ジャカルタモーターショー

カーライフニュース - ジャカルタモーターショー

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

「インドネシア国際モーターショー(IIMS)2023」が2月16日、ジャカルタ市内の「ジャカルタ・インターナショナルEXPO(JIEXPO)」でスタートした。

開催テーマは“Bringing Opportunity for Otomotive Society Together”。新型コロナウイルスにより大きな影響を受けたインドネシアの自動車市場だが、2020年以降、政府による活動制限の緩和や新車需要喚起のための減免措置などにより、その・・・

ニュースを読む

日本車新車販売シェア98%。「日本国内より日本車シェアが高い」インドネシアで、中国ブランド車がじわじわと市場に浸透しつつある。7月に開催されたインドネシア国際オートショーでは、新モデルの発表や得意の電気自動車が展示され、中国車ブースは内外から高い注目を浴びている。

◆すでに日産を抜いた?ウーリン

インドネシアで大規模な国産化投資を展開し、2017年より販売を開始した中国ブランドの「ウーリン」(五菱)。日本ではほとんど名前が知られてい・・・

ニュースを読む

100万台の新車市場インドネシア。商用用途車(トラック、商用バン、バス)の市場が約25%と大きく日本の国内トラックメーカーにとって海外最大の販売国となっている。

三菱ふそう、日野、いすゞ、UD。インドネシア国際オートショーは、見込み客との大きな商談の機会であり各日系メーカーは力こぶが入る。

◆赤い鳥居の日野コーナー


トヨタやホンダが並んでいるブースと反対側のゲートから会場に入っていくと部品やアクセサリー、バイクの展示コーナーが所・・・

ニュースを読む

インドネシアで開催された国際オートショー、ホンダ現地法人社長が電動キックボードで登場し新型『アコード』を披露した。

またスズキは根強いファンの要望に応え『ジムニー』の新型車を発表・発売した。市場規模僅か100万台の局地戦インドネシアだが、ホンダ、鈴木はトップのトヨタを追う2位争いを決して諦めてはいない。

◆電動のキックボードで登場したホンダ現地法人社長


7月18日、国際オートショーでのホンダのメディアブリーフィング。現地法人ホン・・・

ニュースを読む

インドネシア国際オートショー(モーターショー)初日の記者発表会にはダイハツ奥平総一郎社長と三菱の益子修社長が駆けつけ、壇上でインドネシア事業への意気込みを熱く語った。

インドネシア市場でシェアトップのトヨタを追う2位のダイハツと三菱。両者にとって世界の事業展開の中でインドネシアの重要度は非常に高い。

◆インドネシアはダイハツと三菱にとって海外最大の販売国


年間の世界販売800万台の規模を持つトヨタにとって、インドネシアの販売台数・・・

ニュースを読む

7月18日、アセアン最大の自動車市場インドネシアで「ガイキンド・インドネシア国際オートショー2019」が開幕。トヨタ、ダイハツ、ホンダ、三菱、スズキなどほぼすべての日本のメーカーが出展。それぞれのコンセプトカーやインドネシアでの販売車両の展示を開始した。

インドネシア事業の比重の高いダイハツと三菱は、それぞれ本社の奥平総一郎ダイハツ社長、益子修三菱自動車会長が駆けつけ、自ら壇上でインドネシア市場に対する熱い思いを語った。

今回のオー・・・

ニュースを読む

11日にインドネシア・ジャカルタ郊外で開幕したインドネシアオートショー。本日13日が開幕後初の週末ということで、会場は多くの来場者で賑わいを見せている。

即売会という面も持つインドネシアのモーターショーだが、その中でも特に多くの人を惹きつけているのが、ミニバンをラインナップに持つ日系メーカーだ。インドネシアではクルマを使用する際は大人数で移動することが多く(1人や2人の場合はバイクやスクーターが主な交通手段となる)、7人乗り以上が当た・・・

ニュースを読む

インドネシア・ジャカルタ郊外で11日に開幕した、インドネシア国際オートショー。初日は基本的にメディア関係者とVIPしか入場できないということもあり、それほどまだ混み合っているという印象はない(例外として午後5時以降、特別料金で一般客が入場することは可能)。

インドネシアのモーターショーが他国のものと一味違うのは、新しいクルマを展示するだけでなく、即売会にもなっていることだ。来場者がクルマを見て、触って、その場で購入することができ、それ・・・

ニュースを読む

8月11日、ジャカルタ郊外のBSDシティにある見本市会場、ICEでインドネシア国際オートショー2016(GIIAS2016)が開幕。初日にはオープニングセレモニーがおこなわれた。

セレモニーは国歌斉唱と民族舞踊の演舞ではじまり、GAIKINDO(ガイキンド。インドネシア自動車工業会)のヨハネス・ナンゴイ会長が挨拶。2016年に入ってから8月上旬までの国内自動車販売台数が53万台に達し、「通年では100万台に届くだろう」との観測を紹介し・・・

ニュースを読む

昨年は2つのモーターショーが同時開催するという異例の事態となったインドネシアだが、今年は「インドネシア国際モーターショー(IIMS)」が会期をずらし、4月7日から開催。その結果、来場者数、車両売上額ともに目標を大幅に上回る実績を残す見通しとなった。

主催者が最終日の17日に発表したところによると、前日の時点で、入場者数は38万8000人、車両売上額は2兆1000億ルピア(約176億円)となった模様だという。最終的な実績は集計中とのこと・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2021-2022
e燃費アプリ

車レビュー

みちくさ

燃費にかけては満点だが、細かい事を言えば違和感もある。 マイルドハイブリ...[ 続きを見る ]

k.5

加速しない

車種名:ダイハツ ハイゼットトラック
投稿ユーザー:k.5***** さん
総合評価:

新車から約2.5万Kmプラグが失火し始めました。デンソーイリジウムタフ仕...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2023 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針