by レスポンス編集部 on 2022年07月29日(金) 13時30分
矢野経済研究所が7月28日に発表した車載用リチウムイオン電池の世界市場調査によると、2030年には容量ベースで116万3040MWhに成長すると予測した。
2021年の車載用リチウムイオン電池世界市場規模は前年比120.9%増の37万1146MWhとなり、電動車市場成長と連動し車載用電池市場も拡大した。2030年予測は2021年実績の3倍に増える。
2021年の電動車のタイプ別ではハイブリッド車(HEV)が4751MWh(前年比68・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年07月28日(木) 08時30分
GM(General Motors)は7月26日、2022年上半期(1〜6月)決算を発表した。増収・減益となっている。
同社の発表によると、売上高は717億3800万ドル(約9兆8130億円)だった。前年同期の666億4100万ドルに対して、7.6%増と増収を維持した。
一方、2022年上半期の純利益は、46億3100万ドル(約6335億円)だった。前年同期の58億5800万ドルから、21%の減益となっている。
増収は新車価格の上・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年07月19日(火) 15時30分
特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2021年、ゴム製品メーカーで他社牽制力の1位はブリヂストンだった。
パテント・リザルトは、総務省の日本標準産業分類を参考にしたゴム製品メーカーを対象に、2021年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した、『ゴム製品業界 他社・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年07月18日(月) 15時00分
バイク検索サイト「BDSバイクセンサー」を運営するビーディーエスは、バイク乗りが家族や友達と一緒に丸1日楽しめるイベント「BDSバイクセンサー 真夏の祭典」を8月21日、柏の杜会場(千葉県柏市)で開催する。
同イベントは、2017年に開催した「柏バイク祭り」をパワーアップさせた新たなイベントだ。「フリースタイルモトクロスショー」では、世界中のビッグコンテストやイベントからオファーを受けるFMXライダー“DAICE(ダイス)”こと鈴木大・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2022年07月17日(日) 08時30分
レクサス(Lexus)は7月14日、7月21日の13時30分、新型車を初公開すると発表した。
レクサスは、この新型車のティザー写真を1点公開した。『IS』のリアスタイルだが、マフラーやアルミホイールなどのデザインなどが、通常のISとは異なる。北米向けに投入された現行ISの最強モデル、『IS 500 F SPORTパフォーマンス』が、日本でもデビューする可能性がある。
IS 500 F SPORTパフォーマンスには、自然吸気の5.0リ・・・
ニュースを読む
by 佐藤正樹(キハユニ工房) on 2022年07月15日(金) 06時45分
JR四国は7月14日、予土線江川崎駅(高知県四万十市)を拠点とした自動運転サービスの実証実験を四万十(しまんと)市と協働して実施すると発表した。
これは江川崎駅と道の駅「よって西土佐」とを自動運転車両で結ぶもので、JR四国では駅から観光施設へのアクセス手段が限られる周辺に新たな移動サービスを提供することで、予土線の利用促進と観光誘客を図りたいとしている。
使用される自動運転車両は、磁気マーカーとRFIDタグを読み取ることにより、ハン・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2022年07月12日(火) 11時00分
ホンダは7月12日、新型『シビックタイプR』に関する情報をウェブサイトで先行公開した。 新型シビックタイプRの発売は2022年秋を予定しており、これに先駆け、7月21日にワールドプレミアすることも合わせて発表された。
1972年7月12日に販売を開始したシビックシリーズは、本日で50周年を迎える。また「タイプR」ブランドは、1992年に発売された『NSXタイプR』から数えて、今年の11月に30周年を迎える。そしてシビックタイプR初代の・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年07月09日(土) 09時30分
特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2021年、自動車メーカーで他社牽制力の1位はトヨタ自動車だった。
パテント・リザルトは、総務省の日本標準産業分類を参考にした自動車メーカーの企業を対象に、2021年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した、『自動車メーカー ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2022年07月08日(金) 11時15分
特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2021年、自動車部品業界で他社牽制力の1位はデンソーだった。
パテント・リザルトは、総務省の日本標準産業分類を参考にした自動車部品業界の企業を対象に、2021年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した、『自動車部品業界 他社・・・
ニュースを読む
by 高木啓 on 2022年07月03日(日) 11時30分
屋内外位置情報測位ソリューション市場は2021年度、前年同期比19.7%増の255億円となり、分析プラットフォームツール市場は15.9%増の190億円規模となった。
ICT/デジタル分野の市場調査機関であるデロイトトーマツミック経済研究所は、位置情報ソリューションを提供するベンダー主要30社を調査した「位置情報ソリューション市場の現状と展望 2022年度版」を6月に発刊した。
主要ベンダー30社を調査、それらを積み上げ、その他ベンダ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]