車レビュー 参考評価順 (143ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
生産中止の話が出てきてので新車購入に踏み切りました。それから早19年が経ちました。3人の子供は全員病院から家までこの車で移動しました。先日全塗装を完了しピカピカです。一生乗り続けます。

発進加速は 力強くスムーズ。
シフトは Sモードオンリーで、加減速思いのまま。いつものドライブや通勤がとても気持ちいい。
アクセル離せば、停止までスムーズ。でも停止維持や極低速域は ブレーキ操作しないと、いろんな意味で危ないので、必ずブレーキ使います。停止維持は ブレーキホールドがあるので、楽チン。
3台セレナを乗り継ぎましたが、e-powerが一番。

ガソリン税対策対策で、エアコンレスにしました。夏季は、きついですが、70円(1L)のガソリン税はきついので、エアコンレスで燃費を上げました。

取扱説明書にて「エンジンオイル量の点検はハッチ固定ボルト×6を外す」…面倒だなと思いながら読み進めると「点検中は禁煙、一切の火気厳禁!念のため手の届く範囲に消火器を用意する!』とりあえず後部ドアポケットに水性消火器2本載せていたケド…、ドライアイス性消火器2本追加しようかな…(^_^;)。えっ!ボンネット内の点検時も同様に準備するのか…(゜_゜)
4/28にスタッドレスから夏タイヤに交換してから596Km走って燃費は26.06Km/Lです。
走行距離のうちおおむね200Kmは高速道路なので、良い成績かなと思っています。
一般道だけの走行でどこまで燃費を稼げるか、今度試してみようと思います。

2年5か月ほど、乗っています。主に通勤で使用するため、Lを購入。現在、ODOメーターBを購入当初からリセットしていないので、燃費計では24.8km/lです。
実質燃費は、マイナス1km/l位で、23・8km/lだと思います。(毎回は計算していませんが、給油時の差はいつもこの位です)
最初は、カタログ値に程遠く残念に思っていましたが、ガソリン価格高が続いているため購入してよかったなと、最近そう感じています。冬場は、21km/lくらいで、雪が溶けてからは、27ー28km/l位でしょうか。
しかし、残念な事に、購入から1年の間に2度ほどスピード違反で捕まってしまいました。燃費計の見過ぎによる不注意です。今は、ECOメーターを消して使用しています。その後は、捕まっていません。
昨年12月から、通勤で乗っています。1日・55kmくらい走ります。
夏場に、エアコンを使用しても、21km/L以上をを維持しました。唯一、会社のお盆休みは、辛うじて20.1km/L!
エアコンを使っても、通勤で走ればOKな事がわかりました。ただし、エアコンのこまめなON・OFFは実行しましたけど・・・
l

決め手は色!(^^)…あと、免許とってからずっとMT一筋だったのでマニュアルを選べる!ってとこが良かったです!
シンプルだけど最低限の装備はあるし、道具としては言うこと無しです。
新しいアルト程では無いけど、車重が軽いのでとても軽快に走ります。
直ぐにアルトエコが追加されましたが、アイドリングストップ等ついてない割にはコイツもそこそこ燃費は良いです。
下道なら平均17~19km位、高速なら25~26kmは走ります。
やはり一番のチャームポイントは、車体の色!このグリーンはいいですね(^^)…
しかしこの色は直ぐに廃盤になりましたが(笑)…カエルみたいで可愛いです。
トラブル、故障も全くなくこのまま乗り潰すつもりです!

自動車税が13年超の為、高く成りにけれ。

購入して1年半くらいです。
信号の多い市街地の短距離走行がメインです。
それと季節に関係なくエアコンは常時ONです。
だいたい10~14km/Lで、冬場は低い数値の方です。
エンジン水温が上昇するまでエンジンが回るのに、短距離走行の為に水温が上がった頃に走行終了という繰り返しです。
つまり「寒冷期の短距離走行が最も燃費が悪くなる」
みなさんはどうなんでしょうか。
一番良かった燃費は空いている高速道路の走行で20km/Lです。
ベース車のフィットよりも室内が静かで、も以前に乗っていたストリームよりも燃費が良いので不満はないです。

