ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》

2017年に生産を終了していたヤマハの“フリーライドプレイバイク”『トリッカー(tricker)XG250』が、1年ぶりに復活。個性的なスタイル、扱いやすさはそのままに「二輪車平成28年排出ガス規制」に適合した…といっても外観上の変更点はほぼないが、改めて新型トリッカーの姿を28枚の写真とともに紹介しよう。

トリッカーの特徴は、バッタのような個性的なスタイル、コンパクトな車体サイズ、軽快な走りと扱いやすさにある。280mmの最低地上高による走破性の高さを確保しつつ、810mmのシート高による足つき性に優れたパッケージング、48度のハンドル切れ角による扱いやすさが魅力だ。

改良点としては「優れた環境性能と燃費性を実現するO2フィードバック制御のFI(フューエル・インジェクション)」「蒸発ガソリンの外気への排出を低減するキャニスター」の2点。燃費は、60km/h定地燃費値で45.2km/リットル(2名乗車時)、WLTCモードで38.7km/リットル。外観上の変更点は、エンジン前方に備わるキャニスター程度となる。

カラーはオレンジのタンクにホワイトのタンクカバーを組み合わせた「ディープオレンジメタリック7(オレンジ)」と、マットブラックのタンクとフレームにマットチタンのタンクカバーを組み合わせた「マットブラック2(マットブラック)」を従来モデル同様に設定。9月20日発売で、価格はいずれも46万7640円(税込)。写真ではマットブラックの車両を紹介する。

ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》 ヤマハ トリッカー XG250(マットブラック2)《撮影 愛甲武司》