by 佐藤耕一 on 2019年09月24日(火) 16時15分
アイシングループは9月19日、北海道のアイシン精機豊頃試験場において、一部メディアを招いた新技術試乗会を開催した。
今回の試乗会は、同社が取り組む電動化技術、特にeAxleの紹介を中心に行われた。eAxleとは、パワートレインが一体化した電動車軸のことを指す。クルマの電動化において中心的な役割を担う重要なユニットであり、市場も急拡大している。
アイシングループはこの市場においても着実に実績を重ねているが、競合となる強力なメガサプラ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年09月19日(木) 10時43分
JapanTaxiは、個人情報保護委員会からタブレット顔認証機能の対応について9月12日付で再び指導を受けたと発表した。
同社は、タクシー車内に設置したカメラで乗客の性別を判定してタブレットに広告を配信していたが、2018年12月5日に個人情報保護委員会から、「カメラの存在及びこれにより個人情報を取得することについてわかりやすい説明を徹底し、適正に個人情報を取得するとともに、利用目的の通知や公表を適切に行うこと」と指導された。
これ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年09月11日(水) 14時40分
タクシーアプリ「JapanTaxi」は、タクシー後部座席に搭載されるセルフレジ型マルチ端末「決済機付きタブレット」の全国での稼働が1万台を突破。さらに新たな決済手段として、Visaのタッチ決済に対応すると発表した。
JapanTaxiでは、タクシーのキャッシュレス化を進めるべく、2017年より利用客自身で決済処理を行う後部座席設置型「JapanTaxiタブレット」を展開。QRコード決済に対応する「広告タブレット」と、カードや交通系IC・・・
ニュースを読む
by Spyder7編集部 on 2019年09月04日(水) 08時00分
いすゞの人気ピックアップトラック、『D-MAX』次期型プロトタイプをカメラが鮮明に捉えた。今年2月には4ドア(ダブルキャブ)をキャッチしているが、2ドアバージョンは初となる。
D-MAXは、『TF』の後継モデルとして2002年に発売。現行モデルである2代目は2012年に発売されており、今回は8年ぶりのフルモデルチェンジとなる。
捉えたプロトタイプはまだカモフラージュが厳重だが、新グラフィックのフルLEDヘッドライト、現行モデルよりは・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年08月26日(月) 17時00分
タクシーアプリ「JapanTaxi」は、JR西日本が2019年10月1日〜2020年3月31日まで展開する、瀬戸内エリアの観光型MaaS「setowa(せとわ)」と連携すると発表した。
setowaは、瀬戸内エリアへの観光誘客拡大に向けて、JR西日本が進めるMaaS実証実験。出発地から目的地までの新幹線をはじめとする鉄道に加え、現地での船舶、バス、タクシー、レンタカー、レンタサイクル、カーシェアリングなどの交通機関および地域の観光素材・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年08月12日(月) 10時00分
住友ゴム工業は、日産自動車が6月に販売開始した『GT-R』2020年モデルの新車装着用タイヤとして、DUNLOPの高性能ランフラットタイヤ「SP SPORT MAXX GT600 DSST CTT」の納入を開始した。
SP SPORT MAXX GT600 DSST CTTは、GT-Rの性能を最大限に発揮させるタイヤとして開発した。最先端のランフラットタイヤ技術を投入し、高いスポーツ性能を誇るタイヤとして、2011年モデル以降全ての年・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年08月05日(月) 21時00分
住友ゴム工業は、ドライ路面、ウエット路面に加えて雪道でも走行可能なオールシーズンタイヤ、ダンロップ「オールシーズン MAXX AS1」を10月1日から発売する。
オールシーズン MAXX AS1は、常温で夏タイヤと同程度の硬さを持たせながら低温下でも硬くなりにくい新開発の「超マルチコンパウンド」を採用。ドライ路面、ウエット路面から雪道まで様々な路面で確かなグリップ力を発揮する。また、センター部分にアグレッシブな横方向の溝「スイッチ グ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年08月05日(月) 15時30分
タクシー配車アプリを展開するJapanTaxiは、JTBとナビタイムジャパンが展開する訪日外国人旅行者向けのスマートフォンアプリ「JAPAN Trip Navigator」と8月1日に連携した。
今回の連携で「JAPAN Trip Navigator」アプリ上で車による移動経路を選択した際、ボタン一つで、乗車・降車場所が入力された状態でJapanTaxiのアプリが起動できる。行き先の伝え間違いといった、ユーザーとタクシー乗務員のミスコ・・・
ニュースを読む
by 青木タカオ on 2019年07月21日(日) 12時00分
コンパクトで身のこなしの軽い“原2”(125cc)スクーターをベースに、エンジンだけをパワフルに。それがヤマハ『NMAX155』だ。
全長1955mm、全幅740mm、全高1115mmの車体サイズは「NMAX」(125cc)とまったく同じ。車両重量は127→128kgで、わずかに1kgほど増えているものの、前後13インチの足まわりやシート高765mmに違いはない。
それでいて排気量を124→155cc化し、最高出力を3PS、最大トル・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年06月07日(金) 15時45分
ヤマハ発動機は、原付二種スクーター『NMAX ABS』のカラーリングを変更し、6月28日より発売する。
NMAX ABSは、「Global Prestige City Commuter」をコンセプトに、『TMAX』や『XMAX』など、MAXシリーズのスタイルと走りの良さを125ccクラスに展開したモデルだ。
2019年モデルでは、「マットグレーメタリック3」と「ホワイトメタリック6」は、MAXシリーズを象徴するブーメラン形状のサイド・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]