by 岩貞るみこ on 2022年05月23日(月) 20時00分
色気むんむんの『ステルヴィオ』×武骨なディーゼル
かろやかにうねるラインで構成されつつも、重厚な塊を感じさせるボディ。ユニークな顔つきも、横から放たれる華やかさも、ゴージャスな存在感も、もはやこれは血筋としか言いようがない。これぞアルファロメオ。これこそイタリアなのだ。
それをさらに実感するのは、運転席に座ったとき。シフトレバーの手元に燦然と輝くのは、イタリア国旗をあしらった三色のマーク。以前、イタリアに住んでいた私は、この三色旗を見・・・
ニュースを読む
by 南陽一浩 on 2022年05月21日(土) 17時30分
マイチェンで大幅アップデートした最新のボルボPHEV
マイナーチェンジで大胆な刷新を施される車種は無論あるが、外観はほとんどそのままなのに乗り味がこうも変わると面食らう。もちろん、グッドサプライズという意味での変化だ。
ボルボが「90/60シリーズ」、つまり上位機種と準上位機種のPHEVラインナップをマイナーチェンジした。このマイナーチェンジにより、『XC90』と『V90』には「T8 AWD」が、『XC60』と『S60/V60』には「・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2022年05月19日(木) 21時00分
フォルクスワーゲン『ゴルフ』にはさまざまなタイプが用意されるが、クルマ好きのユーザーにとって、特に人気の高い仕様が「GTI」だ。初代ゴルフから、各時代を代表するホットハッチとして設定されてきた。
現行GTIは直列4気筒2リットルターボを搭載して、最高出力は245ps(5000〜6500回転)、最大トルクは37.7kg-m(1600〜4300回転)を発揮する。加速する時の印象は、3.5リットル前後の自然吸気エンジンに近い。1500回転付・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年05月18日(水) 22時00分
2月にチョイ乗りして、1か月も過ぎればほとぼりが冷めてじっくり乗れるかと思いきや、とんでもない人気のシトロエン『C4』。3か月たってようやく少し余裕が出てお借りすることができた。
まさに引く手あまたなのか、2月のチョイ乗りの時には走行距離が2500kmに届いてなかったクルマが、今回お借りしたら1万kmに届きそうな9700kmを指していた。チョイ乗りの時も、そして今回のように5日間も試乗してみた結果も、その印象は全く変わることはなかった・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2022年05月17日(火) 20時15分
『ランドクルーザー』の納期は、発売後1年近くを経過した今でも、販売店では「4〜5年を要する」という。これは新型コロナウイルスの影響ではない。
開発者は「ランドクルーザーの生産総数の内、約50%は中東、約20%はオーストラリアで売られ、国内市場の割り当ては全体の10%以下」という。つまり日本への供給台数が少ないから、長期の納期遅延に陥った。この影響で、先代ランドクルーザーの中古車価格まで高騰しており、市場の混乱を招いてしまっている。
・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2022年05月16日(月) 20時00分
『ジムニー』のような悪路向けのSUVを含めて、軽自動車にはさまざまな車種がある。そのために、今は国内で新車として売られるクルマの約38%を軽自動車が占める。この中で「低燃費&低価格」という、軽自動車の本質を追求した車種が『アルト』だ。
従来の不満を解消して進化
従来のアルトは、乗り心地や居住性に不満を感じることもあったが、現行型はさまざまな機能を向上させた。
まず内装の質が高まった。インパネを見ると、低価格車ながらも助手席の前側にボ・・・
ニュースを読む
by 九島辰也 on 2022年05月14日(土) 17時00分
どこよりも早くEVメーカーへの転換を発表したボルボが、ついにBEVを発売した。『C40リチャージ』である。トヨタやフォルクスワーゲン、メルセデスベンツなどと異なり、生産スケールのそれほど大きくないブランドだけに、ここから一気に加速しそうだ。生産ラインをBEVに特化させるという話を聞くと、もう後戻りはできない。
「ツイン」は最高出力408ps!上出来すぎる性能
C40リチャージのプラットフォームはCMA(コンパクトモジュラーアーキテクチ・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2022年05月13日(金) 20時00分
先代『ノア&ヴォクシー』は、プラットフォームなどの設計が古く、さらに進化させるのが困難な状態だった。そこで新型はプラットフォームを刷新して、ノーマルエンジンは『ハリアー』と同じタイプに変更した。ハイブリッドは第5世代に入り、WLTCモード燃費は、売れ筋になるエアロパーツ装着車の場合で23km/リットルだ。先代型は19km/リットルだったから、新型に乗り替えると、燃料代を17%節約できる。
運転感覚も向上して、ハイブリッドは先代型に比べ・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年05月11日(水) 20時15分
ディーゼルのベーシックモデル「アリュール」に試乗
プジョー『308』が新しくなり、手始めにガソリン1.2リットル3気筒搭載車とディーゼル1.5リットル4気筒搭載車が日本市場でデビューした。
真打ちはPHEVモデルで1.6リットルの直4ユニットと電気モーターの組み合わせで、この仕様は年内にはデビューする予定だ。で、この中から今回試乗したのはディーゼルのベーシック仕様である「アリュール」の方だ。
一応「GT」の方にも試乗してみたが、アリ・・・
ニュースを読む
by 渡辺陽一郎 on 2022年05月10日(火) 19時00分
2021年に国内で販売された商用車の内、約50%が軽商用車だった。そして軽商用車の約50%を、ワンボックスボディの軽商用バンが占める。その軽商用バンの中で、最も多く売られている車種がダイハツ『ハイゼットカーゴ』だ。
2021年12月に登場した新型では、ハイゼットカーゴのワゴン仕様だった『アトレー』も、バン仕様に変更された。先代アトレーでは、90%のユーザーが後席を畳んで荷物を積んでおり、「アトレーにも重い荷物を積みたい」というニーズが・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]