日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》

◆意外にもサイズダウンした新型ノート


新しい日産のロゴがつく新型『ノート』。新世代のデザインを纏うこともあり、実車はかなりクッキリとした存在感がある。あくまで個人の感想だが、街で走ってくるのを見かけて、もう『ノート』か『リーフ』か判別に自信が持てない……ということはなさそうだ。

意外に思えたのは、今回、全長を新旧e-POWER同士で85mm(先代初期型からは55mm)短く4045mmとした点。これはライバル車(『フィット』や旧『ヴィッツ』)に対し見た目が大きく感じてしまう……の声があったからという。細かく見れば新型はホイールベースも20mm短く、これはルノー『ルーテシア』も使う新プラットフォーム(CMF-B)を採用していることの証拠でもある。

ちなみにノートの開発責任者、渡邊明規雄CPSによれば、CMF-Bの開発はルノー主導ながら、日産側が求める要件は仕込み段階から折り込めたという。具体的には修正舵をいかに少なくするか、不要な振動の排除、人を動かすボディモーションをいかに抑えるか……の3つがそのポイントだった。

◆1〜2クラス上の日産車の雰囲気


実車はもちろん実用的に作られている。後席もドア開口部が大きく乗降性がよく、全高の変化(少し下がった)に合わせシート座面、床面をそれぞれ調整をかけたといい、居住性もまったく問題なし。着座状態でヒザ前、頭上、横方向の余裕は十分ある。

ラゲッジスペースも左右で最大103cm、奥行き63cm、トノボードまでの高さ46cm、床下のサブトランクは深さ10cm(以上、筆者実測値)と使いやすい。

さらにドアはラッチの樹脂部品に工夫をし、ドアを閉めた時の音の立ち方が静か。また内装もインパネやドアの表皮、シート地(試乗車はオプションのレザー)など、全体の質感が高く、1〜2クラス上の日産車の雰囲気に感じられるほど。

電気式パーキングブレーキの採用など、操作系の質感も配慮されている。同様にクールなテイストでまとめられた外観スタイルも、従来型よりもクラスアップした雰囲気をもつ。



◆扱いやすくなったワンペダル

走りの質感もグッと高まった。低速から速度が上がるまで乗り心地がフラットで、サスペンションがしなやかに動いている印象で、足回りからの細かな振動、不快なノイズも伝わりにくい。

さらにボディ剛性の高さもあり、一般道のペースでコーナリングをするような際、クルマがしっかりと路面を捉え、安定した姿勢で走り抜けてくれるのを実感する。駆動トルクやブレーキの制御が入っているはずだが、だから知らぬ間にクルマが安定性を高めている……そんな感じだ。


クリープをつけ、ワンペダル走行でも最後はブレーキで止めるロジックの新採用は、停止寸前の駆動力がスーッと抜けていく様子が非常に自然だし、駐車スピードなどで扱いやすくなった。2泊3日ほどの短時間、かつ日常ユース主体の試乗で、大きな負荷がかかるような走らせ方をほとんどさせなかったせいか、新しいe-POWERの動力性能面での大きなネガは感じなかった。基本的に自然でスムースな走りかたをする。

追って4WD車の試乗もかなうはずだが、そちらの走りも試してみたい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》 日産 ノートe-POWER X《写真撮影 島崎七生人》