シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》

シボレーは、電動全輪駆動システムを搭載した最強の『コルベット』、「ZR1X」を米国で発表した。1250hpを発生する電動全輪駆動システムを搭載し、「真のアメリカ製ハイパーカー」として位置づけられる。SNSでは「まさにアメリカンスポーツの最高到達点」といった、驚きと期待のコメントが集まっている。

コルベット ZR1Xの心臓部は、アメリカの自動車メーカーが製造するV8エンジンとして最高出力を誇るLT7ツインターボV8だ。1064hpのパワー、828lb-ft(1122Nm)のトルクを発生し、後輪を駆動する。これに前輪用電動モーターが組み合わされ、186hpのパワー、145lb-ftのトルクを追加する。

注目すべき性能は、0-96km/h加速が2秒以下、0〜400m加速が9秒以下で、その時の速度は240km/hを超える見込みだ。

LT7エンジンは手作業で組み立てられる5.5リットルV8で、フラットプレーンクランクシャフトを採用。デュアル76mmターボチャージャーを搭載し、「マニターボ」設計により排気バルブに可能な限り近い位置にターボを配置している。

全輪駆動システムは『コルベットE-Ray』で初導入された技術をベースに発展させた。高電圧バッテリーパックはシャシーの中央低位置に配置され、急速な充放電サイクルに対応する。バッテリー容量は1.9kWhだが、使用可能エネルギーが増加し、より長時間のサーキット走行が可能になった。

サーキット走行では3つの専用エネルギーモードを用意している。エンデュランスモードは長時間走行用、クオリファイングモードは最速ラップタイム用、プッシュ・トゥ・パスモードは最大出力オンデマンド用だ。

新機能のPTMプロは、トラクションコントロールと安定性制御を無効にしながらも、回生ブレーキトルクベクタリングや前輪ブレーキ制御、ローンチコントロールは作動し続ける。

X(旧Twitter)では、「まさにアメリカンスポーツの最高到達点」「良い意味で頭悪いスペックすこ」「こういうアメ車がいい」といった声が集まっている。1000馬力越えのエンジンを搭載していることや、0-96km/h加速が2秒以下といったハイパーカーらしい性能に注目が集まっている。また「最近のアメリカンスポーツ本気勢エグくない?」といった声も見られた。

他にも注目されていたポイントは価格だ。「なかなかの化物でそこら辺のスーパーカーよりコスパは良さそうだなぁ」「とんでもない価格破壊車だ」といったコメントが目立っている。今現在は価格の発表はないものの、3000万〜4000万円ほどといった予想もある。実際の価格が予想通りだとすると、コスパ最強ハイパーカーとなるのは間違いないだろう。

今後、発売開始のアナウンスや実際の価格、そして国内導入など様々な情報が出るだろう。追加情報に期待したい。

シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》 シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》 シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》 シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》 シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》 シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》 シボレー コルベット ZR1X《photo by chevrolet》