ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》

上海モーターショー2019で行われたデンソーとアイシングループの合同記者会見では、株式会社BluE Nexus(ブルーイー ネクサス)の山口幸蔵社長も登壇した。

同社は、電気駆動モジュールやハイブリッドトランスミッションなど、電動車両向け駆動ユニットの開発・販売を目的にデンソーとアイシンが設立し、今年の4月1日に発足した合弁会社である。Blueは青い空と地球を、Nexusは強い絆をあらわし、青い空と地球を守るために2社が強い絆のもとで技術開発を行っていくというビジョンを表現した社名とのことである。

ブルーイー ネクサスは、両社が既に持っているモーターに関する技術力に、アイシンのトランスミッションとデンソーのインバーターに関するノウハウを融合し、自動車の電動化に必要な駆動モジュールを開発していく。製品ラインナップはハイブリッド、PHV、EV、FCVなどあらゆる仕組みの電気駆動車をカバーするとともに、高効率、コンパクト設計と気持ちの良い走りをバランスさせているという。デンソーとアイシングループの間に設けられたブルーイー ネクサスのブースには、2モーターおよび1モーター方式のハイブリッドユニットと、EVやFCVの駆動源として使用されるeAxleが2種類、合計4つのユニットが展示されている。

2速のギヤボックスが組み込まれた出力150kWのeAxleは、モジュラー設計のインバーターによって、自動車メーカーのニーズに合わせた出力調整が可能な柔軟なモデル。また、アイシンの冷却システムに関するノウハウにより、モーターからの発熱を抑えて出力の低下を防止している。一方、100kWレベルのeAxleは、プラネタリーギヤセット、ディファレンシャルギヤおよびモーター設計の最適化で前後長を短縮したコンパクトさが売りだ。

コンパクトカー向けの2モーターハイブリッドユニットは、高回転型2軸モーターの採用によって小型軽量化するとともに、デンソーが展示している「Double-sided Cooler(ダブルサイデッド・クーラー)」技術を使ったインバーターによって高いエネルギー密度を実現している。PHV用の1モーターユニットは、トルクコンバーター部分にモーターとクラッチを組込む事で前後長を抑えながら、アイシンの8速ATと組み合わせることによって高いレベルの走行性能を確保しているという。

今後同社は、完成車メーカーのニーズに合わせ、駆動モジュール単体ではなくトータルシステムとして開発を行い、ECUのソフトウェア制御適合までを行っていく。山口社長は、パッケージ提案から適合までを一貫して行うことで、柔軟で迅速な電動車両の普及をサポートしていきたいと語っていた。その戦略は、独ZFやボッシュなどグローバルな「メガサプライヤー」がこのところ語っている方針と全く同じ方向性である。プリウスなどに搭載されている、いわゆるフルハイブリッドが、見方によっては「ガラパゴス化」しつつある自動車の電動化において、デンソーとアイシンを融合させた日本の技術力が世界の舞台でドイツ勢とどう戦っていくか、大いに期待したい。

ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》 ブルーイーネクサス(上海モーターショー2019)《撮影 石川徹》