VW タイプ2《カタログ写真撮影 島崎七生人》

VWのバッテリーEVシリーズの一環として、来年に入り発表されるという『ID.BUZZ』。もし実現されれば、2001年のコンセプトカー以来待たされた“ワーゲンバス”がいよいよ復活することになる。そこで今回は、懐かしい元祖ワーゲンバス『タイプ2』とその系譜を辿ってみた。

タイプ2(1950年)
ビートル(タイプ1)とともにおなじみのタイプ2(T1)は、1950年に誕生。もともとはデリバリーバン(後部に窓のない、いわゆるパネルバン)としてスタート。しかしマイクロバス、シングルキャブのピックアップなど、さまざまなバリエーションが展開された。日本市場でもヤナセが扱っていた。

他のVW車同様、ブラジル、メキシコなどでも生産された。1967年にはモデルチェンジが行われ、1枚モノ曲面のフロントガラスになり、リヤサスペンションに独立式が採用されるなどした「T2」に進化した。2トーンの独特のルックスを模した日本の軽自動車の改造車でも(!?)おなじみ。

T3(1979年)
リヤエンジン・リヤドライブのメカニズムはそのままに、ボクシィなスタイリングを纏って一新されたのがこの「T3」。日本市場へは乗車定員が7名のマイクロバスがヤナセにより87年から正規輸入され、当初は『カラベル』の車名だったが、90年、VW/アウディの日本法人設立以降は『ヴァナゴン』に呼称変更された。

後方視界に配慮した穴あきタイプのヘッドレスト、ドアの開閉に連動するサイドステップなどを備えた。搭載エンジンは2109ccの水平対向4気筒で3速ATの組み合わせ。商用の『トランスポーター』(『デリバリーバン』)も輸入されている。

T4(1990年)
メカニズムがFFに一新されて登場したのがこの「T4」。『ヴァナゴン』の車名で呼ばれ、低くフラットな床が特徴で、シフトレバーはフロア式ながらレバーを運転席側に大きく傾けてウォークスルーも可能にしていた。

助手席の回転機構や、背もたれを倒せばテーブルになるセカンドシート、天井に備わるセカンド/サードシート用エアコン吹き出し口などの実用前提の機能も充実。搭載エンジンは直列5気筒の2460ccで、これにオーバードライブ付きの4速ATが組み合わせられた。続く「T5」、「T6」は日本で正規扱いとなることはなかった。

シャラン(1995年・初代)
“T”ではないが、その後のVWのピープルムーバーとして登場したのが『シャラン』。初代はフォードとの協業により生まれたモデルで、日本市場へも『ギャラクシー』名義で投入された。乗車定員は7名で、日本市場に導入されたモデルには2791ccの“VR6”が搭載された。

シャラン(2010年・2代目)
日本市場へは2011年に投入された。両側電動スライドドアやパワーテールゲートをもつ、一般的なミニバンスタイルのクルマとなり、2+3+2名の7名乗りで、2列目は3脚個別に20度のリクライニングと前後160mmのスライドが可能。3列目は簡単な操作でフラットなラゲッジスペースとの使い分けができた。搭載エンジンは1.4リットルTSIのツインチャージャーで6速DSGとの組み合わせ。

VW タイプ2《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VWカラベル、ヴァナゴン《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VWカラベル、ヴァナゴン《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VWカラベル、ヴァナゴン《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VWトランスポーター《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VWヴァナゴン《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VWヴァナゴン《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VWヴァナゴン《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VW California《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VW シャラン(初代)《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VW シャラン(初代)《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VW シャラン(2代目)《カタログ写真撮影 島崎七生人》 VW シャラン(2代目)《カタログ写真撮影 島崎七生人》