JR西日本

カーライフニュース - JR西日本 (3ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

もしエヴァ新幹線の2号機があったら…京都鉄道博物館の500系 10月28日から

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月09日(日) 06時45分

京都鉄道博物館(京都市下京区)は10月6日、同館で保存されている500系新幹線車両521-1を「500 TYPE EVA-02」仕様にラッピングすると発表した。

これは、エヴァンゲリオン2号機のデザインをベースにした頭部パーツを持つ「新幹線変形ロボ シンカリオンZ シンカリオンZ 500 TYPE EVA-02」のプラレールが12月10日から発売されることにちなんだもので、10月25日から数日間、ラッピング作業が行なわれる。

エヴァ・・・

ニュースを読む

JR西日本が2021年度の輸送密度を公表…芸備線のひと桁区間が消える

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年10月05日(水) 17時30分

JR西日本は10月5日、2021年度の区間別平均通過人員(輸送密度)を公表した。

それによると1日1kmあたりの利用者数が10万人以上の線区は、東海道・山陽本線の京都〜姫路間、大阪環状線・天王寺〜新今宮間、JR東西線(京橋〜尼崎)、阪和線天王寺〜日根野間と近畿圏が占めており、最大は東海道本線大阪〜神戸間の28万8227人キロだった。

逆に2000人未満の線区は次のとおりとなっており、2020年度と同様、中国地方の線区が大半を占める結・・・

ニュースを読む

JR西日本とJR四国が特急料金を一部見直し…新幹線との乗継割引などを廃止 2023年4月

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年09月05日(月) 19時15分

JR西日本とJR四国は9月2日、在来線特急料金を2023年4月から一部見直すと発表した。

JR西日本では、現在、七尾線、山陰本線(京都〜浜坂)、舞鶴線、福知山線、播但線、東海道本線(JR京都線・JR神戸線)、大阪環状線、阪和線、関西空港線、紀勢本線(和歌山〜新宮)で適用している格安のB特急料金をA特急料金に統合する。

また、七尾線津端〜和倉温泉間、山陰本線鳥取〜出雲市間・米子〜益田間、宇野線・本四備讃線(岡山〜児島)〜JR四国内、博・・・

ニュースを読む

奥羽本線東能代-弘前間は8月11日昼頃に再開へ 8月11日の鉄道運休情報

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年08月10日(水) 17時35分

JR東日本秋田支社は8月10日、大雨の影響により運行見合せが続いている奥羽本線東能代以北と五能線について、8月11日の運行計画を発表した。

奥羽本線東能代以北では、東能代〜弘前間が昼頃から運行を再開するとしており、被害が大きかった東能代〜大館間も復旧する見込みとなった。一方、弘前〜新青森間では運行を見合わせるとしており、再開の目途は立っていないという。

五能線は8月10日と状況は変わらず、東能代〜能代間を除いて終日運休となる。

こ・・・

ニュースを読む

奥羽本線は東能代以北、五能線はほぼ全線が麻痺状態 8月10日の鉄道運休情報

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年08月10日(水) 11時58分

東北北部や北海道の一部では8月9日来から大雨が続いており、奥羽本線、五能線、宗谷本線で運休が続いている(情報はいずれも8月10日11時30分時点で確認したもの)。

JR東日本の発表によると、奥羽本線では長期の運休が見込まれている東能代〜大館間に加えて、大館〜青森間でも運行を見合わせており、再開の目途が立っていない。

五能線(東能代〜深浦〜川部)では、減便の上、折返し運行を行なっている東能代〜能代間を除いて麻痺状態になっている。沿線の・・・

ニュースを読む

北陸本線・敦賀-武生間は8月11日再開、IGRの再開は8月8日午後 8月8日の鉄道運休情報

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年08月08日(月) 15時20分

8月3日来の大雨の影響で、東北や北陸の鉄道が寸断された状態が続いているが、7か所に線路設備の被害が確認されていたJR西日本北陸本線敦賀〜武生間は8月11日始発から再開することになった。

現在、同区間を通過する特急『サンダ―バード』『しらさぎ』がすべて運休しているため、再開まで金沢〜名古屋・大阪方面間では東京経由で北陸新幹線・東海道新幹線の乗継、富山・岐阜経由で北陸新幹線・高山本線・東海道新幹線(または東海道本線)の乗継、長野経由で北陸・・・

ニュースを読む

8月3日からの大雨により被災した鉄道各線では長期運休が5線区に及んでおり、貨物列車が走る日本海側や太平洋側の幹線も被災。物流にも影響が出始めている。

JR東日本では、奥羽本線東能代〜大館間、五能線岩館〜深浦間が再開までに10日程度を要するとしており、磐越西線では濁川橋梁の倒壊が発生した喜多方〜馬下(まおろし)間が当面の間運休。会津若松〜喜多方間で臨時ダイヤによる折返し運行が開始されている。米坂線は今泉〜米沢間が8月10日頃に再開する見・・・

ニュースを読む

8月5日も大雨の影響で、JR東日本、JR西日本の各線区で運行見合せが続いている(情報はいずれも12時30分時点で確認したもの)。

JR東日本秋田支社では大規模な盛土流出が発生している奥羽本線東能代〜大館間について、再開までに10日前後を要する見通しとしており、一部列車に対してバス代行輸送を実施している。

これにより、特急では秋田〜青森間の『つがる』が弘前〜青森間の運転となっており、秋田〜青森間の臨時『ねぶたまつり1・2号』が運休する・・・

ニュースを読む

大阪市内-博多間を5000円で往復できる!?…JR西日本が「サイコロの旅」

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年07月01日(金) 20時30分

JR西日本は7月1日、ユニークな大阪発着の切符「サイコロきっぷ」を7月29日から発売すると発表した。

サイコロの出目で行先が決まる切符で、大阪市内から新幹線や特急の普通車指定席を利用して往復できる。購入にはJ-WESTネットの会員登録とWESTERアプリのダウンロード、Z世代向け情報発信プラットフォーム「アオタビ」へのエントリーが必要となる。

出目は紀勢本線白浜、山陰本線餘部(城崎温泉)、舞鶴線・小浜線東舞鶴(西舞鶴)、山陽本線・伯・・・

ニュースを読む

JR西日本の新型観光列車、ターンテーブルに載る…津山で展示会予定

by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年06月15日(水) 20時30分

JR西日本と公益社団法人津山市観光協会は6月15日、津山線で7月1日から運行を開始する新観光列車『SAKU美SAKU楽』を6月23日に津山まなびの鉄道館(岡山県津山市)で展示すると発表した。

『SAKU美SAKU楽』はキハ40形一般型気動車の改造車で1両が登場。エクステリアは岡山県北部のサクラの名所をイメージして淡いピンクを基調としており、そこに「風に運ばれた四季折々の花びら」がデザインされている。

展示は13時頃から15時30分頃・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針