by 山田清志 on 2022年05月13日(金) 10時22分
SUBARU(スバル)は5月12日、2022年3月期の連結決算を発表した。それによると、売上高が前年度比3.0%減の2兆7445億円、営業利益が同11.7%減の904億円、当期利益が同8.5%減の700億円と減収減益だった。
「2022年3月期は、世界的な半導体需給逼迫の継続や新型コロナウイルス感染症拡大による部品供給制約などの影響を受け、国内外生産拠点の生産調整や操業停止を余儀なくされた。営業利益をはじめとした各段階の利益は、原材料・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2022年05月13日(金) 09時02分
新型コロナの感染拡大にウクライナ情勢の悪化など、先行き不透明感が漂う中で、上場企業の2022年3月期決算発表がピークを迎えている。
こうした中、国内企業が円安などを背景に利益をふくらませているという。きょうの朝日が1面トップで「円安 企業に最高益」とのタイトルで、「上場企業全体の2022年3月期決算の推計によると、最終的なもうけを示す純利益は前年比35.6%増の33.5兆円となり、過去最高を更新する見通しだ」と報じている。ただ、「今後・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年05月12日(木) 17時30分
SUBARU(スバル)は5月12日、2022年3月期(2021年4月〜2022年3月)の連結決算を発表。半導体や部品不足などによる生産調整が響き、2年連続の減収減益となった。
年度を通じた半導体の供給不足に加え、第2四半期に発生した東南アジアでの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による部品の供給制約などの影響を受け、国内外生産拠点で生産調整や操業の一時停止を余儀なくされた。
これにより、通期の海外生産台数は同4.8%減・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年04月30日(土) 12時00分
都会的になった「アウトバック」
そもそも『アウトバック』という言葉は、奥地とか未開のへき地といったような意味があるのだが、新しいスバル・アウトバックにそのようなイメージは微塵も感じない。
まあ、車名とそれが意味するところなど正直言えばどうでもよいのだが、命名するにあたってはそれなりに考えて付けたのだと思う。しかし6世代も過ぎれば元々の名前の由来から乖離しても致し方なしで、個人的な印象としては最新のアウトバックはへき地どころか極めて都会・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年04月28日(木) 09時04分
SUBARU(スバル)は4月27日、2021年度(2021年4月〜2022年3月)の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。世界生産台数は前年度比10.3%減の72万6686台で、2年連続のマイナスとなった。
国内生産は同13.3%減の45万5166台で2年連続のマイナス。半導体使用部品の需給ひっ迫や、東南アジアでの新型コロナウイルス感染症の感染拡大により取引先からの部品供給が滞ったこと等により、操業停止・生産調整を行った影響で減少し・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年04月13日(水) 20時00分
「二兎を追うもの一兎をも得ず」ということわざがある。二つのものを得ようとすると、どっちも取り逃がすという意味であるが、クルマ作りにも時として関係する。
スポーツカーのようなパーパスビルドのクルマの場合、もっとも重視すべきはその運動性能だったり、パフォーマンスだったりで、いずれにしても動的性能が最重視されて、機能性とか快適性なども追及するとろくなことはないという話なわけだが、新しいスバル『BRZ』の場合、必ずしもそうではないような気もす・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年03月26日(土) 20時30分
スバルの新しい電気自動車、『ソルテラ』に試乗した。と言っても今回は雪深い群馬県の山の中の特設コースということで、クルマ全体を理解するというわけには行かなかった。
兄弟車ともいえるトヨタ『bZ4X』に試乗していないので、全体を見渡してどこがどう違うかという点は定かではない。ただし、基本は同じものであり大差はないとは思うが、インテリアにはスバルなりのこだわりもあるようである。
コンセプトはプジョーに近い?けど気になるメーターの視認性
個・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年03月17日(木) 17時30分
日立製作所とサイファーマは、潜在的なサイバー攻撃リスクを分析する「脅威インテリジェンス提供サービス」をSUBARU(スバル)に提供し、同社のサイバーセキュリティ対策強化を支援した。
近年、IoT化が進展し、次世代の自動車としてインターネットに接続されたコネクティッドカーが注目を集める中、自動車業界では、急増するさまざまなサイバー攻撃に対応するため、これまで以上に戦略的なセキュリティ対策が求められている。スバルはサイバーセキュリティ対策・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年03月13日(日) 06時00分
SUBARU(スバル)の米国部門のスバルオブアメリカは3月11日、新型『WRX』(日本名:『WRX S4』 に相当)のプラットフォームをベースにした『WRX STI』を、米国向けには生産しないと発表した。
自動車市場が電動化にシフトする中、スバルは変化する市場のニーズと温室効果ガスや企業平均燃費(CAFE)、ゼロエミッション車(ZEV)の規制と要件を満たすために、将来のスポーツカーとパフォーマンスカーをどのように進化させるべきか検討を・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年02月17日(木) 06時15分
SUBARU(スバル)は2月15日、2024年4月1日(予定)を効力発生日として、子会社のスバルITクリエーションズを吸収合併すると発表した。
スバルITクリエーションズはさいたま市北区に本社を置き、ITシステムの企画・提案および開発、保守、運用を行っている。2021年3月期の売上収益は252億6100万円、営業利益は8億1000万円。
スバルグループでは、デジタル技術の急速な発展・普及に伴う事業環境の変化に迅速に対応していくために・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]