、モーターに5倍の力を持つプリウスαにはかないません。しかしプリウスαより車両価格が100万円から150万円安いフィットシャトルはコツを掴めばプリウスに肉薄できるわけですから、コストパフォーマンスの高い車だと思います。

エンジンが変わらず、ほとんど変わっていない
3500km前後。主に高速道路で使用。クルコンを使うと燃費が良いですが使わないとあまり良くない。アイドリング時に急激に燃費が悪化するのでこまめにエンジンを切るようになった。

坂道が多い土地柄なので、上りで燃費悪くなる。平均燃費7km/Lじゃ話にならん。車重が重いのは仕方ないが、このクラスで普通に10~12km/L叩きだして欲しい。

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:pri***** さん 所有期間:6ヶ月 使用用途:通勤および日常 総合評価:
2駆プリウスに比べやや重く、後輪駆動軸のフィリクションロスもあるZVW55の燃費を向上させるには、大きな起伏を避けることが重要と感じている。
15km程度の通勤路にて高低差100mを通過する経路から高低差70mの経路に変更するだけで燃費は大体23だったものが25km/Lへと向上している。
p.s. 燃費向上とは別だがPowerモードでは4駆モデルもかなりパワフル、中型スクータと同等以上な加速と意外に軽快なハンドリングで楽しめる。
10年10万km程度から常用し平均13km/L台。特に際立つ省燃費機構が無い1.5L4ATで程度経年を考慮すればカタログ2割落ちは可も不可もなし。

初めてのe-powerです。
電気でのスムーズな加速が良いです。
燃費もなかなか良さそうです。
コンパクトカーのくくりにおいては、高価です。

車名:ボルボ XC90 (マイルドハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:カワ***** さん 所有期間:4ヵ月 使用用途:レジャーとたまに通勤 総合評価:
XC90 B5 モーメンタム エアサス無し
乗り心地に関しては、エアサスがないため「堅めかな」と思っていましたが、3ヵ月目に入り、だいぶこなれてきており、サスの突き上げが少なくなった印象があります。
空気圧も規定値より下げて乗っていることもあり、街乗りと高速では静粛性、乗り心地も改善できています。
あとは、冬にコンチネンタルタイヤからミシュランスタッドレスに変えてみてからのお楽しみとなると思います。
新車で購入するときに、燃費に関してて気にして購入はしていませんが、やはり街乗り7.2-7.3km/L、燃料はハイオクなのでコストはかかりますね。
保険も車両保険が高く、全体的に小生のような庶民にはお高い車なのかもしれません。

純正[前後シートエプロンセット]の値段に驚愕し、ボンフォ■ムのファインテックスEXって後席用シートカバ■のベージュ色を購入。後部座席のサイドガラスはプライバシー色の上に、ヒンジ式で僅かに開くダケ、さらにシートが黒色主体なんで護送車気分を緩和する為の選択(苦笑い)。内装色の統一感は気にしない。(笑)背もたれカバー下部のストッパーが座面との間に差し込め無いケド、汎用品だし価格が約1/5で済んだのでヨシ!としよう。後部座席に乗車させる事も無かろうし…。
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]