車いす・電動車いす

カーライフニュース - 車いす・電動車いす (4ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

東京ビッグサイトで開催中の「国際福祉機器展2022」で盛況だったブースの一つがトヨタ自動車だ。そこには現在開発中の製品が3点展示され、車いすに乗った来場者を含めて多くの人が製品を取り囲んでいた。

その3製品とは、「C+pod plus Concept(シーポッドプラス・コンセプト)」「JUU(ジェイユーユー)」「車いすワンタッチ固定装置装着車」である。トヨタの説明員によると、いずれの製品も高齢者や障害を持った人にも安全で安心な移動の提・・・

ニュースを読む

デンソーとデンソーテンは、10月5〜7日に東京ビッグサイトで開催される「第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022」に、「デンソー ドライブユニット」「デンソーテン ビークルコントローラー」を出展する。両製品はトヨタ自動車ブースで展示される電動車いす『JUU』(ジェイユーユー)に搭載される。

デンソー ドライブユニットは、駆動部に高トルクかつ高精度なモーター&コントローラーを備えた電動パワーステアリングのモーターコントロールユニッ・・・

ニュースを読む

次世代型電動車椅子を手掛けるWHILLは9月13日、“歩道を走れるスクーター”として『WHILL Model S』の先行受注を開始した。正式発売は11月より行われ、価格は21万8000円(非課税)から。車体の位置や状態を通信を介して確認できるModel S専用のサービス「WHILL Premium Care」も用意した。

◆ロングホイールベースがもたらす安定感のある走行フィール
高齢化社会を迎える中で、自動車免許を返納する人が年間60・・・

ニュースを読む

電動車椅子をグローバルで展開するWHILLは、成田空港第2旅客ターミナルにおいて、エレベーターと連携した「WHILL自動運転モビリティサービス」の実証実験を開始した。期間は7月28日から8月10日まで。現地で取材した試乗レポートをお届けする。

◆利用者の利便性向上と人手不足解消を目的に、自動走行車椅子を使用
空港はとにかく広い。発着便数が多い空港ではそれに対応するため、横にどんどん面積を広げざるを得ず、移動する距離はおのずと長くなって・・・

ニュースを読む

階をまたぐ自動運転…パーソナルモビリティのWHILLが世界初の実証実験へ

by レスポンス編集部 on 2022年07月27日(水) 06時30分

WHILLは、成田空港第2旅客ターミナルで「WHILL自動運転モビリティサービス」の新しい試みであるエレベーターと連携した実証実験を7月28日から開始すると発表した。

人を乗せた自動運転パーソナルモビリティとエレベーターが連携し、出発地点から目的の搭乗ゲートまですべて自動運転で階をまたいで移動する実験は世界初となる。

実証実験は、出国審査後の乗客を対象に実施する。利用者は手元のタッチパネルで目的の搭乗ゲートを選択するだけで、安全、快・・・

ニュースを読む

奈良県の奈良市では「私道整備事業補助金交付制度」を改正、車いすが通れる細い私道の整備においても、最大80万円を補助することとした。従来、補助対象となる私道の最低幅員は1.8mだったが、0.9mに要件を緩和した。

奈良市では、バリアフリーの観点から、車いすや高齢者の安心・安全に通行できるような私道の補修にも補助金を支給できるよう、制度を改正した。要件が緩和された0.9m以上1.8m未満の市道舗装工事の場合、補助率は50〜70%、補助限度・・・

ニュースを読む

免許返納後の高齢者などの足として期待される近距離電動モビリティ『WHILL(ウィル)』の試乗・販売が6月3日、東京・有楽町の「ビックカメラ有楽町店」で始まった。

WHILLの販売は、これまでカーディーラーや自転車販売店などで展開しており、家電量販店では初めて。自動車や自転車を持たない人にも、気軽に試してほしい、と都心の家電量販店での販売を開始した。

都心の家電量販店は比較的高年齢層の来客割合は少ないが、WHILLによれば、購入者の1・・・

ニュースを読む

WHILLの近距離モビリティ、家電量販店の旗艦店で取扱いへ

by レスポンス編集部 on 2022年05月30日(月) 18時30分

WHILLは5月27日、ビックカメラ有楽町店(東京都千代田区)で、近距離モビリティ(=電動車いす)「モデルC2」と「モデルF」の取扱いを開始した。WHILLを家電量販店で販売するのは初めて。

また販売開始に伴って6月3日から有楽町店1階に展示する予定。予約不要で気軽にWHILLに試乗できる。

WHILLの近距離モビリティは現在、全国の自動車ディーラーや自転車販売店などで取り扱っている。今回、駅近でアクセスしやすいビックカメラ有楽町店・・・

ニュースを読む

障害物を検知する電動カート…シェアリングサービス実証へ

by レスポンス編集部 on 2022年05月29日(日) 14時00分

アルプスアルパインは、独自開発した「障害物検知ユニット」を搭載した免許不要で歩道走行可能な電動カートのシェアリング実証プロジェクトを、6月1日から15日まで大阪府堺市南区原山台で実施する(5月23日発表)。

アルプスアルパインの「障害物検知ユニット」を搭載した福伸電機開発の電動カートを利用することで、高齢者をはじめとした徒歩移動に課題を抱える人が、買い物や通院、ちょっとした外出などへ自立移動できる。

電動カートはシェアリングとする。・・・

ニュースを読む

全日本空輸(ANA)、WheeLog、ゼンリン、ゼンリンデータコムは5月23日、「バリアフリー地図/ナビ」機能で活用されている車いすの移動履歴と、ゼンリングループが保有する地図データをマッチング処理し、車いすユーザーが移動できるルート表示の精度を向上したと発表した。

今回の取り組みは、車いすユーザーが快適にストレスなく移動可能なバリアフリールートナビを実現する一環。ANAが運用する経路検索サービス「空港アクセスナビ」の「バリアフリー地・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針