会田肇

カーライフニュース - 会田肇 (35ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

オイルシールメーカーであるNOKの隣にはグループ会社「日本メクトロン」がブースを出展。そのブースででもっとも注目されたのが、「3原触モジュール」を使った実演デモだ。

日本メクトロンはFPC(フレキシブルサーキット)を手掛けるメーカーで、極めて薄く自在に曲げられる基板として、その特徴が分かる製品群を数多く披露していた。FPCは車載機器にとどまらず、数多くの家電製品にも使われており、その意味ではすでに確立した技術と言ってもいい。日本メクト・・・

ニュースを読む

オイルシールメーカーのNOKは、「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展し、「未来のモビリティーを支えるNOK製品」をコンセプトに企画・展示を行った。

NOKが主力としているオイルシールとは、油を注入した機械の摩擦部分から油が隙間から漏れないようにするパーツのこと。大半が機械の中にセットされているため、いわば「ユーザーには見えない陰の立て役者」的な存在とも言える。NOKはそんなオイルシールの分野で「国内シェアNo. 1」の実・・・

ニュースを読む

アイシン精機とスギ薬局が高齢者を中心とした地域住民の健康維持・増進を目指し、愛知県豊明市で実施中の移動支援サービス「チョイソコ」事業が順調だ。17日から開催されている「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」のアイシン・ブースで担当者がコメントした。

◆「チョイソコ」では市内に網羅したバス停へ利用者を直接送迎する

対応してくれたのは、チョイソコの事業を推進するアイシン精機 イノベーションセンターで部長を務める加藤博巳氏。

加藤氏・・・

ニュースを読む

ダイハツ工業は7月17日より開催された「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展。同月9日より発売したばかりの新型『タント』で採用した新プラットフォーム「DNGA(Daihatsu New GlobalArchitecture)」にまつわる新技術を披露した。

◆新プラットフォーム DNGA の採用と共に電子系も刷新

会場に展示されていたのは新型「タントカスタムRS」。タントの中でも最上位に位置するグレードだ。ダイハツの新世代・・・

ニュースを読む

トヨタ自動車は7月18日、2020年東京オリンピック・パラリンピック(以下:オリパラ)で使用する専用の電気自動車(EV)を報道関係者に公開した。公開した車両はベース車の試作第1号で、東京オリンピック・パラリンピック開催までに衝突被害軽減ブレーキの搭載を予定していることも明らかになった。

◆最高速度は19km/hだが、公道を走ることも可能

発表したのは「APM(アクセシブル・ピープル・ムーバー)」という専用モビリティで、新国立競技場な・・・

ニュースを読む

フランスの大手自動車部品メーカーであるヴァレオは、人とくるまのテクノロジー展2019名古屋の特設会場で開催された企画展に出展。2020年より量産を開始する同社の第2世代LiDARである「SCALA2」を展示し、さらにその先のMEMS型の第3世代モデルにも触れた。

ヴァレオは自動運転関連や48Vの関連のテクノロジーで他社をリードしていることで知られるが、LiDARについてはレベル3自動運転を実現したアウディA8に搭載。世界で初めて量産車・・・

ニュースを読む

クルマと社会がつながることによる、全く新しいカーライフの提供を目指している日産は、7月16日に発表した新型スカイラインで次世代コネクテッドサービス「Nissan Connect」を登場させる。ここではプロパイロット2.0とも連携するこのサービスについて解説したい。

◆地図更新も通信で自動化。スマホ連携の強化でますます便利に

このサービスは日産が新型スカイラインで初めて用意されたもので、コネクテッドによる様々なサービスが可能になる。具・・・

ニュースを読む

ヤフーは7月16日、Apple CarPlay対応するカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」のiOS版で、アプリ上では使えていながらCarPlay上では反映できなかった2つの機能を追加した。

「Yahoo!カーナビ」は2019年4月、要望の高かったCarPlayへの対応を果たした。しかし、この時点で対応できていた機能は「感覚で言えばアプリ単体の60〜70%程度」(ヤフー)にとどまっていた。ただ、ヤフーとしては「Appleの承認にも左右・・・

ニュースを読む

2014年から発売してきた13代目『スカイライン』(V37型)が16日、ビッグマイナーチェンジを遂げた。その最大の目玉は最新の運転支援システム「プロパイロット2.0」の搭載だ。国産車で初めて「手放し運転」を可能にしたシステムの全貌について解説したい。

◆国産車で初! 自動車専用道路上での手放し運転を可能に

日産はこのところ運転支援システム「プロパイロット」の搭載に積極的だ。プロパイロットには全車速追従型のインテリジェントクルーズコン・・・

ニュースを読む

フォルシアグループ傘下のクラリオンは7月8日、自社の最先端技術を報道関係者に披露する「テック・ショー」を開催。自動車の「自動遠隔出庫システム」を国内で初めてデモを公開した他、コネクテッドやオーディオ関連技術も複数披露され、見応えのあるイベントとなっていた。

◆スマホで呼び出すと車が無人で指定場所までやって来る!

「自動遠隔出庫システム(Long Range Summon)」は、この日のイベントで最初に紹介された。クラリオンのカメラに・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています(その...

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針