BMW M5 新型《photo by BMW》

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、プレミアムセグメント「5シリーズ」に、高性能セダン、BMW『M5』の全面改良新型を追加した。M5として初めてプラグインハイブリッドを採用し、BMW史上最強のパワーユニットを搭載する。


◆Mハイパフォーマンス・モデル
ハイパフォーマンス車両を手掛けるBMW M社が開発したM5は、1984年に初代モデルが登場し、新型M5は第7世代となる。

BMW M社が開発する高性能マシンMモデルには、2つのカテゴリーがある。1つはレーシング・カーの技術を採用し市販車でありながらサーキットでの本格的な走行を可能としたMハイ・パフォーマンス・モデル、もうひとつは公道における高いスポーツ走行性能とプレミアム・カーとしての快適性の両方を妥協なく高めたMパフォーマンス・モデルであり、今回発表の新型M5は、Mハイ・パフォーマンス・モデルに位置付けられる

◆初めてのプラグインハイブリッドシステム
新型M5のパワーユニットは、4.4LのV型8気筒Mツインパワー・ターボ・エンジンに、M5へは初めてとなるM専用プラグインハイブリッドシステムである「M HYBRID」を組み合わせた。さらに、先代モデル同様にM専用4輪駆動システム「M xDrive」を搭載するなど、サーキット走行における運動性能と、プレミアムセグメントにおけるラグジュアリー・スポーツセダンとしての安全性および快適性の要素を合わせ持つ。そして、デザインと走行性能の両面において一目でMモデルであると実感出来る力強さを持つ。

新型M5が搭載する内燃機関は、最高出力585PS(430kW)/5600-6500rpm、最大トルク750Nm /1800-5400rpmを発揮する、モータースポーツ直結のクロスバンク型を持つ4.4L V型8気筒BMWツインパワー・ターボガソリンエンジンだ。これに加えて、第5世代のBMW eDriveテクノロジーを採用し、容量22.1kWhの電池と、出力197ps(145kW)を発揮する電気モーターを装備した、M専用プラグインハイブリッドシステム「M HYBRID」を搭載している。

新型M5においては、BMW Mモデル専用に開発された8速Mステップトロニック・トランスミッションのハウジングに電気モーターを組み込み、電気モーターが発生するトルクを高性能6気筒ツイン・ターボ・エンジン相当の450Nmまで増強し、システムトータルの最高出力727ps(535kW)、最大トルク1000Nmを発揮する。電気自動車を除き、BMW史上最強のパワーユニットを搭載するモデルのひとつだ。電気のみでの走行も可能で、約70kmまでゼロエミッションで走行できる。

◆ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能
新型M5は、昨2023年発表の第7世代の5シリーズ同様に、日本においては、BMW社が初めて国土交通省からの認可を取得した、一定の条件下において、ステアリングから手を離しての走行が可能なドライバーの運転負荷を軽減し安全に寄与する運転支援システム「ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能」など、最先端の運転支援システムを搭載する。

加えて、最新世代のコネクティビティも有し、「OK, BMW」と話し掛けることで、車両の操作、目的地の設定などが可能である。Apple CarPlayへの対応、スマートフォンで事前に検索した目的地を車両に送信するなど、利便性が大幅に高められた。また、BMWデジタル・キー・プラスの標準装備により、車両のキーを持たずとも、対応のスマートフォン、スマートウォッチを携行していれば、車両に近づくだけでロック解除が可能であり、さらに車室内にロック解除に使用したデバイスがあるだけで、エンジンの始動も可能だ。

全国のBMW正規ディーラーにおいて、10月2日より販売を開始した。納車開始は、本年11月中旬以降を予定している。メーカー希望小売価格(消費税込み)は1998万円で、BMWジャパンでは「先代モデルより性能および標準装備向上も価格据え置き」とアピールしている。

BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》 BMW M5 新型《photo by BMW》