Push on! マイカーライフ(カーオーディオ)

カーライフニュース - Push on! マイカーライフ(カーオーディオ) (2ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

愛車のホンダ『ステップワゴン』にフロントスピーカー、サブウーファー、DSPアンプを取り付けてシステムのベースを作った金子さん。スタッフとして働く埼玉県のEPICで、プロの音や技術を学びつつ、自分なりのサウンドを追求することでスキルアップを実践中だ。

◆フロントスピーカーが充実してくると低音の物足りなさが気になり改善策を実施プロショップのインストール技術と調整力をまざまざと見せつけられた金子さんは、スタッフとして参加してからさまざまな音・・・

ニュースを読む

2025年夏シーズンのカロッツェリアの新商品の発表会が東京有明で開催された。楽ナビ、ディスプレイオーディオ、さらにはデジタルプロセッサーと盛りだくさんの内容および車両展示も実施され、充実の発表内容となったので注目点を中心に紹介してみよう。

◆楽ナビの大幅進化とスマホ連携今回の新商品発表会の目玉となったのは、「楽ナビ」「ディスプレイオーディオ」「デジタルプロセッサー」の3カテゴリーだ。いずれも時代の流れに合わせた進化と集約が込められ、カ・・・

ニュースを読む

カーオーディオシステムを進化させることに興味を抱くドライバーに向けて、その思いを形にできるおすすめの“初めてプラン”を紹介している当連載。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、具体的なシステムアップ法を提案している。

今回は、香川県の人気ショップ『ピットハウスコスギ』の古杉さんに話を訊いた。

◆純正スピーカーがフルレンジタイプなら、2ウェイへの交換が吉と出る!
『ピットハウスコスギ』の古杉さんに、今ならどんな“・・・

ニュースを読む

愛車の音響システムのアップグレードを実行しようと思ったときの、製品選びの指針を公開している当連載。現在は「サブウーファー」選びのポイントを解説している。今回は「単体サブウーファー」を選ぶ際の「スペック」のチェック方法を説明していく。

◆まずは「価格帯」を絞り込み、次いでは「口径」と「タイプ」を吟味して…
さて、単体サブウーファーとは、サブウーファーユニットが裸の状態で売られているものを指す。これを使おうとする際には、ボックスと外部のパ・・・

ニュースを読む

オーディオのインストールが好きでレジェーラのスタッフとなった雜賀(さいが)さんが今回の主役。ショップの新人スタッフが愛車のトヨタ『プリウスα』を練習台にトレーニングを積み、インストールや調整のスキルを高めていく過程が垣間見られるエピソードとなった。

◆ユーザーとしてレジェーラと出会い
スピーカー交換による音質アップに影響を受ける
現在、レジェーラのスタッフとして働く雜賀さん、取材時点で勤務は2ヶ月目とほやほやの新人インストーラーだ。も・・・

ニュースを読む

今も昔も、ドライブと音楽は親密な関係にある。その音楽の聴かれ方が、時代とともにどのように移り変わってきたのかを振り返る新連載をスタートさせる。なお、ここでは、一般的な車載用音響システムよりもむしろマニア度の高い機材にフォーカスし、その変遷を追っていく。

◆ラジオから「8トラ」、そしてカセットデッキへと進化!さて、昭和の時代にクルマが普及していく頃から、運転中に音楽を聴くドライバーは多くいた。

車載用音響機材のルーツはラジオである。そ・・・

ニュースを読む

クルマの中で本格サウンドを満喫しようと思うなら、「外部パワーアンプ」を使うべきだ。当連載ではそうである理由から、その導入法のいろいろまでを紹介しようと試みている。今回は、カロッツェリアのメインユニットで可能となる使い方を説明していく。

◆もっともベーシックな使用法は「パッシブシステム」。そしてそこからの発展型は…
さて、これまでの記事にて説明してきたとおり、外部パワーアンプの使い方として最もベーシックなのは「パッシブシステム」だ。これ・・・

ニュースを読む

愛車の音響システムのアップブレードに興味を持ったとき、“わかりづらさ”が壁となりがちだ。それにより、実践がためらわれることがある。当連載は、その壁の払拭を目指して展開している。現在は「インストール」をテーマに据えてお届けしている。

◆「スピーカーケーブル」の取り回しにおいては、“タブー”や“鉄則”がさまざまある。
今回は、「スピーカーケーブル」の引き回し作業におけるセオリーについて解説していく。というのも、「ケーブル」の取り扱いにはさ・・・

ニュースを読む

今回はニューカマーの特別編として埼玉県のEPICでスタッフとして働く金子さんにフォーカスを当てた。電装系の作業からオーディオ取り付けを学び、愛車のホンダ『ステップワゴン』を練習台にして取り付けや調整などを学んでいく過程を紹介していくこととした。

◆オーディオの取り付け&調整を開始
愛車を練習台にしてプロの技を身につけていく
電装関連の仕事に長年携わってきた金子さん、現在はEPICのスタッフとなっているが、以前はオーディオを含めた電装、・・・

ニュースを読む

国産スピーカーケーブルを手がけるM&Mデザインから、パイオニアの新ハイエンドカーオーディオブランド「グランド・レゾリューション」シリーズスピーカー「TS-Z1GR」専用のバッフルとエンクロージャーが登場。TS-Z1GRの発売に合わせ7月末より限定販売が開始される。

TS-Z1GRは「2ウェイハイレンジ」と「ウーファー」による3ウェイシステムが構築できるスピーカーセットだが、エムアンドエムでは「TS-Z1GR ハイユニット用バッフル」「・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針