車レビュー 総合評価順 (211ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

家の車庫もそうだけど、旧い駐車場は大概5ナンバーを前提に設計されています。誰も彼も巨大な車を買うとフロントドアもスライド式にしないと乗降ができなくなります。

200系新幹線を想起させる高運転台、小さい窓のデザインが街なかでやたら目につくようになりました。自分も欲しかったけど車庫に入らないんで諦めらざるを得なかった。

高速道路では速度を上げれば上げるだけ燃費が悪くなる。
一般道を走行する時は、特に燃費を気にした運転でなくても、毎回20km/L以上。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

納車まで9ヵ月。一昔前ならメーカーオプション付けても1月程度で納車された。新車を購入する場合は計画的に…
燃費評価…WLTCに届きません。前車はほぼWLTCだったのに…
インテリア評価…無
積載性/収納性評価…2人しか居ないが荷物がやたら多いもんで、これが気に入って買った…
走行性能評価…高速の上り坂ではアンダーパワーを感じる。
エクステリア評価…無
居住性評価…4人乗りとして使えば十分。
乗り心地評価…良くはない。トラックベースのタウンエースノアよりは良くなりましたが。
価格評価…我々の給料は上がらんけど、車の価格はどんどん上がります。

発注から納車まで9ヶ月かかりました。同時期に同車種を発注した人でも3ヶ月で納車された人も居るようです。査定額にも影響が出るし、これでは大変不公平だと思います。どんな忖度があるのか、どういう理由で9ヶ月もかかるのか、ブラックボックスです。ユーザーは知ることができません。トヨタ自動車はユーザーが納得できるしっかりと説明責任を果たして頂きたいと思います。燃費、インテリア、積載性、走行性能、エクステリア、居住性、乗り心地、価格など、可もなく不可もなくです。納車に時間がかかりすぎたので総合評価は★一つとさせていただきました。

車名:三菱自動車 パジェロミニ
分類:燃費 投稿ユーザー:シロ***** さん 所有期間:半年から1年 使用用途:通勤、プライベート 総合評価:
正直言ってかなり悪い
軽自動車のくせしてリッター10kmしかないのは不味い
燃費を気にせず側だけで決めたのでかなり後悔している
週に2回程給油する程の燃費の悪さ
できることなら早く別の車に乗り換えたい

車体重量が1トン近くあるせいか、とにかく燃費が悪い‼️3000回転以上上げて走ると燃費がた落ち。知人には薦められない。さすが三菱。

c253-220Dで20.33K/Lってあり得る?
東京大阪法廷速度で、トラックのスリップにACC張り付いて16前後が限界なんですけど、20越えはどうすれば良いのですか「ドぺ*****」さん。

現在仕事の通勤で毎日守口あたりまで通ってますが、燃費が12.1しかありません走り方わるいんかな?
だれか教えてください、燃費の伸ばし方を!

とにかく燃費が悪い
以前のバモスの方がよっぽど良かった
シートレイアウトも使い勝手が悪く、助手席はただのイス
バンとしても以前乗っていたバモスとは雲泥の差
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ ヴィッツ
分類:ドライブ 投稿ユーザー:なっ***** さん 所有期間:5日 使用用途:レンタカー 総合評価:
沖縄で5日間乗った。沖縄のレンタカーはほとんどこれかアクア。気に入らなかったのは、運転席周りの物置スペースが使い勝手を考えていない設計。カップホルダがなぜ手元にないのか。下に手を伸ばしてコーヒーを取るなんて危険だ。スマホでナビの補完をしようにも、置くスペースが全くない!また、枕のコストをケチってシート一体。角度は愚か高さすら不変。仮眠をさせないつもりだ。首が痛くなって、ダイソーで空気枕を買った。必ず助手をつけろというのか!ドライバーの安全を軽視した独りよがりな設計だ。
瞬発力はきちんと踏み込まないと軽に劣る。ハッチバックにしては、軽に劣るシートアレンジのなさ。天井も見た目より低い。狭い!
レンタカーは軽に限る。燃費は高速と空いた道利用で16くらい。
軽セダン最大・最重量級の車体にカタログ値と実燃費の乖離が激しいCVT、そして主な運転者が燃費教の自分ではなく家族という事を考慮すると15~18km/Lの実燃費は納得すべき範囲か?6万km台後半から自分が主になったが音振や吹け上がりの様子がおかしく燃費が伸びない。KF-VEの持病のいくつかを抱えていそうな上にCVTにも不審な挙動あり。体感、体験的にメーカー不正があれだけのはずでないと思いながら迎えた'24年酷暑、AC使用率2割程度でもAC常用のMH95ワゴンRに燃費で全く歯が立たず。個体もメーカーも信頼実績てんで駄目。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:あき***** さん 所有期間:平成29年3月より 使用用途:私用・業務・通勤 総合評価:
最近の燃費です
4/ 7 977.6kmで36.4L メーター読み29.5km/L 満タン法で26.8km/L
4/14 983.3kmで37L メーター読み29.4km/L 満タン法で26.5km/L
5/1 1232.1kmで39.2L メーター読み32.1km/L 満タン法で31.4km/L
5/9 1250kmで38.1L メーター読み34km/L 満タン法で33km/L
気温が上がる都度 燃費向上中

