by 森脇稔 on 2019年04月08日(月) 09時00分
いすゞ自動車(Isuzu)とスーパーターボ・テクノロジー社は4月3日、米国デトロイトで4月9日に開幕する「SAE世界自動車会議」において、いすゞのディーゼルエンジンに「スーパーターボ」を組み合わせた場合の研究データを初公開すると発表した。
スーパーターボ・テクノロジー社は、米国コロラド州に本社を置く。同社が開発したターボが、スーパーターボだ。スーパーターボは、エンジンへの過給圧と空気循環を制御することができる機械駆動型のターボチャージ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年04月02日(火) 11時15分
いすゞ自動車は、中型トラック『フォワード』を改良、全車コネクテッド化し、販売を開始した。
今回の改良では、これまでオプションとして展開していた通信端末をフォワード全車に標準搭載。車両心臓部のコンディションを、インターネットを介してユーザー自身で把握可能となる。ユーザーと同時に、いすゞも車両の詳細データを把握。これにより、2015年より大型トラック『ギガ』で展開を始め、2018年には小型トラック『エルフ』にも展開した「PREISM(プレ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年03月14日(木) 08時30分
いすゞ自動車は、平成28年度排出ガス規制に対応した小型トラック『エルフ』に追加車型を設定し、3月12日より販売を開始した。
エルフは、クラストップレベルの燃費性能で18年連続国内販売台数トップを獲得。昨年10月に登場した新型エルフは、プリクラッシュブレーキをはじめとした先進安全装置を標準装備。また、通信端末を標準搭載することによりコネクテッド化し、車両コンディションの遠隔把握及び本データを活用した高度純正整備「PREISM(プレイズム・・・
ニュースを読む
by 小松哲也 on 2019年02月08日(金) 17時00分
いすゞ自動車が2月8日に発表した2018年度第3四半期(4〜12月期)連結決算は海外を中心に販売が好調だったことから、本業のもうけを示す営業利益は前年同期比17.1%増の1441億円と過去最高を更新した。
売上高は同5.9%増の1兆5883億円とこちらも過去最高となった。いすゞの瀬戸貢一常務執行役員は同日、都内で開いた決算説明会で「為替それから経済変動のマイナスインパクトはあったが、採算改善活動で全部ではないがカバーできているので、増・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年02月07日(木) 18時15分
日野自動車といすゞ自動車は2月7日、バスの中扉出入口に設置してある反転式スロープ板に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは日野『レインボー』『ブルーリボン』『ブルーリボンハイブリッド』、いすゞ『エルガ』『エルガミオ』の5車種、届け出通称名で6車種。2015年10月12日〜2018年8月7日に製造された3893台。
不具合はスロープ板の取っ手の部品寸法が不適切だったことが原因。取っ手を操・・・
ニュースを読む
by 子俣有司@Spyder7 on 2019年02月01日(金) 08時00分
ピックアップ大国のタイなどで不動の人気を誇るいすゞ『D-MAX』。その次期型プロトタイプを、スクープサイトSpyder7のカメラが捉えた。
D-MAXは、世界戦略車としてGM(ゼネラルモーターズ)と共同開発され、2002年に初代が発売。頭文字のDは、「Diesel」(ディーゼル)、「Direct Injection」(直噴)、「Design」(デザイン)、「Durability」(耐久性)、「Dragon」(ドラゴン)から由来。その頂・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年11月29日(木) 18時00分
いすゞ自動車は11月29日、大型トラック『ギガ』の排出ガス発散防止装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2017年5月25日〜2018年9月13日に製造された9893台。
排出ガス発散防止装置にある尿素水ホースの耐熱性が不足しているため、DPD(粒子状物質除去装置)の熱によりホースコネクタ部が溶損するものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、尿素水が漏れ、排出ガスが基準値・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年11月29日(木) 17時41分
いすゞ自動車は11月29日、中型トラック『フォワード』などのエンジンに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのはいすゞ『フォワード』『ギガ』『エルフ』『エルガ』『エルガミオ』、UDトラックス『コンドル』の6車種で、2017年5月25日〜2018年8月23日に製造された2万3806台。
エンジン制御ユニットにおいて、データ保存メモリの制御プログラムが不適切なため、走行に必要なデータの一部が消・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年11月29日(木) 15時33分
いすゞ自動車は11月29日、小型トラック『エルフ』およびマツダ『タイタン』のエンジンに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2014年10月27日〜2016年10月26日に製造された8万6070台。
エンジンのロッカーアームシャフトにおいて、取付けボルトの締結力が不適切なため、ボルトが緩むものがある。そのため、そのまま使用を続けると、ボルトが折損して異音が生じ、最悪の場合、走行中にエンスト・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2018年11月05日(月) 07時30分
いすゞ自動車は11月2日、軽油と同等の出力・トルク性能を持つ次世代バイオディーゼル燃料での実証走行を開始すると発表した。
いすゞは、2014年6月にユーグレナ社と微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)由来の次世代バイオディーゼル燃料の実用化に向けた共同研究契約を締結し、「DeuSEL(デューゼル)プロジェクト」として推進。ユーグレナ社が10月31日に竣工した日本初のバイオディーゼル燃料製造実証プラントから、2019年夏より次世代バイオディー・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]