液体水素エンジンGRカローラ《写真提供 トヨタ自動車》

トヨタ自動車は、5月24日から26日に開催される「ENEOS スーパー耐久シリーズ 2024 Empowered by BRIDGESTONE 第2戦 NAPAC富士SUPER TEC 24時間レース」に、液体水素を燃料とする「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept」(液体水素エンジンGRカローラ)で参戦する。

トヨタはカーボンニュートラルの実現に向けて開発を続けており、今回の参戦では、液体水素エンジンGRカローラの技術がさらに進化した。

まず、液体水素ポンプの耐久性が大幅に向上した。液体水素をエンジンに送るポンプの耐久性を改善し、無交換で24時間レースの完走をめざす(昨年の24時間レースでは2回交換)。新たに導入されたDual-Driveクランク機構により、クランクの両端からモータートルクを入力し、バランス良く昇圧ピストンを動かすことが可能となった。

次に、液体水素タンクの形状を円筒形から異形(楕円形)に改良し、搭載量が増加した。これにより、航続距離が延長され、2024年富士24時間レースに向けての仕様ではタンク容量220L、水素搭載量15kg、航続ラップ数約30周、航続距離約135kmをめざす。

気体水素燃料のタンクでは、高い圧力を均等に分散できるよう円筒形のタンクが使用される。いっぽう液体水素は気体水素よりも低圧のため、タンクを異形化することが可能で、今回、楕円形にすることで車内のスペースを効率よく活用できるようになった。この結果、タンクの容量は1.5倍となった。なお、2022年までの70MPa圧縮の気体水素搭載時と比べると、2倍以上の水素搭載量(航続)となっている。

さらに、CO2回収装置の工程切り替えが自動化された。エンジンルームに装着されたCO2回収装置は、エアクリーナー入口にCO2を吸着する装置と、エンジンオイルの熱でCO2を脱離する装置を設置。2023年富士最終戦では手動で切り替えていたが、今回は走行中にCO2吸着フィルターを回転させることで自動で切り替える。

ドライバーズラインナップには、国内レースのSUPER GTやスーパーフォーミュラで監督を務め、スーパーフォーミュラを運営するJRPの会長も務めている近藤真彦選手、TGR-WRTのチーム代表のヤリ=マティ・ラトバラ選手、MORIZO選手、佐々木雅弘選手、石浦宏明選手、小倉康宏選手が参加し、液体水素エンジンGRカローラでの新たな挑戦に取り組む。

Dual-Driveのクランク機構《写真提供 トヨタ自動車》 異形タンク採用による航続の向上《画像提供 トヨタ自動車》 左 : 新型の異形(楕円形)タンク 右 : 旧型の円筒形タンク《写真提供 トヨタ自動車》 新型のCO2回収装置《写真提供 トヨタ自動車》 旧型のCO2回収装置《写真提供 トヨタ自動車》