by 森脇稔 on 2021年11月19日(金) 09時36分
GMは11月17日、EV専用工場の「ファクトリー・ゼロ」の開所式を米国で開催した。バイデン大統領も出席し、GMの全車電動化の未来に向けたコミットメントにおいて、大きな節目を迎えた、としている。
◆ハマーEVやシボレーシルバラードEVを生産
GMは2020年、ミシガン州デトロイトのハムトラミック工場に22億ドルを投資して全面改修し、さまざまなフル電動ピックアップトラックやフル電動SUVを生産すると発表した。それから2年足らずで、ファクト・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年11月15日(月) 15時30分
GMは11月11日、EV専用工場の「ファクトリー・ゼロ」(Factory ZERO)の開所式を11月17日、バイデン大統領を迎えて開催すると発表した。
GMは米国デトロイト・ハムトラミック組み立て工場に22億ドルを投資し、ファクトリー・ゼロと呼ばれるEV専用工場に改修してきた。ファクトリー・ゼロでは、最初に電動ピックアップトラックのGMC 『ハマーEV』の生産が開始される予定。その後、自動運転専用モデルのEV『クルーズオリジン』を生産・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年10月29日(金) 14時30分
GM(General Motors)は10月27日、2021年1〜9月の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は481万2000台。前年同期比は2%増とプラスに転じた。
国別の実績では、中国が215万5000台を販売し、引き続きGMの単一国の最量販市場に。前年同期比は10.7%増と、4年ぶりのプラスとなった。
中国に続いたのは、地元の北米(米国とカナダなど)だ。1〜9月は206万2000台を販売した。前年同期比は0.6%増と、増加・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年10月28日(木) 18時30分
GM(General Motors)は10月27日、2021年1〜9月決算を発表した。
同社の発表によると、売上高は934億2000万ドル(約10兆6135億円)だった。前年同期の849億6700万ドルに対して、9.9%増と増加した。
また、2021年1〜9月の純利益は、82億7800万ドル(約9405億円)だった。前年同期の35億8100万ドルに対して、およそ2.3倍の増益を果たしている。
大幅な増益となったのは、前年同期の新型・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年10月11日(月) 16時30分
GMは10月6〜7日、米国で開催した投資家向けイベントにおいて、全車電動化に移行する中で、2025年までに米国におけるEV市場シェアでリーダーになる目標を発表した。
GMはすでに、2025年までにEVとAV(電動自立走行車)に350億ドルを投資し、30車種以上の新型EVを世界市場に投入する計画を発表している。
GMは2025年までに米国におけるEV市場シェアでリーダーになることを目指すとともに、内燃機関エンジン搭載車からの利益を拡大・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年10月08日(金) 17時45分
GMは10月6日、新しい先進運転支援システム(ADAS)の「ウルトラクルーズ」を米国で発表した。すべての走行状況の95%で、ハンズフリー運転を可能にするように設計されている。
ウルトラクルーズは、米国とカナダの延べ200万マイル以上の道路をカバーする。ウルトラクルーズを利用すれば、高速道路だけでなく、市街地や舗装された田舎道など、ほぼすべての道路をハンズフリーで移動できるという。
GMのハンズフリー先進運転支援システムには「スーパー・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年10月08日(金) 17時00分
GM(General Motors)は10月6日、投資家向けミーティングを米国で開催し、新たな成長戦略を発表した。
◆2030年までに年間売上高を倍増させ利益率を12〜14%に拡大
GMはEV、コネクテッドサービス、新規事業を原動力とする成長企業への変革により、2030年までに年間売上高を倍増させ、利益率を12〜14%に拡大することを目指す。
GMの財務目標には、多様性の向上による収益成長がある。GMは10年後までに、年間売上を5・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年10月07日(木) 15時30分
GM(General Motors)は10月5日、バッテリー事業を大幅に拡大し、航続が長く手頃な価格のEV向けバッテリーの開発と量産を加速する新施設、「ウォレス・バッテリーセル・イノベーション・センター」を建設すると発表した。
ウォレス・バッテリーセル・イノベーション・センターは、米国ミシガン州のGMのグローバルテクニカルセンターに設置される。この施設は、GMの「全電気の未来」というビジョンを推進する上で、重要な役割を果たすという。
・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年10月06日(水) 16時00分
GMは10月04日、次世代EV向けの半導体に使用する炭化ケイ素(シリコンカーバイド)を開発・供給する戦略的提携を、ウルフスピードとの間で締結した、と発表した。
ウルフスピードの炭化ケイ素により、GMはより効率的なEVパワートレインを搭載できるようになる。これにより、急速に増えるEVラインナップの航続を拡大させることを目指す。
炭化ケイ素は、GMの次世代EV向けパワートレイン「アルティウム」の統合パワーエレクトロニクスに主に採用され・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2021年10月05日(火) 21時00分
そもそもSUV、すなわちスポーツ・ユーティリティー・ビークルという言葉に明確な定義はない。
この言葉が使われ始めたのだって個人的な記憶では1990年代に入ってからのこと。そして遡って現代風SUVの元祖は1984年に登場したジープ『チェロキー』だったと言われているのだ。90年代以降のSUVの猛威はご存じの通りである。
何故これほどまでにSUVが市場を席巻したかについて、当時アメリカの市場調査会社の友人と話をしたことがある。メーカーがこ・・・
ニュースを読む
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]