by 九島辰也 on 2022年05月09日(月) 22時00分
この秋発売されるマツダ『CX60』のプロトタイプを試乗した。と言っても、これは単なるひとつのモデルの登場ではなく、マツダの新しいラインナップを意味する。新開発のプラットフォームで、これまであまり得意としてこなかったラージサイズに本気で取り組むという方針である。
新しいプラットフォームの特徴は縦置きの直列エンジンとトルクコンバーターを廃した多板式のトランスミッションで、後輪駆動(RWD)をメインとするところ。ヨンクにしてもRWDが基本と・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年05月08日(日) 19時00分
ルノーがアライアンスの日産株式の売却を検討しているというニュースが先ごろで回った。すわっ!ついに仲間割れ!? と考えるのはたぶん大間違い。
何でもニュースを読むと、EV事業を分離して電気自動車の開発資金に充てるのが理由だとか。でも、アライアンスには日産が素敵な電気自動車持ってるじゃない?と思うのだが、きっと彼らの思うようなものではないのだろう。
実はハイブリッドも同じ。日産には「e-POWER」という人気のあるハイブリッドシステムが・・・
ニュースを読む
by 諸星陽一 on 2022年05月07日(土) 12時00分
フィアット『500』のEVモデル『500e』が登場した。見た目のキュートさやデザインの共通性から500のコンバージョンかと思われがちだが、プラットフォームから新設計の正真正銘の新型である。
フィアット初の電気自動車がこの500eであるとされているが、フィアットは1990年代に『パンダエレトラ』や『チンクエチェントエレトラ』といった鉛バッテリーを搭載したEVを製造。当時の資料画像には充電設備も写っているので、フィアット初はこの1990年・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年05月06日(金) 20時00分
『990S』の登場ですっかりそちらに目が行きがちなマツダ『ロードスター』だが、ハードトップルーフを備える「RF」には捨て難い魅力がある。
その捨て難い魅力とは言うまでもなくハードトップによるクローズドボディ化ができること、である。ロードスターという名を持ちながらハードトップなんて、軟弱…という読者もいるだろう。かつてフィアット『850スパイダー』を所有していた私は、同時にハードトップを持っていて、確か重さにして30kgあったそのトップ・・・
ニュースを読む
by 諸星陽一 on 2022年05月05日(木) 12時00分
日本にこんなサイズのSUVは必要か?
『LX』はレクサスの歴史のなかでは比較的古くから存在するモデルで、初代は1996年に当時の『ランドクルーザー80』をベースとしていた。
しかし初代と2代目(100ベース)が発売された当時、まだ日本にはディーラー網がなかったこともあり、レクサスとして発売されることはなかった。ただし2代目は『ランドクルーザー・シグナス』の名で販売されていた。3代目(200ベース)はすでに日本でレクサスのディーラー網が・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年05月04日(水) 19時00分
個人的な話で恐縮だが、私は日頃の足車の他に、趣味で50年以上が経過した旧車を持っている。こいつ、今時のクルマと違うからエンジンをかけることから一苦労する。
古い車は味わいがあって良いのだが、いざ動かすとなるとなかなか苦労が伴うし、いつ止まるかという精神的なストレスも伴う。そこへ行くと現代のクルマは全く持って何も考えずにエンジンもかかるし、そもそも止まる心配なんてほぼ無し。それにスムーズに動くしエアコンが付いているから快適だ。
が、し・・・
ニュースを読む
by 中谷明彦 on 2022年05月04日(水) 08時00分
マツダは現在の自動車市場環境は「100年に一度の変革期」にあると捉え、今後のビジョンを明確に示す商品構成の中核と成るべく「ラージ商品群」を新開発し登場させる。今回、その試作車であるプロトタイプに試乗する機会が提供された。
プロトタイプからでもわかる室内の“演出”
「ラージ商品群」とはその名の示す通り、従来のモデルよりも車体寸法が大きく、エンジンなどパワートレインも刷新される。従来の『CX−5』や『CX-8』など、フロント横置きエンジン・・・
ニュースを読む
by 南陽一浩 on 2022年05月03日(火) 12時00分
直近のDSのラインナップといえば、『DS 7クロスバック』と『DS 3クロスバック』という、サイズ的には大小両極端のSUVに、最近になって4ドアのクラシックなアッパー・サルーンである『DS 9』が登場したところだった。サイズ的にも販売ボリューム的にもラインナップ内でど真ん中のミドルレンジといえる、Cセグメントがついに日本市場に上陸したのは既報の通り。それが『DS 4』だ。
DS 4が日本市場に前のめり気味に攻めてきたと感じさせるのは、・・・
ニュースを読む
by 諸星陽一 on 2022年05月02日(月) 11時57分
日本のファミリーカーとして、見逃すことができないのがミニバンだ。そのミニバンで大きなシェアを誇るトヨタの新型『ノア&ヴォクシー』の試乗記をお届けする。
初の3ナンバーボディの影響は
古くは1960年代に登場したキャブオーバー1ボックスバンにルーツを持つモデルで、乗用モデルとなって以来、いつの時代もファミリードライブを支えてきた1台だ。『ライトエース』が、『ライトエースノア』になり、ノア&ヴォクシーとなり、『エスクァイア』が追加され…と・・・
ニュースを読む
by 九島辰也 on 2022年05月01日(日) 12時00分
ランクルとの大きな違いは高圧のガスバネにあり
レクサス『LX』がフルモデルチェンジした。ネーミングも「LX570」から「LX600」へとスイッチする。搭載されるエンジンは3.5リットルV6ツインターボ。最高出力は415psだ。LX570が5.7リットルV8だったことを鑑みると、流行りのダウンサイジングであることは一目瞭然。それでいて最高出力は377psからアップさせた。
ハードウェアはこれまで同様ラダーフレームとリアリジッドアクスルを・・・
ニュースを読む
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]