by 纐纈敏也@DAYS on 2019年06月13日(木) 07時30分
ホンダのインドにおける二輪車生産・販売会社ホンダモーターサイクルアンドスクーターインディアは6月12日、世界初となるタンブル流強化技術を搭載した新型スクーター『アクティバ125』を発表した。
125ccと110ccモデルで構成する「アクティバシリーズ」は、安定した品質とCBS(コンビブレーキシステム)等の先進技術の積極的な採用などで、インド市場を代表するモデルへ成長。ホンダの二輪事業を支える基幹モデルとなっている。
今回、インドの排・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年06月06日(木) 17時30分
マツダの欧州部門は6月5日、新型『マツダ3』(Mazda3)の新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」搭載車の欧州での受注を開始した。納車は今秋から開始される予定で、同車のスペックも発表している。
SKYACTIV-Xは、マツダ独自の燃焼方式の「SPCCI」(Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火)を実用化した世界初の内燃機関だ。ガソリンエンジンならではの伸びの良さに、デ・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年06月04日(火) 09時12分
経済産業省と国土交通省の議会は6月3日、乗用車の燃費基準に関する審議会が開催され、2030年度に2016年度実績と比較して32.4%燃費改善する新たな基準値が提示された。
新たな燃費基準の目標年度は2030年度で、基準値が25.4km/リットルと、2016年度実績比で32.4%の燃費改善となる。
対象はガソリン自動車、ディーゼル自動車、LPG自動車に加え新たに電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)を加える。EVとPH・・・
ニュースを読む
by 福田俊之 on 2019年06月04日(火) 08時57分
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
10年後の目標とはいえ、「努力」ではなく「義務付ける」ということらしい。国土交通省と経済産業省が、乗用車の新たな燃費基準の原案を発表した。燃費を2030年度に16年度の実績比で約3割改善、新たな燃費基準では、各自動車メーカーに対し、乗用車の燃費値の・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年06月03日(月) 18時00分
BMWは、改良新型『X1』(BMW X1)にプラグインハイブリッド車(PHV)を初設定し、2020年3月から生産を開始すると発表した。
改良新型X1のPHVは、「X1 xDrive25e」グレードだ。フロントに積まれるのは、BMW「i」ブランドのPHVスポーツスポーツカー、『i8』用がベースの1.5リットル直列3気筒ガソリンターボエンジンで、このエンジンのパワーが前輪を駆動する。
モーターはリアアクスルに配置され、後輪を駆動する。エ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年05月30日(木) 11時45分
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、5月16日にオーストラリアで開催された「ブリスベン トラックショー」で新型大型トラックを発表し、6月1日より発売する。
大型トラックはオーストラリアとニュージーランドでは「Shogun(ショーグン)」の名称で呼ばれる。欧州排出ガス規制「ユーロ6」に準拠し、コモンレールシステムを採用した11リットル「OM470」型エンジンを搭載。従来車と比べ、燃費向上を実現している。さらに新型12速機械式自動ト・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年05月30日(木) 09時47分
経済産業省と国土交通省は、乗用車の新たな燃費基準策定について検討するため、6月3日に「第8回合同会議」を開催すると発表した。
乗用車の新たな燃費基準については、2018年3月6日に合同会議で検討を開始した。今回、「交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会自動車燃費小委員会」と「総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会省エネルギー小委員会自動車判断基準ワーキンググループ」の第8回合同会議を開催し、とりまとめについて審議する・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年05月25日(土) 18時00分
BMWは、『5シリーズセダン』(BMW 5 Series Sedan)のプラグインハイブリッド車(PHV)の改良モデルを7月、欧州市場で発売すると発表した。
5シリーズセダンのPHVは、従来「530e iパフォーマンス」を名乗っていた。「iパフォーマンス」は、BMWブランドの電動パワートレイン車に冠される名称だ。改良モデルの欧州仕様では、「530eセダン」にモデル名を変更した。
PHVパワートレインは、エンジンがダウンサイズの直噴2・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年05月24日(金) 16時45分
デンソーは5月23日、日立パワーデバイスとガソリン、ディーゼルエンジン車に搭載されるオルタネーター(発電機)用高効率ダイオードを共同で開発したと発表した。
ダイオードは、電流を一定方向にのみ流す整流機能を持ち、発電された交流電力を直流に変換する機能を持つオルタネーターの構成部品。今回、共同開発したダイオードは、交流から直流へ変換する際に生じる電力の損失を大幅に低減。オルタネーターの発電効率を約6%向上させ、燃費の改善に寄与する。
今・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年05月22日(水) 18時26分
アウディは5月21日、新型『Q5』(Audi Q5)のプラグインハイブリッド車(PHV)、「Q5 55 TFSI e クワトロ」を欧州で発表した。
「TFSI e」は、直噴ガソリンターボエンジンを基本にしたアウディの新世代のPHVシステムだ。TFSI eの名称は今後、アウディのPHVに広く使用されていく予定。アウディによると、「e-tron」の名称は今後、ピュアEVのみに冠していく方向という。
◆2.0リットル直4ターボ+モーター。・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]