by レスポンス編集部 on 2020年10月28日(水) 08時52分
ENEOS(エネオス)は10月27日、石油化学製品などを生産している知多製造所(愛知県知多市)を、2021年10月を目途に操業停止すると発表した。
知多製造所の製造機能を停止した後のパラキシレンをはじめとする石油化学製品の製造設備の一部は、出光興産へ譲渡を協議することで合意した。
石油精製販売・石油化学事業は、国内石油製品の構造的な需要減退やアジアを中心とした国際競争の激化などで、収益が悪化している。
ENEOSでは、2019年4・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年10月14日(水) 16時45分
トヨタ自動車など9社は、水素社会の実現を推進する新たな団体「水素バリューチェーン推進協議会」設立に向け、準備委員会を立ち上げ、具体的な検討を開始した。
準備委員会には、岩谷産業、ENEOS、川崎重工業、関西電力、神戸製鋼所、東芝、トヨタ自動車、三井住友フィナンシャルグループ、三井物産の9社が参画。岩谷産業が事務局を務める。
昨今、多くの国々が水素社会実現に向けた取り組みを加速している中、日本でもCO2削減に向けて水素の利用促進の可能・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年10月14日(水) 09時36分
ENEOS(エネオス)は10月13日、同社が参画する新時代のエネルギーを考えるシンポジウム実行委員会が、11月25日にシンポジウム「どうなる? モビリティ革命」をオンライン開催すると発表した。
今回のシンポジウムは「どうなる? モビリティ革命〜CASE・MaaSは未来をどう変えるのか」をテーマに開催する。移動や今後のエネルギー供給、街づくりのあり方にも大きな変化をもたらす「モビリティ革命」の現状や、未来への展望について議論する。AIや・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年10月12日(月) 19時30分
ENEOS(エネオス)は10月8日、東京都中央区に同社として44カ所目となる商用水素ステーション「東京晴海水素ステーション」を10月12日に開所すると発表した。
新設した水素ステーションは、燃料電池自動車(FCV)と燃料電池バス(FCバス)に水素を供給する。
同社は、東京オリンピック・パラリンピックの選手村地区エネルギー事業者で、東京2020競技大会期間中を含む2021年度末までの第1期は、選手村からほど近い晴海4丁目の立地で今回の・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年09月23日(水) 09時45分
ENEOSは9月18日、サービスステーション(SS)併設コインランドリー「ENEOSランドリー」を展開すると発表した。
コインランドリー市場規模は、共働きや、高齢者世帯の増加に伴う家事支援に対する社会的ニーズの高まりなどを背景に、2019年には1993年比2倍以上の2万1500店舗へ増加した。今後も継続的に拡大することが予想されている。
同社では2018年12月にSSコインランドリー併設事業のトライアルを実施した。3カ所のSSで実施・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年09月07日(月) 10時15分
水素の利活用に取り組む事業者11社は9月4日、神戸市・関西圏における水素の利活用と、サプライチェーン構築に向けて「神戸・関西圏水素利活用協議会」を設立した。
協議会では2030年の商用化に向けた大規模実装実現への道筋を策定するとともに、2025年頃の水素利活用商用化実証に関する具体的なスキームの構築を目指す。関西圏における水素利活用モデルの社会実装に向けたロードマップも作成する。
協議会には川崎重工業やENEOS、シェルジャパン、岩・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2020年08月26日(水) 09時45分
ENEOSとJERAは8月25日、JERAが運営する東京都品川区にある大井火力発電所敷地内に「東京大井水素ステーション」を開所したと発表した。
新しい水素ステーションは、ENEOSやJERAが出資する「扇島都市ガス供給」の都市ガスから水素を製造し、燃料電池自動車や、東京都が導入を推進している燃料電池バスに水素を供給する。
敷地内には出荷設備も設置しており、首都圏にあるENEOSの水素ステーションにも水素を出荷する。また、東京の経済を・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2020年08月17日(月) 11時30分
ENEOS系SS(サービスステーション)で販売するカーメンテナンス用品の企画、製造、卸などを展開するENEOSトレーディングは、ディーゼルエンジン燃料添加剤「エコフォースD」をリニューアル。パッケージを一新し、9月1日より発売する。
国内では2003年にディーゼル車規制条例が制定され、DPF装着が必要となったことを受けて、環境保護に配慮した次世代クリーンディーゼルが誕生。またEUでは、2014年の「ユーロ6」施行により、ディーゼル車の・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]