by 会田肇 on 2021年02月17日(水) 11時45分
出光興産は2月16日、タジマモーターと超小型EVなどの次世代モビリティおよびサービスの開発を行う「株式会社出光タジマEV」を2021年4月に設立すると発表した。10月の東京モーターショー2021開催に合わせて超小型EVの生産モデルを披露し、22年にも自社SSを通して販売していく計画だ。
◆高齢者層や運転経験の浅い層など向け、約100万台の需要を予測
新会社はタジマモーターの関連会社であるタジマEVに出光興産が出資し、商号を「株式会社・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年01月30日(土) 21時00分
出光興産は1月27日、系列サービスステーション(SS)を活用した介護サービスに参入するため、介護事業を包括的に連携・サポートする仕組みづくりに取り組むQLCプロデュースを買収すると発表した。
少子高齢化や低燃費車の普及に伴って、石油需要は低迷しているのに加え、今後は電動車の普及拡大でSSの経営は厳しくなる見通し。同社は地域に根差した系列SSの強みを生かした新規事業の開発に取り組んでおり、今回この一環でQLCプロデュースの株式を取得し、・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年12月05日(土) 14時30分
東芝や出光興産は12月2日、二酸化炭素(CO2)を一酸化炭素(CO)に電気分解する技術を使って排ガスからCO2を燃料に再利用する技術の事業化を検討すると発表した。
他に東芝エネルギーシステムズ、東洋エンジニアリング、全日本空輸(ANA)、日本CCS調査が参加する。
東芝研究開発センターが開発したCO2をCOに電気分解する技術を用いたP2Cプロセスによって、排ガスなどのCO2を「持続可能なジェット燃料(SAF)」に再利用する、カーボン・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年11月17日(火) 17時00分
出光興産は11月16日、スイスのベンチャーキャピタルであるエメラルドテクノロジーベンチャーズが運営するオープンイノベーションファンドへの出資を決定したと発表した。
出光興産は出資と同時に、欧州にオープンイノベーション推進拠点をスイスのバーゼルシュタットに設置する。国内に加え、海外スタートアップとのオープンイノベーションを加速し、成長事業拡大と次世代事業の創出、温室効果ガス削減につながる技術開発を強化するのが目的。
エメラルドが運営す・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年10月28日(水) 08時52分
ENEOS(エネオス)は10月27日、石油化学製品などを生産している知多製造所(愛知県知多市)を、2021年10月を目途に操業停止すると発表した。
知多製造所の製造機能を停止した後のパラキシレンをはじめとする石油化学製品の製造設備の一部は、出光興産へ譲渡を協議することで合意した。
石油精製販売・石油化学事業は、国内石油製品の構造的な需要減退やアジアを中心とした国際競争の激化などで、収益が悪化している。
ENEOSでは、2019年4・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年10月17日(土) 11時00分
スマートドライブと、 位置情報ビッグデータ・解析技術を用いた地域活性化支援ソリューションを提供するナイトレイは10月14日、データ連携と協業ソリューションの開発・提供を開始したと発表した。
ナイトレイは、 位置情報ビッグデータ解析技術を使って、変化する人の滞在・周遊・消費・興味関心といったデータを解析するサービスを手がけている。
今回のデータ連携の最初の顧客として、出光興産が千葉県館山市と南房総市で、超小型電気自動車のカーシェアリン・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年10月06日(火) 22時00分
出光興産は9月30日、100%子会社のアポロリテイリングとライジングサンを合併し、サービスステーション(SS)のカーメンテナンス事業拡大を強化すると発表した。
両社は合併して「アポロリンク」を発足した。両社の商品・サービスやリテール分野の知見を融合、全国約6400カ所の系列SSに対して、カーメンテナンス商品、カーケア販売コンサルティング、教育・研修の一貫提供を通じてSSネットワークの価値創造をサポートする。
アポロリンクは旧・出光興・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2020年08月08日(土) 06時15分
デルタ電子と出光興産は、複合型EV充電の新たなサービスモデル「Park & Charge」を検証する事を目的とした、EV充電ステーションの実証店舗「Delta EV Charging Station(Yokohama)」を、8月8日に横浜市にオープンする。
EVの普及にあたっては、充電インフラの整備が課題となっている。EVユーザーの利便性とサービスの持続性向上を目的として、出光のサービスステーション跡地を活用し、駐車場とデルタ電子のE・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年06月30日(火) 10時48分
出光興産は7月1日から非接触ICチップを内蔵したキーホルダー型決済ツール「ドライブペイ」を一部の出光サービスステーション(SS)で先行展開すると発表した。
ドライブペイは非接触ICチップを内蔵したキーホルダー型のツールに、クレジットカード情報を紐づけることで、給油の際、クレジットカードを出す手間を無くすことが可能となる。油種や給油数量、給油金額など、給油に関する情報を登録することが可能。楽天ポイントカードの情報も紐づけることができる。・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年06月06日(土) 20時30分
出光興産(出光昭和シェル)は6月3日、超小型EV(電気自動車)のカーシェアリングの実用化に向けた実証実験に、モビリティデータを活用したサービスを提供するスマートドライブと連携すると発表した。
今回の連携では、出光興産が岐阜県飛騨市・高山市と千葉県館山市で展開している超小型EVを活用したカーシェアリングの事業化に向けた実証実験に、スマートドライブが提供する走行データを収集・解析する「モビリティデータプラットフォーム」を利用する。
スマ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]