車レビュー 参考評価順 (147ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

いすゞエルフ3t ユニック付き
クレーンを利用しますので、ユニックを付けました。
まだ、購入したばかりなのでなんとも言えませんが、
乗り心地がめっちゃいいです。
仕事用にはもったいないですぅ
オートバックス福井北店にて、新車購入後1回目の車検整備を実施してもらいました。交換部品は、エンジンオイル、オイルフィルター、エアコンフィルター、ブレーキオイル
車名:メルセデスベンツ GLC (ディーゼル マイルドハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:RED***** さん 所有期間:2024/03/30 使用用途:自家用 総合評価:
まったりとした乗り心地。そこそこいい燃費。大きさもほどほど。とてもいいと思います。お高くなったのが唯一の欠点。

19km/Lという4WDのクロカンタイプでは国内最高燃費をたたき出した名車、最新型は22年前の旧車を越えられるか?挑戦状
燃費に関してはとても良い車です。
燃費は15キロ前後と、一昔前だったら満足かもしれないけど、今では少し悪いかもしれないです。
NAエンジンなのにターボエンジンのようなふけあがりが良かったので購入しました。
燃費重視のKFエンジンだと、ここのあたりがやや劣ります。
四角いデザインなので、前後乗り降りしやすいのと、車幅感覚がつかみやすいので運転しやすいです。
後ろに乗ってもヘッドクリアランスに余裕があるので快適です。
そこが長く乗っている理由です。

3月に一回は手がけワックスをかけてあげたいけど最近はスタンドのお兄さんに任せてしまってごめんな
暖かくなったらまた頑張ります❗

FF車と比較した場合に走りの気持ち良さがまったく違います。燃費も一年通して16位で遠出をすれば20以上は確実に行きます。

5月11日に契約して、納車待ちです。
Darkprime1が生産中止に伴い2に途中契約変更。
8月26日登録で納車は9月初旬です。

2型の1300ccのデミオから4型(DJ型)の1500ccのデミオへ。1500ccガソリンエンジンの6速マニュアル車。
実燃費は、(i-stopは使用せず)2,000回転以下の早目のシフト操作で市内・郊外下道のみを走り、家族2人を乗せたり乗せなかったりで17km/L強。2,500〜回転以上でのシフト操作は気持ち良く加速力も強いが、燃費は少し悪化するようだ。2,000回転未満の低回転でのシフト操作は1300ccの前車よりトルクの差を特に感じるコトが出来る。
下道を70km/h程で走行し続ける時間が長かったり、高速道路を〜85km/h以内で走行していたりするとその日の燃費は20km/Lを超えたりする位燃費が良い車です。
デザイン重視の為か車内は天井が少し低く感じる。車長は長くなったがボンネットが長くなった分単純に前車より車内は狭いようだ。175cm以上の身長の方が家族を乗せて運転すると少し狭いかも。
『高速道路や幹線道路等での運転』は前車より余裕有り。よく『スポーツカーでも無いのに6速もギア要らない』等と言われますが、6速全てのギア使って一般道を40km/h〜70km/h程で気持ち良く流すコトは可能と思います。
ストップ&ゴーの多い住宅地や狭い市街地を20km〜50km/h程でシフト操作しながら走行するのは私にとっては少し慣れが必要で一年ほど戸惑いました。慣れない内は燃費も12km/h〜13km/h程に落ち込むことも。ただ慣れれば1,000〜1,300回転程の回転数で半クラッチを使わずシフトし走行し続けるコトも可能で、それなら燃費も15〜16km/Lを確保できます。ただアクセル操作やクラッチ操作には神経を遣う必要があり、気軽にコンパクトカーで走る楽しみという観点からは判断が難しいかもしれません。1300cc程の排気量の方が車格とバランスが取れているのかも。
2021年2月16日から乗り始めました。
購入前から下調べしていましたが、情報通り排気量が2500ccでV6なのに、燃費が良いです。
エクステリアが好みで購入しましたが、何も不満はありません。
良い車です。

車名:ホンダ ステップワゴン(ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:KOJ***** さん 所有期間:1か月 使用用途:レジャー、生活移動 総合評価:
復路170km中、高速150km+下道20km程度で夜間走行、6人乗車、
エアコン27度で燃費は17km弱。何故か燃費は伸びませんでした。
2時間運転しましたが、レーンキープ+ACC機能で疲れはほぼないに等しいです。過去の2011年式フリードに比べて、疲れは1/3以下で燃費は同じ位ですね。同乗者は1,2列目は相当快適なようです。
これまで片道500kmとか関東への車移動は、検討していませんでしたが今後検討してみようと思います。

偶に同じ車、更に自分の様な一般の所有者様とすれ違うと嬉しい。
燃費は気にせずに走ってしまうと9.1とかになるが、仕事おわりの田舎道で仕事帰りに疲れてしまいゆっくり走ってると10kmほどの通勤経路で燃費メーターが12.1kmになってることがある。
燃費はもう少し上がって欲しいが静かで快適なので誰に何と言われようとも大満足です。

yupapaさんの記録に驚いてます 4月に納車で直ぐに1000キロ走り29キロでした クラウンの時は高速で15キロ走りましたが市街地では9キロこれに比べるとYUIPAPAさんの記録には及びも付きませんが 挑戦したくなります
運転のノウハウを聞かせていただけませんか

日曜日に高速を中心に東京から山中湖まで往復走行してきて リッター9.5km程度と パワーがある割にはなかなの燃費でした このパワーでこの燃費なら満足です

初代ekスポーツ(カタログ値16Km台)の実燃費が13Km台(カタログ比80%くらい)と比べて、燃費が悪すぎる。
カタログ値21Km台に対して実燃費13Kmとは・・・
東京ー山形間、ekスポーツでは抜いていった車数台くらいしかいない高速走行でも13km台だったのに、抜いた車も抜かれた車も半々くらいの走行で13km弱なのは悪すぎる。
せめてカタログ値の7割・・・15km程度の燃費なら納得できるのだが・・・

比較的カタログ値に近い数値で満足
通勤が自動車専用道路がメインなのでガソリン車にして正解でした

わかりやすいです

エアコンの修理完了 室内に漏れが確認できた車両のみ対策品と交換 リコール扱いにはしないそうです 現在、製造している物は対策済

エアコンを使わなければ、24km/lいきます。マニュアルで運転も楽しいです。レカロシートを中古で購入し、軽らしからぬ乗り心地です(^-^)
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]