日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》

日産自動車の欧州部門は2月1日、EV『アリア』(Nissan Ariya)が、北極から南極までの約2万7000kmの走破に挑戦すると発表した。

◆大きな変更点はサスペンションの調整と39インチタイヤの採用
「Pole to Pole」探検チームは、3月にスタートするこのチャレンジにおいて、氷原や深い雪、急勾配の山や砂漠の砂丘など、過酷な地形や環境の中を旅していく。極地探検車のスペシャリスト、アークティック・トラックス社は、日産のデザイン&エンジニアリング・チームと協力し、これらの厳しい環境に対応できるようにアリアに変更を施した。

変更は最小限に抑えられた。バッテリーやパワートレインは市販車の状態とした。最も大きな変更点は、サスペンションの調整と39インチタイヤの採用だ。ホイールアーチを広げることで、安定したプラットフォームと39インチのBFグッドリッチタイヤを組み込むことを可能にした。

これらを、日産の電動四輪制御技術「e-4ORCE」と組み合わせる。これにより、探検車は極限の地形に挑み、南極点への到達に必要な快適性とコントロール性を手に入れているという。

◆ルーフからドローンを飛ばして撮影も
今回の冒険のリーダー、クリス・ラムゼイ氏は、「今回の冒険が目指すことのひとつに、車両の本当の実力、日常的な能力を明確に示すということがある。標準的な市販EVを使用し、最小限の変更でどんな場所も走る。ドライブトレインとバッテリーは工場出荷状態の市販車のアリアを使用し、この車両がいかに高性能で多用途であるかを示したい」と話す。

大のコーヒー好きのクリス・ラムゼイ氏は、アリアに特別に組み込まれたエスプレッソマシンによって、長時間の旅の途中で、サステナブルコーヒーをいつでも楽しむことができるようにした。そして、屋根の上のユーティリティユニットから、直接飛ばすことができるドローンを使って、壮大な環境の美しさを撮影することも可能にしている。

また、今回の冒険では、再生可能エネルギーを活用するポータブルユニットを、極地でのアリアの充電に使用する。牽引可能なこのプロトタイプには、軽量の風力発電機とソーラーパネルが搭載されており、強風と長い日照時間を利用して、ドライバーが休憩している間に、アリアのバッテリーに充電を行う。

◆新しい4輪制御技術の「e-4ORCE」
アリアに搭載される新開発の電動パワートレインには、ニーズに合わせて2種類のバッテリーサイズと2種類の駆動方式をラインナップしている。バッテリーサイズは、蓄電容量が65kWhと90kWhの2種類が用意される。このうち、65kWhバッテリー搭載モデルは、通勤や買い物などの日常的な使い方だけでなく、週末のドライブにも充分な航続を備える。また、90kWhバッテリー搭載モデルはアリア最長の航続を備え、ロングドライブを楽しみたい顧客向けだという。

アリアの駆動方式には、2WDと新しい4輪制御技術のe-4ORCEを採用した4WDを設定する。e-4ORCEでは、前後に合計2基の電気モーターを搭載しており、それぞれのトルクを個別にコントロールすることができる。加速時のトラクション性能をはじめ、減速時には前後モーターそれぞれで回生量を調整し、ブレーキ時の車両の沈み込みを減少させるなど、車体の揺れを抑える制御を行う。

また、コーナリング時は、前後のトルク配分を適切に調整するとともに、4輪のブレーキを個別に制御する。これらの制御によって、雨天や雪道などさまざまな道路環境下においても、安全性を追求している。

日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》 日産 アリア の北極〜南極探検車《photo by Nissan》