車名:マツダ ロードスター
分類:ドライブ 投稿ユーザー:かい***** さん 所有期間:2015年8月29日納車、約3か月 使用用途:通勤、旅行 総合評価:
通勤、街乗り、遠出(旅行)に使用しています。
満タン法で計算すると、概ね17Km/Lの燃費です。
カタログ値とほぼ変わらない数値が出ていて、大変満足しています。
AUTOEXEのダウンサスを組んだのですが、2Cmダウンとの事ですが
ほとんどノーマルと変わらない…です。
NR-Aのビルシュタインダンパー(車高調)を装着するか、AUTOEXEの
車高調わ入れるか、悩みどころですが、いかんせん先立つものがありません。

所有車XL-DJE 2WD
最近の話題で気になったので、燃費を計ってみました。
走行距離は200km 信号機は比較的少なく平均速度は60k
アイストはエアコン作動の為未使用。 休憩含めて約4時間かけて
実施。 その結果は23.6k/Lという自分でもびっくりの数値
でした。結構走るじゃんと思いました。 助手席のプリウス所有者
は次回同じ道でチャレンジする予定です。

通勤片道3kmだと、10km/lくらいが限界です。土日に高速を走ると17km/lくらいになるので、もっと遠出する人なら良いかもです。DFPは15kmから20kmで連続走行したら解除されました。一般的にはどの程度なんでしょうか?
5月に入り割りと気温の高い日がありエアコンを使う事も多くなり燃費も気になるところです。所用で短距離の運転が多く案の定燃費が落ちました。
平均14キロのところ今回は12、8キロと1キロ以上低下です。夏のエアコン使用が増える時期にどうなるか気になります

2018 平成30年 年始メーター:103029入庫時:103150出庫時:103029ミラちゃん運転:車庫出庫→三浦市 城ヶ島→RAKU SPA鶴見さん→車庫入庫初日の出見物と、ひとり忘新年会です。2018 平成30年あけましておめでとう!トヨタ自動車グループのダイハツのミラちゃん、今年も元気に走ってよろしくお願いします。事故・違反・トラブル等:なし初運転・初ドライブ(クルマの旅)横浜市西区 浜松町→磯子区→金沢区→横須賀市→三浦市の城ヶ島初日の出見物、三崎の鮪の「お刺身定食」美味かったな。17年ぶりに三崎や城ヶ島に行ったは!当時は、トヨタ自動車のスプリンタートレノ今は、DAIHATSUのミラちゃん!

純正タイヤMAX22.7km/ℓ・満タン法(表示24~25km/ℓ)
100回Ave. 18.2km/ℓ・満タン法
※RS5MT、常時エアコンON
燃費を伸ばすには、出来るだけ早くACCを入れるのがコツ!

車名:トヨタ ヤリス クロス (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:かん***** さん 所有期間:4か月 使用用途:週末の日常使用 総合評価:
ハイブリッド2WDで、購入してから4か月ほど乗ってます。
初めてのハイブリッドということもあり、比較対象がないのですが、エンジンを停めるとメーターディスプレイに燃費が表示されるのを見て、燃費が良いなぁといつも一人満足感に浸ってました。
そんな中で、いつものように停車してメーターを見たところ、まさかの燃費50.3km/Lの表示が。一瞬何の事か分からなかったくらいです。次の瞬間我に返って急いで写真を撮りました。確かに下り坂が多く、なるべくEV走行を心がけてましたが、それでも多分、二度とお目にかかれない燃費だと思うので、良い記念になりました。

ボルボは7台目になりますが、新型プラットフォームを導入したXC60のディーゼルは最高です。特にエアサスは路面の振動を消し快適なツーリングが出来ます。

バッテリー寿命延命(パルス波発生)装置[エコピuア]を取り付ける。バッテリー電圧が12V以下に成ると作動ランプが消灯するので、追い充電が必要なのか?目安にも成るのよネ。ついでにバッテリー保温カバー[バッテリーキーパ■]も取り付ける。…しかしバッテリー交換する整備士サンの立場を思うと…(^o^;)

愛知県犬山市から高速道路と下道で長野県松本市まで、家族3人で旅行に行きました。
高速道路はクルーズコントロールで80キロに設定。
走行距離565キロ走行で、リッター23キロいきました。
普段でもリッター16キロ走ります。
乗り方次第で燃費はどうにでもなりますね。
アイドリングストップはかなり有効では、ないかと感じます。
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]