ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》

人とくるまのテクノロジー展2019に会場において、ヤマハ発動機は軽自動車用の黄色いナンバーが装着された1台のカートを展示した。

多くの出展社が少しでも多くの展示物をという雰囲気のなか、ヤマハ発動機は鮮やかな青いボディを持つカートを1台のみ展示した。このカートはYG-M-FCと名付けられたモデルで、その名のとおりの燃料電池車。ベースとなっているのは同社が製造するカートのYG-Mと呼ばれるモデル。YG-Mには電動モデルとガソリンエンジンモデルが存在するが、このうち電動モデルがベースとなる。

基本的な考え方は電動モデルのレンジエクステンダーとしてFCユニットを追加したものと考えればいい。なので、バッテリーについてもそのままの状態。一般的なFCVは充電機構は持たないがこのYG-M-FCは充電機構はそのまま、つまりPFCV(プラグインフューエルセルヴィークル)といった成り立ちだ。

搭載されるFCシステムは外部調達されたもの。水素タンクも外部調達で35MPaの自動車用タンクが装着されている。開発者によれば、開発時は小型エンジンの採用や脱着式バッテリーの採用も考慮されたとのことだが、エンジンや脱着式バッテリーを使えば採算までを含めたアウトプットが求められるが、このモデルについては採算などを考えることなくあくまでも開発モデルとして作りたいということも含めてFCが選択されたという。

通常のEV使用の状態ではどうしても使用中に充電時間を設定しなくてはならなく、それを解消することが今回のYG-M-FCの大きな目標であった。プレゼンテーションを行ったモビリティ技術本部の宮本睦明主事は「エレベーターのように朝から晩まで動いていくれるEVにしたかった」と語った。

水素充填にかかる時間は5〜6分で、航続距離は160kmにもなる。YG-M-FCは、水素燃料電池車としての承認を受けて軽自動車として届け出てナンバーを取得。2019年4月18〜24日に石川県輪島市内で公道テストを行い。目標通り、朝から晩まで充電や充填を行うことなく、走行を終えることに成功している。

ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 諸星陽一》 ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)《撮影 雪岡直樹》