「かながわ駅伝」競走大会にヤマハの電動スクーター『E01』4台が先導車などに活用《写真提供 ヤマハ発動機》

ヤマハ発動機は、神奈川県丹沢湖で開催された第79回市町村対抗「かながわ駅伝」競走大会で、電動スクーター『E01』4台が先導車などに活用されたと発表した。

「E01」は、125cc相当の動力を備えた電動スクーター。短〜中距離移動に適したモビリティで、満充電で104kmの走行が可能(日本仕様車60km/h定地走行テスト値)。これまでEVリースでの実証実験や、レンタルなどでさまざまなユーザーが電動スクーターの魅力を体感した。

大会当日は、市町村チームによる対抗戦と同時に、県内大学駅伝チームによる「大学エキシビションレース」が行われた。「E01」はこのレースで先頭と最後尾を走行し、横浜拠点「イノベーションセンター横浜」からボランティアの社員4名が最後尾の走行を担当した。

これまでにも静岡県磐田市で行われたジュビロ磐田メモリアルマラソンで「E01」が使用されたが、神奈川県の大会での使用は今回が初めて。

また、横浜みなとみらいにあるブランド発信拠点「Yamaha E-Ride Base」によるブースでは、スポーツ電動MTB『YPJ MT-pro』の展示も行われ、同社製品を紹介した。

「かながわ駅伝」競走大会にヤマハの電動スクーター『E01』4台が先導車などに活用《写真提供 ヤマハ発動機》 「かながわ駅伝」競走大会にヤマハの電動スクーター『E01』4台が先導車などに活用《写真提供 ヤマハ発動機》