BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》

BMWグループは12月15日、開発中の新型EV、BMW『i7』の最新プロトタイプの写真を公開した。高温下での耐熱テストの様子を紹介している。

◆iXと同じ第5世代の「BMW eDrive」技術
BMWグループが立ち上げたサステイナブルブランドの「i」は、小型EV&プラグインハイブリッド車(PHV)の『i3』、PHVスポーツカーの『i8』とラインナップを拡大してきた。最近では、新世代EVとして、4ドアグランクーペEVの『i4』、電動SUVの『iX3』、『iX』も発表している。

i7は、BMW『7シリーズ』次期型のEV版に位置付けられる大型EVサルーンだ。デビューは2022年を予定している。i7には、電動SUVのBMW iXに搭載された第5世代の「BMW eDrive」テクノロジーを採用している。

iXのモーターは、フロントアクスルとリアアクスルに搭載された。「xDrive50」グレードの場合、ツインモーターは最大出力523hp、最大トルク78kgmを引き出す。0〜100km/h加速は4.6秒で駆け抜ける。xDrive50のバッテリーの蓄電容量は、105.2kWhと大容量とした。その効果で、1回の充電での航続(WLTPサイクル)は、最大630kmとなる。iXでは新しい充電技術により、高い充電出力でDC(直流)急速充電できる。xDrive50は最大出力200kWで急速充電できる。およそ35分でバッテリー容量の80%を充電することが可能だ。10分の急速充電で、最大で150km走行分のバッテリー容量を充電できる。

◆次期7シリーズ向けに開発された足回り
i7の電費性能に関しては、WLTPサイクルの100km走行あたりの電費(見込み値)が、22.5〜19.5kWhと発表されている。iXのxDrive50グレードの電費性能は、100km走行あたり23〜19.8kWh (WLTPサイクル)と、i7に近い。両車がEVパワートレインを共有している可能性もある。

i7には、次期BMW 7シリーズ向けに開発されたサスペンション、ステアリング、ブレーキシステム、ドライビングダイナミクス、スタビリティシステムを搭載する。

次期7シリーズでは、スポーティさと乗り心地のバランスを新たなレベルに引き上げるように設計されているという。さまざまなパワートレインに合わせて、ホイール、サスペンション、スプリング、ダンパーなどを最適にチューニングしている。

◆高温下でEVパワートレインなどの耐久性を確認
i7のプロトタイプは現在、極端な気象条件の下で、厳しいテストを受けている。高温下のテストでは、BMWのエンジニアは、電気モーター、AWDシステム、バッテリーが最大の負荷を受けた場合の性能と信頼性を検証する。気温が高い条件に加えて、土埃の舞う未舗装路や、高度差が大きい場所でもテストを行う。

さまざまな国や大陸の暑い地域での耐久性テストは、電気駆動システムのすべてのコンポーネントをテストして保護するのに役立つという。第5世代のBMW eDriveテクノロジーを構成する部品は、高温や乾燥、直射日光が厳しい状態で連続使用されても、常に安定した性能を発揮するという。

数万kmを走破するテストプログラムには、長距離の高速走行と、灼熱の中でのストップ&ゴー走行が含まれている。また、高温エリアのテストでは、標高差が大きいコースを選定した。電気モーターの熱や電動4WDの「BMW xDrive」のトルク制御を、上り勾配を走行しながら分析する。EVパワートレインの負荷をさらに高めるために、テストではトレーラー牽引モードでのワインディング走行も行う。過酷な高温状態でのテストでは、空調やその他の車載電子機器の性能、内装素材の耐熱性も確認する、としている。

BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》 BMW i7 のプロトタイプ《photo by BMW》