by 森脇稔 on 2019年10月21日(月) 17時45分
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は10月18日、ベルギーで開幕した世界最大のバスモーターショー、「バスワールドヨーロッパ2019」において、ポルトガルのバスメーカーのカエタノ・バス社が、トヨタの燃料電池システム搭載のFCバスを初公開したと発表した。
カエタノ・バス社は、カエタノ社の商用車の開発・製造子会社として、1946年から生産を開始した。最近ではEVバスを開発し、欧州各国で販売している。
また、カエタノ社とトヨタは1968・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2019年10月15日(火) 12時30分
トヨタは、10月24日から11月4日までの12日間、東京モーターショー2019のMEGA WEB会場で開催される「FUTURE EXPO」にて、『MIRAI Concept』(ミライ・コンセプト)を初公開する。2020年末の発売に向けた次期『MIRAI』の開発最終段階のモデルだ。
現行MIRAI(ミライ)は、将来の有望なエネルギーである水素を、空気中の酸素と化学反応させて発電した電気で走る燃料電池自動車で、2014年12月に発売されて・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年10月11日(金) 17時00分
トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は10月10日、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車のバッテリーの保証期間を、新車登録から10年間/走行距離15万マイル(約24万km)に延長すると発表した。
従来、米国でのトヨタの電動車のバッテリー保証期間は、新車登録から8年間/走行10万マイル(約16万km)だった。今回の保証の延長は、電動車のさらなる普及を促進するのが狙いだ。
米国でのトヨタの電動車の新たなバッテ・・・
ニュースを読む
by 小松哲也 on 2019年10月11日(金) 05時15分
トヨタ自動車は10月11日、燃料電池車(FCV)『ミライ』の次期型開発最終段階モデルとなる『ミライ コンセプト』を、MEGA WEBで開催される東京モーターショー2019のFUTURE EXPO「未来のエネルギー」コーナーで初公開すると発表した。
現行ミライに引き続き次期型のチーフエンジニアを務める田中義和は「初代ミライで燃料電池自動車という新しい市場を開拓した。まさに一石を投じた。FCVのさらなる普及、可能性を拡大するためには環境車・・・
ニュースを読む
by 池原照雄 on 2019年10月11日(金) 05時00分
トヨタ自動車は10月10日、東京モーターショー2019に出展する燃料電池車(FCV)のコンセプトモデル『MIRAI Concept』を報道関係者に公開した。次期MIRAI(ミライ)の開発最終段階のモデルであり、2020年末に発売する。
次期MIRAIは、トヨタの新開発手法であるTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)によるプラットフォーム(車台)を採用し、FC(燃料電池)スタックや水素タンクをはじめ、全ての部品を刷新す・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年10月09日(水) 18時00分
三菱ふそうトラック・バスは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展、「CHALLENGE THE CHANGES」をテーマに、くらしを支える商用車メーカーとして常に社会の変化に先陣を切り対応していく姿を表現する。
同社ブースでは、燃料電池小型トラック『Vision F-CELL』(参考出品)および大型トラック『スーパーグレート』2019年モデルを世界初公開するほか、 大型観光・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2019年09月26日(木) 08時45分
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
「目標」という言葉には「行動を進めるにあたって、『実現・達成』をめざす水準」という意味があるが、それにしても挑戦的な高い目標である。
関連技術にかかるコストが高いなどの理由で普及が遅れている水素エネルギーの利用拡大を目指し、主要国のエネルギー担当・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年09月22日(日) 09時30分
トヨタ自動車の欧州部門、トヨタモーターヨーロッパは9月19日、ドイツのライドシェア企業、クレバー・シャトル社の45台の『ミライ』(Toyota Mirai)が、導入2年で延べ220万km以上をゼロエミッション走行した、と発表した。
クレバー・シャトル社は、ドイツ・ハンブルグに2014年に設立されたライドシェア企業だ。主に列車からの乗り継ぎを希望するユーザーに、乗り継ぎサービスを提供する。このサービスは専用アプリで予約し、同じ目的地に向・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年09月19日(木) 12時45分
BMWグループは、フランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、最新の燃料電池コンセプトカー、BMW『iハイドロジェンNEXT』(BMW i Hydrogen NEXT)を初公開した。
同車は、BMWグループの燃料電池技術の分野における最新のイノベーションを紹介するコンセプトカーだ。BMWグループはBMW『5シリーズ グランツーリスモ』をベースに燃料電池駆動システムを搭載した試作車を、201・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年09月18日(水) 16時45分
トヨタ自動車は、燃料電池自動車(FCV)『MIRAI』に搭載するFCシステムを活用した定置式の燃料電池発電機(FC発電機)を開発し、愛知県豊田市の本社工場敷地内に設置、実証運転を開始した。
今回導入したFC発電機は、MIRAIのFCシステムを活用することにより高性能で安価な機器の製造を目指して、トヨタとトヨタエナジーソリューションズが共同開発。MIRAIに搭載されているFCスタック、パワーコントロールユニット(PCU)、2次電池などの・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]