日立アステモ(Astemo)

カーライフニュース - 日立アステモ(Astemo) (3ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2020年、自動車部品業界で他社牽制力の1位はデンソーだった。

パテント・リザルトは、総務省の日本標準産業分類を参考にした自動車部品業界の企業を対象に、2020年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した、『自動車部品業界 他社・・・

ニュースを読む

【マツダ MX-30 EV】日立アステモのEV向けモーター/インバーターを採用

by 纐纈敏也@DAYS on 2021年06月01日(火) 14時00分

日立アステモは、同社のEV向けモーターおよびインバーターが、マツダ初の量産電気自動車(EV)『MX-30 EV』に採用されたと発表した。

MX-30 EVは、EV専用に基本骨格、ボディを強化したマツダの新世代車両構造技術「SKYACTIV-ビークル アーキテクチャー」と、電動化技術「e-SKYACTIV」により、思い通りに操れる走行性能と、様々なシーンで体感できるシームレスで滑らかな挙動を実現する。

MX-30 EVに採用された同社・・・

ニュースを読む

日立アステモは4月26日、世界初の「レベル3」自動運転車となったホンダ新型『レジェンド』に、同社が開発したOTA(Over The Air:無線通信)ソフトウェア更新ソリューションが採用されたと発表した。

新型レジェンドは、運転自動化レベル3を実現するトラフィックジャムパイロット機能を搭載。日立アステモが開発した「OTAソフトウェア更新ソリューション」として、車両制御ソフトウェアの更新に対応するAD ECU(自動運転用電子制御ユニット・・・

ニュースを読む

日立アステモの中国における地域統括会社である日立アステモ汽車系統は、4月19日から28日まで開催される上海モーターショー2021に出展し、安全性・快適性の向上や環境保全に寄与する先進的なモビリティソリューションを紹介する。

中国はCO2排出量を2030年までに減少に転じさせ、2060年までにカーボンニュートラルをめざす政府目標を掲げている。2035年をめどに新車販売のすべてを「環境対応車」とし、半数を電気自動車(EV)が中心となる新エ・・・

ニュースを読む

日立製作所は2月3日、2020年度第3四半期累計(4〜12月)連結決算を発表した。そのオンライン説明会で執行役専務の河村芳彦CFOは、オートモーティブの統合会社、日立Astemoについて「将来の方向はいろいろなオプションがある」と述べた。

日立Astemo(アステモ)は2021年1月1日付で日立オートモティブシステムズとケーヒン、ショーワ、日信工業のホンダ系部品会社3社が統合して誕生した会社だ。4社の強みを結集して、電動化、自動運転、・・・

ニュースを読む

日立Astemo(アステモ)は、経営統合したケーヒンが実施してきたSUPER GTシリーズ GT500クラスに参戦するリアルレーシングと、全日本ロードレース選手権シリーズに参戦するエス・アイレーシングへのスポンサー活動を2021年シーズンも継続すると発表した。

日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワおよび日信工業の4社は、2021年1月1日をもって経営統合を完了。統合会社「日立Astemo(アステモ)株式会社」を設立。新会社・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

はんぺん

40km/lを目指しています(その...

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]

ジャック

ハイブリッド車は走行環境と乗り方次...

車種名:トヨタ アクア
投稿ユーザー:ジャ***** さん
総合評価:

アクアGRに乗っています。郊外に住んでいて買い物や休日のドライブに乗って...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針