J32(平21年)路面乾燥状態で発進時、アクセルを踏んでもスタートが超緩慢であった(走行距離3万キロで初めて)。その後は同様の症状はなし。原因はCVTの特性でしょうか。

質問
なぜに 削除・移動なったのですか
あきらー自分のレビュ―も開かないし 他の人のレビュ―も開かない
なぜですか
自分いま、日産にeパワー(自分の車)不良車じゃないかと打合せ中です
そのさなかにレビューが開かなくなるなんて
関係ないと思うが 日産に対して不信感が増すだけです。
回答をお願いします
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

書き込みが消された。なぜ????
今まで書いたレビューが消された。なぜだろう。
日産の回し者、消される理由はあるのだろうか????????
?????????????????????????????
おかしい
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:BMW X5 (PHV)
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:SHI***** さん 所有期間:2年 使用用途:ドライブ 総合評価:
エンジンでのバッテリー充電が当初、90%できていたのですが、システム不具合により50%までしかできなくなる。BMWremoteもサーバー故障のため、長期間使えず。こうした不具合が起こっても、BMWは知らぬ、存ぜぬ。また、ハイブリッド走行も、アイドリングストップ車のようで、アクセルを軽く踏むだけで、エンジンがかかります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

デイーラーのサービス担当から「engin need repaire原因の表示は出たと思うが原因不明・修理調整無・表示のリセットのみ・注意事項無」で終わりました。
尚「配線を見ながら、バックカメラを取付するのに、バックランプの配線はどれか教えて欲しい」と聞いたが、「わかりません。チェック器具がありません」との事。サービス工場で、デイーラーのサービス担当からですよ。
やはり、サービスする気が無いのでしょうか?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:シトロエン C4 (ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:hir***** さん 所有期間:3週間。まともに乗れたのは約10日。 使用用途:レジャー・日常の足 総合評価:
不適合発生から10日程たちました。
保険会社に頼んでデイーラーに持込。チェック後、フランス本国でデータ送付指示を仰いだが、原因不明。よって、エラー表示はけしたが、修理・対策等はしていないとの連絡有。
他の表示は出た回数・時刻も解るらしいが、一番重要な赤文字で瞬間出たennjin need repair(repaired)は履歴に出てないとの事。
ennjin need repair(repaired)の表示は表示項目リストにあるのか?あるなら、何が原因?どこが悪い場合か?対策は?何もする事が無くても、注意事項はないのか?と投げかけた状態です。

車名:シトロエン C4 (ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:hir***** さん 所有期間:10日 使用用途:レジャー・日常の足 総合評価:
2017年11月新車末登録・走行100k未満の車を新車保証継続で購入し、2週間も経たないうち自宅近くで、ENJINE FAILUREの表示後SERVICEが点灯。エンジンを切るまで消えず、又エンジンをかけるとENJINE FAILUREの表示後SERVICEが点灯。田舎なもので、サービス工場迄、1番近いところで、60K以上・2番目が200K以上。(北海道ではありません。
以下遣り取り主旨。
シトロエン・アシスタンス ユーザーマニュアル冊子に沿って電話「新車保証対象車で買って間もない」対応願うと言うと、「1番近いサービス工場への搬入は対応するが、引取費用とサービス工場が対応不可の場合の代車代は自己負担。点検・修理費用はサービス工場ととの事。冊子には「修理完了した車両を…ご自宅や最寄りの正規販売店など、お客様と輸送会社の双方により都合のよい地点まで輸送を手配し、その費用を負担します。…」と記載ある事を申し出てもダメ。
仕方無く、私の保険会社に相談したら「サービス工場への搬入・修理後の搬出・15日間のレンタカー代も無料。サービス工場受入れ迄48時間は無償保管」との事(電話での対応も雲泥の差)。
私が、1番近いサービス工場へ明日搬入連絡する事となったが、受け入れそのものさえどうなる事やら…。購入を検討されている方の参考になる可能性もありますので、途中か結果報告を投稿します。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
まだ 納車されて3日目で スタンドでガソリン満タンにしてから 走ってませ...[ 続きを見る ]