by 森脇稔 on 2019年11月06日(水) 17時30分
ボッシュ(Bosch)は11月5日、イタリアで開幕した「ミラノモーターサイクルショー2019」(EICMA 2019)において、二輪車向けの次世代インテグレーテッド・コネクティビティ・クラスターを初公開した。
インテグレーテッド・コネクティビティ・クラスターは、6.5インチのフレームレスデザインだ。その最大の特長は、警告灯をTFT画面に統合し、クラスターのサイズを最適化したことにある。
これにより、ディスプレイとフレームの比率が改善・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2019年11月06日(水) 10時45分
川崎重工業は、日本の二輪車メーカーとして初めて、ボッシュの二輪車向け先進運転支援システム「アドバンストライダーアシスタンスシステム」を採用して、2021年に実用化すると発表した。
「アドバンストライダーアシスタンス システム」は、自動車の先進運転支援システム技術(ADAS)を活用し、ACC(アダプティブクルーズコントロール)、衝突予知警報、死角検知の3つの機能で構成する。レーダーセンサー、ブレーキシステム、エンジン制御システム、HMI・・・
ニュースを読む
by 釜田康佑 on 2019年11月05日(火) 21時30分
ボッシュが11月2日から4日まで千葉市、幕張メッセで開催されたサイクルモード2019にブース出展、2020年春から発売されるE-BIKE各種のメディア向け試乗会が開催された。
E-BIKEとはこれまでの電動アシスト自転車とは異なり、スポーツサイクルとしてのアクティブな走行性能を残しながら、モーターアシストを受けられる自転車のこと。
主な特徴としては、バッテリーをダウンチューブに配置することで、最適な重量配分を実現。チェーンステーを短・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2019年10月24日(木) 13時45分
東京モーターショー2019のプレスカンファレンスでボッシュ ボードメンバーのシュテファン・ハルトゥング氏およびマルクス・ハイン氏が、同社がかかげる「PACE」について技術的な取り組みを発表した。
CASEという言葉は、もともとダイムラーが掲げた同社の次世代車両の注力技術を示すものだ。ボッシュは同様なキーワードとしてPACE(Personalized、Automated、Connected、Electrified)を掲げている。今回のプ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年10月15日(火) 06時30分
ボッシュは、10月23日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展、二輪車の安全性と走行快適性を向上させる「アドバンスト・ライダーアシスタンス・システム」のイメージモデル車両(ドゥカティ製)を日本初公開する。
アドバンスト・ライダーアシスタンス・システムは、前走車との安全な距離を維持する「ACC(アダプティブ・クルーズコントロール)」、前走車との衝突のリスクがある状況下にてライダーに警告を発・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年10月09日(水) 17時15分
ボッシュ(Bosch)は10月8日、EVなどの電動車向けに、新世代のSiC(炭化ケイ素)パワー半導体を開発し、ドイツの新工場で生産すると発表した。
ボッシュが開発した新世代のSiCパワー半導体は、エレクトロモビリティを前進させる効果が期待されている。SiCパワー半導体はEVやハイブリッド車など、電動車のパワーエレクトロニクスの中核技術のひとつになる。
SiCパワー半導体は従来のシリコンチップと比較して、導電性に優れている。これによ・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月30日(月) 16時45分
2年に一度、ドイツ経済の中心地フランクフルトで開催される国際自動車ショー、フランクフルトモーターショー。今回は、9月10日(報道関係者向けの「プレスデイ」)から22日まで、約2週間にわたって市内中心部の「フランクフルトメッセ」で行われた。
各メディアですでに報じられているように、最近のモーターショーの例にもれず今回の「IAA2019」(フランクフルトモーターショーの正式名称)でも、完成車メーカー、サプライヤーの多くは電動化に関する展示・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2019年09月28日(土) 07時15分
ボッシュ(Bosch)は9月25日、空飛ぶタクシーの実用化に向けて、自動運転と自動飛行用のセンサーシステムの開発を推進すると発表した。
ボッシュは複数のパートナーと、「OCEAN12」プロジェクトに取り組む。このプロジェクトは、半導体技術、電子工学、航空宇宙技術、自動車技術の分野の27のパートナーによる欧州全体のコラボレーションだ。ボッシュは14の組織で構成されるドイツのコンソーシアムを率いている。
プロジェクトのパートナーは202・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2019年09月22日(日) 13時15分
トレック・ジャパンは、ボッシュ製最新ドライブユニット「パフォーマンスラインCX」を搭載した新型eMTB「レイル9.7」「パワーフライ5」を12月(予定)より発売する。
電動ドライブユニットを搭載したスポーツ用途の自転車「eBike」は、欧州を中心に人気を集め、その市場規模は213万台にまで拡大。eBikeの中でも近年注目されているタイプが、未舗装路を走行するMTBである「eMTB」だ。
新型eMTBは、ボッシュがMTB専用に開発した・・・
ニュースを読む
by 石川徹 on 2019年09月11日(水) 21時00分
9月10日から始まったIAA2019、通称フランクフルトモーターショー2019において自動車メーカーに負けない規模の存在感を誇っているのが独ボッシュ。サプライヤーの多くが電動化や自動運転など、テーマを絞って出展しているのに対し、世界最大の部品メーカーは同社の全方位的なノウハウを訴求している。
「Shaping the new era of mobility(=モビリティの未来をかたちづくる)」のテーマのもと、電動化を含むパワートレイン・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]