
日産自動車(Nissan)の米国部門は7月19日、2025年から北米充電規格「NACS」を採用することで、テスラと合意した、と発表した。日産はNACSへの対応を発表した最初の日本の自動車メーカーになる。
今回の発表は、米国のユーザーに幅広いEVの充電方法を提供するのが狙い。日産は2024年以降に米国で販売されるEVの『アリア』に、NACS充電アダプターを導入する。現在、アリアは急速充電に「CCS1」規格を採用している。NACS充電アダプターを使用することで、NACSのプラグにも接続できるようになる。
また、日産は2025年以降、米国とカナダ市場向けに生産されるEVにNACS用充電ポートを搭載する。これにより、テスラの急速充電ネットワーク「スーパーチャージャー」が利用できるようになる。日産のEVユーザーが利用可能な公共の急速充電スポットは、大幅に増加するという。
日産は中期戦略計画の「Nissan Ambition 2030」において、2030年までに米国でのEV販売比率を40%以上とし、さらなる電動化を目指している。この計画には、2025年後半から米国ミシシッピ州キャントン工場で生産される予定の2車種の新型EVが含まれている。


