カーオーディオ DIY

カーライフニュース - カーオーディオ DIY

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

ビートソニックが車種専用デッドニングキット「Air Baffle(エアバッフル)」を新発売。第1弾はトヨタ『GR86』(ZN8 2021年10月〜)/スバル『BRZ』(ZD8 2021年7月〜)向けで、税込み価格5万7200円。販売開始は4月25日より。

エアバッフルは、従来とは異なる新発想のデッドニングキット。特殊なウレタン「NBR素材」を内張り側に貼り付け、ウレタン内部の空気層がドア内部と密着することで、内張りとインナーパネルの不・・・

ニュースを読む

当コーナーでは、カーオーディオ機器を自分で取り付けてみたいと考えているドライバーに向けて、その作業における“コツ”を紹介している。現在は、「サブウーファーボックス」の自作方法を説明している。今回は、車両への固定の仕方を解説する。

早速本題に入ろう。「サブウーファーボックス」の車両への固定の仕方は、大きく分けて2つある。1つは「面ファスナーを使う方法」で、もう1つは「固定用のボードを使う方法」だ。なお、スタンダードなのは前者だ。「カーオ・・・

ニュースを読む

カーオーディオ機器を自ら装着してみたいと考えているドライバーに向けて、そのコツを解説している当コーナー。現在は「サブウーファーボックス」の自作の仕方を説明している。今回は、仕上げ方について解説していく。

さて、「サブウーファーボックス」には、全体にレザーやカーペット等の生地が貼られることが多い。見た目を良くするためだ。とはいえDIYで製作する場合には、見た目にはこだわらないという選択肢もある。要は良い音がすれば良いわけなので、カッコ良・・・

ニュースを読む

クルマ用のサウンドアイテムをDIYにて取り付けてみたいと考えているドライバー諸氏に向けて、そのコツをさまざま紹介している当コーナー。現在は、「サブウーファーボックス」の製作における勘どころを解説している。

前回は“気密性”を上げるためのコツとして、ケーブルを通す穴の開け方やその後処理の仕方を説明した。それに引き続いて今回は、ボックス全体の“気密性”を高める方法について解説する。

さて、繰り返しにはなるが「サブウーファーボックス」には・・・

ニュースを読む

愛車のオーディオシステムのビルドアップをDIYにて行いたいと思っているドライバー諸氏に向けて、製品の取り付け作業のコツを紹介している当コーナー。現在は「サブウーファーボックス」製作の“勘どころ”を解説している。

ところでこれまで、「サブウーファーボックス」には高い“強度”が求められると説明してきた。“強度”が低いとボックス自体が共振してしまい異音を発する。そうなるとむしろサウンドを濁しかねない。なので使用する板はある程度厚みがあった方・・・

ニュースを読む

カーオーディオ機器を自分で取り付けてみたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを行おうとするときのコツをさまざま紹介している当コーナー。現在は、「サブウーファーボックス」の製作手順を説明している。今回は、「補強」について解説していく。

さて前回は、「サブウーファーボックス」の組み上げ方を説明した。その中で、ボックスの6面の板のすべてを一気に組み上げず「バッフル面(サブウーファーを取り付ける面)」だけを残して組み上げるべきだと説明し・・・

ニュースを読む

カーオーディオアイテムの取り付けを自分でやってみたいと考えているドライバーに向けて、作業のコツを紹介している当コーナー。現在は「サブウーファーボックス」の作り方を解説している。今回は「ボックス」の組み上げ方について説明していく。

さて、「ボックス」を組み上げるためには、「ボックス」を成形する6面の板を接合させなければならないわけだが、その際には何が使われることが多いのかというと…。

もっともスタンダードなのは「木工用ボンド」で、さら・・・

ニュースを読む

カーオーディオ機材の取り付け作業をDIYにて実行したいと考えるドライバーが増えつつある。当コーナーではそういった方々に向けて、取り付け作業のポイントを解説している。現在は、サブウーファーボックスの製作方法を紹介している。

今回は、製作手順の説明を一旦休止して、材料について説明したい。

結論から入ると、サブウーファーボックスの製作においては「MDF」が使われることが多い。「カーオーディオ・プロショップ」でも、多くの場合「MDF」にて製・・・

ニュースを読む

カーオーディオ機器を自分で取り付けてみたいと考えているドライバーに向けて、取り付け作業のコツをさまざま紹介している当コーナー。現在は、「サブウーファーボックス」の作り方のコツを解説している。今回は、サブウーファーの「取り付け穴」の開け方を紹介する。

さて前回の記事の中で、木材のカットを自分で行おうとする場合には、「ジグソー」と呼ばれる電動工具が役に立つと解説した。ただし、木材を正確にカットしようと思うなら、切り出しはホームセンターにて・・・

ニュースを読む

カーオーディオユニットの取り付けを自分自身でやってみたいと考えているドライバー諸氏に向けて、そのコツを紹介している当コーナー。現在は「サブウーファーボックス」の作り方を説明している。

「サブウーファーボックス」の自作は、他のカーオーディオアイテムの取り付けと比べると難易度が高い。しかしながらそれだけに、達成感も大きい。

なお難易度が高くなる理由はズバリ、木工スキルも必要となるからだ。ただ、カーオーディオ機器の取り付けを趣味として楽し・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

VlogNiigata

スズキ ワゴンR MH34S CV...

車種名:スズキ ワゴンR
投稿ユーザー:Vlo***** さん
総合評価:

スズキ ワゴンR MH34S CVT 4WD 4月29日の実燃費 436...[ 続きを見る ]

サー君

燃費の良い車です!

車種名:トヨタ ピクシス エポック
投稿ユーザー:サー***** さん
総合評価:

ホンダアクティバンから乗り換えてトヨタピクシスエポックに。 アクティの約...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針