マツダ EZ-60《photo by Mazda》

長安マツダは4月23日、「上海モーターショー2025」で新型電動クロスオーバーSUV『EZ-60』を初公開した。SNSでは日本のファンの間でも「めっちゃカッコイイ!」「未来的で、乗り心地良さそう!」などのコメントで盛り上がっている。

EZ-60は、昨年の「北京モーターショー2024」で初公開となった『EZ-6』に次ぐマツダと重慶長安汽車の協業による電動車第2弾。2025年内の中国市場導入が予定されている。

エレガントでモダンなスタイルと、マツダ独自の「人馬一体」の走りを両立。デザインテーマ「FUTURE + SOUL × MODERN」のもと、未来志向の造形や空力性能に優れたディテールを採用し、走行効率を高めている。

パワートレインは、航続距離約600kmの電気自動車(BEV)と、1000km超の走行が可能なプラグインハイブリッド車(PHEV)の2タイプを用意。前後重量配分50:50、フロントにストラット式、リアにマルチリンク式の足回りを備え、電子制御ダンパーが多様な運転環境に対応している。

さらに、音声・タッチ・ジェスチャーで操作できるスマートキャビンや、事故予防機能を備えた先進運転支援、音声操作対応のリモートパーキングなど、多彩なスマート機能を搭載。26.45インチの5Kディスプレイや3Dヘッズアップディスプレイが未来感を演出し、中国市場でのマツダの電動化戦略を象徴する一台となっている。

そんなマツダのニューモデルにX(旧Twitter)上では、「バチイケ」「マツダ車で久々にいいな」「めっちゃカッコイイ!」「未来的で、乗り心地良さそう!」とその洗練された魂動デザインと内装に賞賛の声が寄せられている。

一方で「日本でも発売してほしい...!!」「国際市場で発売することを望みます」と日本での発売を望むSNSユーザーの声も見受けられた。

第1弾のEZ-6は、『マツダ6』の後継モデルとして『マツダ6e』の名前でグローバル展開をおこなうことが発表されている。日本への導入は未発表だが、今回のEZ-60と合わせ、日本のファンの注目度は高い。

マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》 マツダ EZ-60《photo by Mazda》