by 森脇稔 on 2025年04月24日(木) 11時30分
東京都は、ゴールデンウィーク期間中の4月26日から5月11日まで、日本科学未来館で最先端のモビリティ技術を体験できるイベント「Tokyo Mirai Weeks」を開催する。
このイベントでは、未来の移動手段として注目される様々な先端技術が展示され、来場者が実際に体験できる。
シンボルゾーンでは、ティアフォー社の「自動運転レベル4」を実現するロボットタクシーの車内体験や、トヨタ自動車の水素燃料電池自動車のカットモデル展示が行われる。・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月09日(水) 19時15分
Treasureが運営するスマイルキッチンカーが、4月12日〜13日に開催される「汐留 春のビアフェスタ2025」に出店する。水素燃料電池自動車から電力を供給して調理を行う。
スマイルキッチンカーは、「食」を通じて人に笑顔を届けたいという理念のもと、これまでにも規格外野菜の活用やフェアトレードコーヒーの提供など、SDGsの視点を持ったユニークな挑戦を続けてきた。NPO法人 Hydrogen to Xとコラボレーションし、水素エネルギー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月07日(月) 08時30分
ヒョンデは、水素燃料電池車(FCEV)の『NEXO(ネッソ)』新型をソウルモビリティショー2025で発表した。ソウルモビリティショー2025で公開された新型NEXOは、水素モビリティ時代の幕開けを告げる重要なマイルストーンとなる。
新型NEXOの最大の特徴は、わずか5分の充填で700km以上の走行を可能にする高性能な燃料電池システムだ。これは、長距離ドライブや商用利用においてFCEVの実用性を大きく向上させる。
外観デザインは「アー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年04月01日(火) 15時30分
トヨタ自動車は、水素燃料電池車『MIRAI(ミライ)』の2025年モデルを米国で発表した。2025年モデルは、「XLE」の1グレードのみとなる。
ミライは、車載タンクの水素と外気から取り込んだ酸素を利用して電力を生成する燃料電池自動車(FCEV)。走行時にCO2を排出せず、環境への負荷を低減しながら、利便性を損なわないのが特徴だ。米国環境保護庁(EPA)の推定走行距離は402マイル(約647km)に達する。
2025年モデルは、XL・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年03月28日(金) 15時30分
ボッシュは、ドイツで3月31日に開幕する「ハノーバーメッセ 2025」において、最新の水素テクノロジーを出展する。水素生産用の電解槽技術を披露する予定だ。
ボッシュは、化学、運輸、鉄鋼、エネルギー産業など幅広い分野で、再生可能エネルギーを用いた水素利用による脱炭素化の大きな可能性に着目している。世界の電解槽容量は2030年までに100〜170ギガワットに達すると予想されており、同社はこれを戦略的成長分野と位置付けている。
ハノーバー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月20日(木) 14時09分
米国のEVメーカーのニコラは、米連邦破産法第11章の適用を申請したと発表した。同社は水素燃料電池トラックの開発や水素ステーション網の構築に取り組んできたが、資金難に陥り、事業の売却を視野に入れた再建を目指す。
ニコラは破産法申請と同時に、米国破産法363条に基づく競売と売却手続きの許可を求める申し立ても行った。同社は約4700万ドルの手元資金を保有しており、この資金を活用して限定的な事業継続と売却手続きを進める方針だ。
スティーブ・・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2025年02月19日(水) 14時45分
ホンダは、2月19日に東京ビッグサイトで開幕した「H2 & FC EXPO【春】〜第23回 水素・燃料電池展〜」に出展。2027年度に量産開始予定の「次世代燃料電池モジュール」、2026年に生産開始予定の「燃料電池定置電源」の仕様・スペックを世界初公開した。
次世代燃料電池モジュールは、ゼネラルモーターズ(GM)と共同開発した現行モデルの次世代となるモデルで、ホンダが独自に開発した。
定格出力150kWを実現し、現行モデルに・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月18日(火) 10時45分
ネクスティ エレクトロニクスは、2月19日から21日まで東京ビッグサイトで開催される国際展示会「H2 & FC EXPO 水素・燃料電池展」に出展する。自社開発の電動カートに韓国Doosan Mobility Innovationの水素燃料電池を搭載した「FCカート」を展示する予定だ。
H2 & FC EXPOは、水素・燃料電池に関する技術、部品、材料、システムなどが一堂に会する国際展示会。発電・輸送・産業といった幅広・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月17日(月) 15時45分
アイシンは、小型で静粛性の高い「可搬型FC発電機」を新たに開発したと発表した。この新型発電機は、燃料電池車(FCEV)や家庭用燃料電池「エネファーム」の技術を応用したもので、水素を燃料として使用する。
開発された可搬型FC発電機は、水素カートリッジなどから供給された水素を燃料とし、燃料電池で発電を行う。燃料電池による発電は、電気を生成する過程で二酸化炭素や環境汚染物質を排出しないため、カーボンニュートラル社会の実現や地球環境保全に貢献・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2025年02月14日(金) 18時15分
トヨタ自動車は、ディーゼルエンジンに匹敵する耐久性を持つ新型燃料電池システム「第3世代FCシステム」を開発したと発表した。この新システムは、特に水素社会を牽引する商用分野のニーズに応えるべく設計されている。
新システムは、耐久性能が従来比2倍に向上し、ディーゼルエンジン同等のメンテナンスフリーを実現。燃費性能が従来比1.2倍に向上し、航続距離を約20%延長。セル設計と製造プロセスの革新によるコストの大幅削減を果たした。
トヨタは、カ・・・
ニュースを読む
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]