ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》

ヒュンダイ改めヒョンデは、日本市場復活に伴いフルエレクトリック『アイオニック5』の日本導入を発表しているが、そのパフォーマンスモデル『アイオニック5N』とみられる市販型プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

アイオニック5は、新開発の「E-GMP」(E-Global Module Platform)を採用。ベースモデルに58kWh、上位モデルに72.6kWhバッテリーを搭載し、システム合計出力は305ps、最大トルク605Nmのパフォーマンスを発揮する。また上位モデルの航続は618kmと、ボディサイズは違えど日産『アリア』の470km、トヨタ『bZ4X』の530kmを圧倒するパフォーマンスを誇る。

捉えたプロトタイプは、フラッシュマウントドアハンドル、パラメトリックピクセルLED照明ユニットなどベースモデルと同様の仕様が見てとれる。

しかし、よく見るとボディが若干ローダウンされている。さらにベースモデルのフロントディスク12.8インチ(325mm)より大幅に大きく、より強力なブレーキシステムを装備していることがわかる。また起亜のスポーツEV「EV6GT」と同様の電子式LSDソフトウェアも備えている可能性があるだろう。

ホイールアーチには小さなフェンダーフレアを装着し、実際のホイールサイズを隠している様子がうかがえるほか、全体的にカモフラージュが厳重で、アグレッシブなバンパーや後部のディフューザーなどを隠している可能性も高い。

EVスペックは、「EV6GT」と共有する可能性があり、その場合77.4kWhのバッテリーパックを積み、最高出力577ps、最大トルク740Nmを発揮するデュアルモーター四輪駆動システムを採用、0-100km/h加速わずか3.5秒というハイパフォーマンスが予想される。

気になる日本市場への導入だが、ベースモデルの人気次第では十分ありえると言えるだろう。

ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》 ヒョンデ アイオニック5N 市販型プロトタイプ(スクープ写真)《APOLLO NEWS SERVICE》