三菱 eKワゴン・eKクロス 新型《撮影 中野英幸》

三菱自動車は軽の『eKワゴン』をフルモデルチェンジ。同時にこれまでの『eKカスタム』に代わる、より三菱らしさを表現した『eK X(eKクロス)』を発表した。

◆三菱らしい軽を

eKワゴンと『eKカスタム』が属する軽ハイトワゴン市場は軽自動車市場全体の32%ほどを占め、スーパーハイトワゴン市場の36%に次ぐ大きなシェアを占めている。そのハイトワゴン市場の中で、カスタム(eKカスタムなどが属する)、スペシャリティ(スズキ『ハスラー』など)、そして標準車と区分すると、そのカスタムとスペシャリティを合わせると25%と3割に迫る勢いだ。

こういった市場背景を踏まえ、eKワゴンをフルモデルチェンジするにあたり、「三菱にしかできない三菱らしい軽を作りたいと考えた」とは、三菱商品戦略本部CPSチームの栗山剛志氏の弁。

現行車を改めてみると、「三菱eKワゴンなのか、日産『デイズ』なのか区別がつきにくい状況だった」と振り返る。そこで新型化するにあたっては、「街中で出会った際に良いなと思ってもらい、三菱のお店に行かないと手に入らない、そういったクルマを作ろうと考えた」と話す。

そこで、現行eKワゴンについては、「正常進化させ、悪いところは直して良いところはもっと伸ばし、コンベンショナルな方向から、若干ディスティクティブな方向へ個性を持たせた」。一方eKカスタムは「従来のカスタムという概念を捨て、SUVテイストな価値を持たせた。さらに今回はテーマも異なっていることから名前も新たにeKクロスという名称とした」と説明。

コンセプトは、“一歩踏み出す自信と勇気を与えてくれるクルマ”だという。それに伴いターゲットも、「eKワゴンは運転が得意ではなくても、もっと運転を楽しみたい人。eKクロスは日常から一歩踏み出しアクティブに冒険してみたい人、どんどん外に出て行きたいと思っている人をターゲットにした」と栗山氏。従ってeKワゴンは40代女性、eKクロスは20代から30代の自立志向の若い男性をイメージしている。

◆大きく変わった軽ユーザーの意識

新型の商品特徴はデザインとカラーバリエーション、走行性能、先進技術、便利装備と快適空間の4つが挙げられる。

デザインとカラーバリエーションを考えるにあたり栗山氏は、軽自動車ユーザーの購入重視点の変化を挙げる。「この10年でかなり変化している。10年前の調査で、税金・保険などの諸費用、車両価格、燃費がトップ3だったのに対し、昨年の調査では、車体色、車両価格、スタイル・外観と、車両価格以外の項目が上位に来た」と説明。こういった状況を踏まえ、「三菱らしいデザイン、豊富なカラーバリエーションが大切だと考えた」と述べた。

◆性能向上とともに静粛性もアップ

走行性能では大きく進化し、新開発の技術も多く採用されているという。まずエンジンは新開発。「加速性能を格段に向上させるために、トルク特性はNAもターボも幅広い回転域でトルクアップを実現」。特にNAでは、最大トルクの発生回転数を現行の5500rpmから3600rpmへより低回転域にすることで、「日常の買い物使いや、高速道路等の合流時などでもかなりストレスなく運転できるだろう」と話す。

またeKクロスに採用したハイブリッドシステムは、減速時に貯めた電気エネルギーを、加速時にモーターアシストとして使うというもの。またアイドルストップからの再始動は、運転席下のバッテリーからオルタネーターに電気を供給し、スターターを使わずにエンジンを再始動することから、「かなり静かなエンジン再始動が可能」とした。

トランスミッションは、軽自動車初の可変速CVTが採用された。従来の軽自動車に採用していたCVTは、「パワーがないので加速時には高い回転域でエンジンが唸っていたのだが、今回はその制御を見直し、どちらかというとAT車のように段階的な加速音が出るような制御とした。これにより加速時でもかなり静粛性を向上させている」とのことだ。

◆運転支援も最新のものへ

先進技術でのポイントは、運転支援技術MI-PILOTが挙げられる。「他社メーカーでは65km/hを下回るとステアリングの制御などがキャンセルされてしまうが、MI-PILOTでは、前車追従し0kmで停車時、あるいはそこから再発進するときも制御が途切れずずっと運転支援が継続するものだ」と説明。

また、現行モデルにも搭載されている予防安全技術、三菱e-Assistも進化した。従来は車線から逸脱しそうになったときに警報を鳴らすのみだったが、今回はそこにレーンディパーチャープリベンションが追加された。これは車線から逸脱しそうになったときにブレーキで制御することで、「レーン内にクルマが戻りやすくするようなアシスト機能」だ。

そのほか軽自動車初のデジタルルームミラーも採用された。

◆こだわった収納性

最後は便利装備と快適空間だ。前席周りでは計7つの収納スペースが機能的に配置。特徴的なものとしては、助手席前に置かれた引き出し式の収納ボックスがあり、栗山氏は、「小物などを入れても良いし、ティッシュボックスがちょうど入るスペースなので、かなり使い勝手の良いものだ」と評価する。

シート形状も大きく改善。シート形状とクッション部を改良することにより、骨盤や背中をしっかりと支えることで、「長時間の運転でも疲れない仕様だ」という。

また、アクセルペダルの操作性も向上している。「車体そのものを新作したことで、アクセルペダル部分も改善。現行モデルではアクセルを踏み込んでいくと徐々にずれてつま先で踏むような形状だった。今回はそこを改良し、足の裏から逃げて行かずにそのまま踏めるような形状と角度にしている」と説明。これにより、「小柄な方や女性でも長距離運転に苦痛を感じることなく運転してもらえるだろう」とコメント。

さらに、ホイールベースを65mm延長することで後席の足元空間を広げている。また通常はフロアトンネルに出っ張りがあるのだが、二駆・四駆ともそれがなく、完全にフラットな足元空間を実現。この結果、「足の置き場に困ったり、また荷物を置くときもがたつかなくなった」と栗山氏はいう。

そして荷室については、リアシートを後ろにいっぱいにスライドさせた状態でも「A型ベビーカーが収納できる幅と高さを確保」。またラゲッジスペースをもう少し広くしたい場合には、後席背面上部についているレバーを片手で起こすことで軽い力でスライドできるようになった。現行車では、「後ろにあるストラップを引きつつ前に押し出さなければいけなく、操作がし難かったが、今回は女性でも片手で簡単にスライドできるだろう」とし、あらゆる点で先代を凌駕する仕上がりであることを強調した。

eKクロス《撮影 中野英幸》 eKクロス《撮影 中野英幸》 eKクロス《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKクロス《撮影 中野英幸》 eKクロス《撮影 中野英幸》 eKクロス《撮影 中野英幸》 eKクロス《撮影 中野英幸》 eKクロス《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 【三菱 eKワゴン・eKクロス 新型】三菱のお店でしか手に入らない軽自動車を《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 【三菱 eKワゴン・eKクロス 新型】三菱のお店でしか手に入らない軽自動車を《撮影 中野英幸》 【三菱 eKワゴン・eKクロス 新型】三菱のお店でしか手に入らない軽自動車を《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》 eKワゴン《撮影 中野英幸》