ボッシュ

カーライフニュース - ボッシュ (21ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

ボッシュ(Bosch)は12月19日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、「パーフェクトリー・キーレス」を初公開すると発表した。

パーフェクトリー・キーレスは、ボッシュが開発した安全な車両アクセスシステムだ。これにより、乗用車を所有するドライバーだけでなく、カーシェアリングのフリート運用者や物流企業は、デジタルで車両キーを管理できるようになる。

パーフェクトリー・キーレスでは、スマートフォンアプリを使・・・

ニュースを読む

ボッシュ(Bosch)は12月13日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、自動運転車向けの路面状況予測サービスを初公開すると発表した。

この路面状況予測サービスは、世界有数の気象予測企業で、路面状況の予測に関して20年の経験を持つフィンランドのForeca社と共同開発された。メディアの天気予報とは異なり、ボッシュの路面状況予測サービスでは、複数の考えうる予測シナリオを考慮するという。

高度に自動化され・・・

ニュースを読む

ボッシュ(Bosch)は12月13日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、EVの充電を支援する新システム、「コンビニエンス・チャージング」を初公開すると発表した。

ボッシュのコンビニエンス・チャージングは、EVのバッテリーの残量がどれくらいもつか、どこで車両を充電するべきかをドライバーに知らせるシステムだ。ドライバーは、EVのバッテリー切れによる立ち往生を心配する必要がなくなる。

また、コンビニエンス・・・

ニュースを読む

ボッシュ(Bosch)は12月12日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、新たな自動運転コンセプトカーを初公開すると発表した。

ボッシュの新たな自動運転コンセプトカーは将来、都市部での導入が見込まれる自動運転のシャトルサービス向けに開発された1台だ。24時間365日利用可能なシャトルサービスでは、完全自動運転のEVを使用する。

このシャトルは、スマートフォンで予約できる。ボッシュのシステムは、ユーザー・・・

ニュースを読む

ボッシュ(Bosch)は12月5日、将来のコネクテッドな自動運転の実現に向けた「C-V2X」技術の開発を促進するために、米国シリコンバレーのスタートアップ企業、Veniam社と提携すると発表した。

Veniam社は、移動体同士や移動体とモノの間の通信に適したメッシュ型Wi-Fi通信サービスを手がけており、通信ハードウェアの開発と販売も行う。従来困難だった移動体向けメッシュ型通信網における通信経路決定を可能とするアルゴリズムを開発し、実・・・

ニュースを読む

ボッシュ(Bosch)は11月29日、EVなどの電動パワートレイン車の充電を支援するアプリを開発した、と発表した。

このアプリは、ドイツで燃料価格情報の配信を手がける「clever-tanken.de」と協力して開発された。燃料価格情報アプリの新機能として、ドイツ全土の充電スポットの場所も表示できるようになった。

ドイツのおよそ1万1500か所の公共充電ネットワークに、アプリからアクセスすることが可能だ。アプリでは、どの充電スポット・・・

ニュースを読む

ボッシュは11月27日、自動運転車の自車位置を正確に把握する新型センサー、「VMPS」(Vehicle motion and position sensor)を開発した、と発表した。

この新型センサーには、衛星測位システムの信号を受け取る高性能な受信機が組み込まれた。この信号は、自動運転車の絶対位置を特定するためには必要なものだ。ただし、衛星ベースの測位での課題は、データの不正確性への対処となる。衛星から送り出される信号は地上に到達す・・・

ニュースを読む

ボッシュ(Bosch)は11月14日、量産車向けとしては世界で初めて、曲面パネルを使用したデジタルメータークラスターを開発した、と発表した。新型フォルクスワーゲン『トゥアレグ』に搭載される。

3世代目となる新型トゥアレグには、フルデジタルコクピットを採用する。ドライバー正面のメーターは、12インチのデジタルディスプレイとなっており、ドライバーに必要なさまざまな情報を、切り替えて表示できる。また、ダッシュボード中央には、15インチの大型・・・

ニュースを読む

ボッシュは(Bosch)は「ミラノモーターサイクルショー2018」(EICMA 2018)において、二輪車向けの最新コネクティビティシステムを発表した。

最新コネクティビティシステムのひとつが、二輪車と四輪車が相互に通信を行い、衝突事故を減らすシステムだ。その仕組みは、半径数100mの範囲にいる車両が車種、速度、位置、進行方向に関する情報を、1秒間に最大10回やり取りする。この技術により、四輪車のドライバーは、自身や車載センサーが二輪・・・

ニュースを読む

ボッシュ、電動アシスト自転車向けABS発表…EICMA 2018

by 森脇稔 on 2018年11月13日(火) 10時00分

ボッシュは(Bosch)は、「ミラノモーターサイクルショー2018」(EICMA 2018)において、電動アシスト自転車向けのABSを発表した。

ボッシュは1984年以来、モーターサイクル用ABSテクノロジーを開発してきた。そして、性能を高めながら、さらなる小型・軽量化を追求することで、全世界の二輪車ライダーの走行安全性を高めてきた。ボッシュはそのノウハウを、今度は電動アシスト自転車に導入し、電動アシスト自転車向けとしては、世界初の量・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針