by 太田祥三 on 2023年02月03日(金) 11時00分
カーオーディオシステムの音を良くしたいと思ったときの、マニアックなアプローチを1つ1つ紹介している当特集。今回は、カロッツェリアの一部の機器で可能になる、内蔵パワーアンプにて行う「マルチアンプシステム」について解説する。さて、これは一体何なのか…。
◆「マルチアンプシステム」とは、 各スピーカーをアンプの1chずつで鳴らすやり方!
最初に、「マルチアンプシステム」とは何なのかを説明しよう。ひと言でいうなら以下のとおりだ。「スピーカーユ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月02日(木) 11時00分
カーオーディオ愛好家からの支持が厚い“名機”を1つ1つ取り上げ、それらの“名機”たるゆえんを紐解いている当シリーズ。今回は、国産カーエレクトロニクスブランド大手の1つ、「カロッツェリア」が擁する「ディスプレイオーディオ」にフォーカスする。
◆タイプの異なる5機種を用意し、ユーザーのニーズに幅広く対応!
「カロッツェリア」は、ハイグレードカーナビの『サイバーナビ』から手頃な1DIN機までカーオーディオメインユニットを多彩に展開しているが・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年02月01日(水) 11時00分
ドライブの友となる音楽を今よりもっと良い音で楽しみたいと思うなら、「カーオーディオ・プロショップ」の門を叩こう。当特集ではそれを推奨し、そこがどんなところなのかを詳しく解説している。今回は、相談から納車までの流れを具体的に説明していく。
◆まずはお店のHPをチェックして、セットプランや営業時間等々を確認!
これまでは、「カーオーディオ・プロショップ」のバリューを詳しく解説してきた。それを踏まえて今回は、実際に店頭に行くところからシステ・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年01月31日(火) 14時00分
愛車のカーオーディオシステムをバージョンアップさせたいと考えているドライバーに向けて、サウンドアイテムの情報を広く発信している当コーナー。現在は「単体DSP」のチョイスの勘どころを解説している。
まずはおさらいから入りたい。「単体DSP」とは、サウンドチューニングのための専用アイテムだ。なお高度なサウンドチューニング機能をシステムに付与したと思ったとき、選択肢は大きく3つある。1つが「ハイエンドメインユニット」、2つ目が「パワーアンプ・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2023年01月31日(火) 13時00分
需要が増しているレンタルキャンピングカーは、比較的長期のレンタルが多く、ユーザーが車内で過ごす時間も長い。移動中はもちろん、停車中のリラックスタイムも充実させるために、車内Wi-Fiとオーディオを充実させたレンタルキャンピングカーが登場した。
自動車総合情報プラットフォーム『レスポンス』とカーオーディオを中心としたアフターマーケットをフォローする『プッシュオン!マイカーライフ』を運営するイードと、ジャパンキャンピングカーレンタルセンタ・・・
ニュースを読む
by 土田康弘 on 2023年01月31日(火) 11時00分
外装&足まわりカスタムを極めてきた大矢さん、さらにクルマの完成度を高めるための要素として興味を持ったのがオーディオだった。オフ会の仲間から知った神奈川県のCAR-Fiと出会い、DSP調整やインストール変更などを経てオーディオの楽しさを体感して行く。
◆ハリアーのカスタムを進める中で
オーディオのグレードアップに興味を持つ
エムズスピードのフルコンプリートやオーダーカラーのホイール、エアサスなどを組み込んだ大矢さんのトヨタ『ハリアー』、・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年01月30日(月) 08時00分
な問題で、超低音までをスムーズに再生しきれないからだ。しかし「低音強化」を行えば状況を変えられる。当特集では、その実践方法を多角的に解説している。
◆電源配線では「バッ直」が基本! そうである理由とは…。
今回は、「配線法」について説明していく。「低音強化」を行うには、超低音を再生する専用ユニットである「サブウーファー」を導入することになるわけだが、電源配線と信号配線とを行わなければ音を出せない。そしてそれらの作業は実は、簡単ではな・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年01月29日(日) 15時00分
サウンドチューニング機能が搭載されたメカである「プロセッサー」の使い方を解説している当コーナー。前回からは、音楽信号の“帯域分割”を行うための機能である「クロスオーバー」の操作方法を説明している。
まずは、フロントスピーカーとサブウーファーとの間における信号の“帯域分割”の設定法について解説しようと思うのだが、メインユニットに搭載されている「プロセッサー」に「クロスオーバー」機能が積まれていないこともある。そんなときにはどうすれば良い・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年01月29日(日) 11時30分
「カーオーディオ」に関する専門用語の意味を1つ1つ解説することで、この楽しさや奥深さを明らかにしようと試みている当連載。今回は「メインユニット編」の最終回として、通常の「1DIN/2DINメインユニット」について解説していく。
◆「DIN」とはそもそも「ドイツ工業規格」の略称!
最初に、「DIN」という言葉の意味から説明していこう。「DIN」とはそもそも「ドイツ工業規格 (Deutsche Industrie Normen) 」の略・・・
ニュースを読む
by 太田祥三 on 2023年01月29日(日) 09時30分
カーオーディオ機器をDIYにて取り付けたいと考えるドライバーが増加傾向にある。当連載は、そういった方々に向けて作業のコツやポイントを紹介している。現在は「デッドニング」作業の勘どころを解説している。
さてここまでは、ドアの内張りパネルの外し方からインナーパネルへの「制振」作業の進め方までを紹介してきた。それに続いて今回は、作業全体における超重要事項を解説する。ポイントは2つある。
1つ目は、「左右のドアで作業内容を同一にすること」だ・・・
ニュースを読む
3か月で5000km 初めてのオイル交換をしました 燃費は21km/L ...[ 続きを見る ]