諸星陽一

カーライフニュース - 諸星陽一 (2ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

◆ステーションワゴン専用設計となったパサートの進化
フォルクスワーゲンの『パサート』がフルモデルチェンジ。これまでのセダンとステーションワゴンの2ボディバリエーションは廃止され、今回はセダンモデルがラインアップから外れた。

従来、「ヴァリアント」として知られたワゴンの名前も廃止され、そのまま「パサート」の名を冠した新型ステーションワゴンとして登場した。これにより、パサートは実質的にステーションワゴン専用の車種となった。ボディ幅が20m・・・

ニュースを読む

2021年に日本市場に投入された三菱の現行『アウトランダーPHEV』が、2024年10月にマイナーチェンジを受けた。今回の改良では、特にEV関連の機能が強化されており、その詳細を試乗を交えながらお伝えする。

◆ボックス型バッテリーの恩恵
アウトランダーPHEVは、月間販売台数1000台を目標としているが、2024年10月末時点で3400台のバックオーダーを抱える人気ぶりだ。さらに、ヨーロッパ市場への展開も予定されており、PHEVに対す・・・

ニュースを読む

いすゞから普通免許対応の小型ディーゼルトラック『エルフミオ』がデビュー。東京臨海地区で試乗した。

信頼性の高い1.9リットルディーゼル×6速AT
普通免許でディーゼルトラックに乗ったことがある、もしくは現在乗っているというドライバーもいるだろうから、「普通免許対応」という言葉に違和感を覚える方も多いだろう。この「普通免許対応」は最新の免許制度での普通免許を取得した人のこと。2017年3月12日以降に普通免許を取得した人が乗れるのは車両・・・

ニュースを読む

メルセデスベンツ『Gクラス』のEV版にあたる『G580 with EQ Technology』に、オンロードとオフロード、そして都内でも試乗した。

2023年のジャパンモビリティショーでは「EQG」のネーミングが用いられていたが、このGクラスからフル電動のモデルは「with EQ Technology」というグレード名となる。

従来はEQで始まるネーミングとすることでEVであることを明確にそしてA、B、Cといったシリーズとは別の系列・・・

ニュースを読む

JAIA(日本自動車輸入組合)は2024年11月15・16日の2日間にわたって東京丸の内地区を中心に「JAIAカーボンニュートラル促進イベント in 東京」を開催した。

JAIAは2021年に東京、2022年大阪、2023年神戸と同様のイベントを開催してきたが、今回は従来を大きく上回る大規模なものとなった。イベントプログラムは15日と16日で若干異なった。

15日は1日限定で東京駅丸の内口から皇居に向かって伸びる行幸通りを使っての展・・・

ニュースを読む

トヨタが「AE86」をベースにしたコンバートEV『AE86 BEV Concept』と、現代のエンジンをスワップした『AE86 G16E Concept』の2台に試乗した。

◆AE86 BEV Concept=EVコンバート
AE86 BEV ConceptはAE86をベースに既存のエンジンを撤去、モーターとバッテリーを搭載したモデル。採用されたモーターは北米向けフルサイズピックアップの『タンドラ・ハイブリッド』のもの、バッテリーはレ・・・

ニュースを読む

ランドローバー『ディフェンダー』のオーナーとファンのためのイベント「DESTINATION DEFENDER TOKYO 2024」が11月16日・17日の2日間。東京のサイタブリア・ベイパーク・グリル・バー豊洲にて開催された。

17日の朝にはオーナーズミーティング「DEFENDER & BREAKFAST」を開催。長年、ランドローバーのオフィシャルフォトグラファーを務めている写真家のニック・ディンブルビー氏を招きトークショー・・・

ニュースを読む

スズキの新型SUV『フロンクス』の試乗会が千葉県の幕張で開催された。今までにはなかった新しい名前が与えられたフロンクスの実力を探っていく。

◆『エスクード』の実質的後継モデル
フロンティアとクロスオーバーを掛け合わせた車名が与えられたスズキの新型SUVフロンクス。車名として見ると初のお目見えだが、実質的には『エスクード』の後継モデルにあたる。日本ではエスクードの販売は終了となるが、海外ではそのまま継続される地域もある(ビターラの車名を・・・

ニュースを読む

ホンダアクセスのスポーティブランドである「モデューロ」が今年30周年を迎えた。モデューロのイチオシ機能である『実効空力』を体感する試乗会が、群馬サイクルスポーツセンターで開催。取材した。

まず、『実効空力』について説明しておく。『実効空力』はホンダアクセスが提唱する考え方で、60km/hあたりまでの実用領域で効果を発揮する空力性能のこと。

空力というとレースなどの高速走行のときに効果を発揮するものと思われがち。たしかに空気抵抗は速度・・・

ニュースを読む

横浜ゴムは10月12日、全日本スーパーフォーミュラ選手権第6線が開催された富士スピードウェイにて、メディアとジャーナリスト向けに「レーシングタイヤ」勉強会を開催した。

◆モータースポーツで積み上げてきた横浜ゴムの実績
まず、横浜ゴムとレースとの関わりについて紹介しよう。横浜ゴムのレース参加は、1957年に群馬県で開催された第2回全日本オートバイ耐久レース(浅間火山レース)にタイヤを供給したのが始まりだとされる。

日本で本格的4輪レー・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針